検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
159601
-159650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
159601 | 大槻玄幹著『蘭学事始附記』の大正二年の写本(京都大学文学部蔵)をめぐって, 幸田正孝, 津山工業高専紀要, 22, , 1984, ツ00050, 近世文学, 一般, , |
159602 | 幕末知識人の西欧認識−佐久間象山と福沢諭吉を中心として1, 飯田鼎, 三田学会雑誌, 77-1, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
159603 | 幕末国体論の行方−橋川文三にそくして, 山岸絋一, 思想の科学(第七次), 49, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
159604 | 塙保己一研究雑記, 中江義照, 温故叢誌, 38, , 1984, オ00660, 近世文学, 一般, , |
159605 | 『群書類従』の奥書, 斎藤政雄, 温故叢誌, 38, , 1984, オ00660, 近世文学, 一般, , |
159606 | 埼玉の先人塙保己一先生と渋沢栄一先生−両先生と松平定信楽翁公−, 金子吉衛, 温故叢誌, 38, , 1984, オ00660, 近世文学, 一般, , |
159607 | 関西大学本『伴氏系図』と伴蒿蹊, 清水勝, 近世文芸, 40, , 1984, キ00660, 近世文学, 一般, , |
159608 | 江戸中期の一教養人の読書の跡−『志不可起』・『潤色詞林三知抄』の著者箕田憙貞の場合−, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
159609 | 石清水八幡宮社僧松花堂昭乗と京都所司代・淀城主・長岡城主の往来, 矢崎格, 神道及び神道史, 41, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
159610 | 読書家としての松平定信, 金子和正, 汲古, 5, , 1984, キ00175, 近世文学, 一般, , |
159611 | 天愚孔平伝−資料紹介, 中野三敏, 語文研究, 57, , 1984, コ01420, 近世文学, 一般, , |
159612 | 鍋島直条と寂源僧正−『楓園家塵』抜書(四)−, 井上敏幸, 文芸と思想, 48, , 1984, フ00480, 近世文学, 一般, , |
159613 | 米原正義校注『正徳二年板本陰徳太平記』一〜六, 笹川祥生, 国学院雑誌, 85-10, , 1984, コ00470, 近世文学, 一般, , |
159614 | <資料紹介>無窮会図書館天渕文庫蔵赤松之伝翻刻並校異(上), 矢代和夫, 東洋文化, 53, , 1984, ト00650, 近世文学, 一般, , |
159615 | 賎ケ嶽合戦と軍書−『賎箇嶽記』を中心に−, 阿部一彦, 淑徳国文, 26, , 1984, シ00470, 近世文学, 一般, , |
159616 | 細川藤孝と明智光秀−『明智軍記』考−, 土田将雄, 上智大学国文学科紀要, 1, , 1984, シ00651, 近世文学, 一般, , |
159617 | 中山本『三河風土記』(複刻)(三), 中山和子, 日本文学論集, 8, , 1984, ニ00485, 近世文学, 一般, , |
159618 | 『庄内軍記』都城市立図書館蔵本鹿児島県立図書館蔵本校異(異文)表(下), 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 12, , 1984, カ00300, 近世文学, 一般, , |
159619 | 『桜雲記』著作者攷−『太平記』受容史にふれて−, 安井久善, 商学集志(人文科学編), 15-3, , 1984, シ00582, 近世文学, 一般, , |
159620 | 校訂『犬山里語記』(巻の七), 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 14, 1984, ナ00047, 近世文学, 一般, , |
159621 | 『武野燭談』の著者, 竹治貞夫, 汲古, 5, , 1984, キ00175, 近世文学, 一般, , |
159622 | 『常山紀談』人名索引(上), 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 20, , 1984, コ00190, 近世文学, 一般, , |
159623 | 武辺咄研究−『明良洪範』と『常山紀談』−, 菊池真一, 甲南国文, 31, , 1984, コ00180, 近世文学, 一般, , |
159624 | 武鑑について−その定義と範囲−, 秋山一実, 神道古典研究, 5, , 1984, シ01021, 近世文学, 一般, , |
159625 | <資料翻刻>『浪華風流月旦評名橋長短録嘉永六新板』(五十音順所載人名一覧・解題)『浪華風流名橋競ノ評』(翻刻), 石井功一 管宗次, 文学研究, , 59, 1984, フ00320, 近世文学, 一般, , |
159626 | 『日本風土記』(巻四)国語索引, 片山晴賢, 駒沢短期大学研究紀要, 12, , 1984, コ01490, 近世文学, 一般, , |
159627 | 『智恵海』考, 橋本万平, 日本古書通信, 49-3, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159628 | 江戸文学雑記帳随想観その三, 浜田義一郎, 大妻国文, 15, , 1984, オ00460, 近世文学, 一般, , |
159629 | <翻刻>翁草総目, 宗政五十緒, 随筆百花苑, , 10, 1984, ニ5:61:10, 近世文学, 一般, , |
159630 | <翻刻>異本翁草(抄), 宗政五十緒, 随筆百花苑, , 10, 1984, ニ5:61:10, 近世文学, 一般, , |
159631 | <翻刻>種くばり, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159632 | <翻刻>翠箔志, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159633 | <翻刻>北堂夜話, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159634 | <翻刻>洞房古鑑, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159635 | <翻刻>しろがらす, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159636 | <翻刻>筆じゃみせん, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159637 | <翻刻>閑談数刻, 野間光辰, 随筆百花苑, , 12, 1984, ニ5:61:12, 近世文学, 一般, , |
159638 | <複製>長崎表御用会計私記(ながさきおもてごようかいけいしき), , 蜀山人未刊資料集, , 3, 1984, ニ2:118:3, 近世文学, 一般, , |
159639 | <複製>花見(はなみ)の日記(につき), , 蜀山人未刊資料集, , 3, 1984, ニ2:118:3, 近世文学, 一般, , |
159640 | <複製>書簡一, , 蜀山人未刊資料集, , 3, 1984, ニ2:118:3, 近世文学, 一般, , |
159641 | <複製>書簡二, , 蜀山人未刊資料集, , 3, 1984, ニ2:118:3, 近世文学, 一般, , |
159642 | <複製>なぞのほん, , なぞ狂歌咄の本, , , 1984, チ0:47:1, 近世文学, 一般, , |
159643 | <複製>なぞだて, , なぞ狂歌咄の本, , , 1984, チ0:47:1, 近世文学, 一般, , |
159644 | <複製>謎の本, , なぞ狂歌咄の本, , , 1984, チ0:47:1, 近世文学, 一般, , |
159645 | 「なぞなぞ春の雪」紹介, 音誠一, 金沢大学語学文学研究, 13, , 1984, カ00490, 近世文学, 一般, , |
159646 | 光悦書宗達金銀泥絵新古今集鹿和歌巻について, 水尾比呂志, 国華, 1074, , 1984, コ01296, 近世文学, 一般, , |
159647 | 寄合書百人一首カルタ, 田中敏雄, 古美術, 69, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
159648 | 杵築往来成立考とその翻刻, 木野主計, 大倉山論集, 16, , 1984, オ00114, 近世文学, 一般, , |
159649 | 三田村鳶魚全集総索引, 西山松之助, 書誌索引展望, 8-2, , 1984, シ00765, 近世文学, 一般, , |
159650 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 近世文学, 一般, , |