検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 170051 -170100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
170051 <複製>京わらんべ, , 正本近松全集, , 26, 1985, ニ7:132:26, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170052 <複製>大原御行, , 正本近松全集, , 26, 1985, ニ7:132:26, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170053 <複製>惟喬惟仁位諍, , 正本近松全集, , 26, 1985, ニ7:132:26, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170054 『今昔操年代記』に見る西沢一風―浄瑠璃作者西沢一風序説―, 馬場憲二, 武庫川国文, 25, , 1985, ム00020, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170055 鬼一法眼と大蔵卿, 松崎仁, 国立劇場(歌舞伎), , 133, 1985, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170056 華の「菊畑」と実の「大蔵卿」―演出のいろいろ, 志野葉太郎, 国立劇場(歌舞伎), , 133, 1985, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170057 「判官もの」とその登場人物―『義経記』との関連から, 梶原正昭, 国立劇場(歌舞伎), , 133, 1985, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170058 『鬼一法眼三略巻』上演年表(近世篇、明治篇、大正・昭和篇), , 国立劇場上演資料集, 244, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170059 「鬼一法眼三略巻」参考文献一覧 (浄瑠璃本文、歌舞伎台本・参考記事), , 国立劇場上演資料集, 244, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170060 <翻刻>「小間新」印浄瑠璃絵尽集(千葉胤男氏蔵)―紹介と「八百屋お七恋火桜」の絵尽について―, 浦部幹資, 愛知県立芸術大学紀要, 14, , 1985, ア00080, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170061 『壇浦兜軍記』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170062 <翻刻>『壇浦兜軍記』三段目口(七行正本・影印)原本‖国立劇場蔵, , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170063 <翻刻>『壇浦兜軍記』三段目口(十行正本・影印)原本‖国立劇場蔵, , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170064 『壇浦兜軍記』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 239, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170065 「壇浦兜軍記」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 239, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170066 「蘆屋道満大内鑑」上演年表(近世篇), , 国立劇場上演資料集, 240, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170067 「蘆屋道満大内鑑」上演年表(明治・大正・昭和篇), , 国立劇場上演資料集, 240, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170068 『蘆屋道満大内鑑』参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 240, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170069 『御所桜堀川夜討』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170070 『ひらかな盛衰記』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170071 <影印・翻刻>「ひらかな盛衰記」番付 (宝暦10年5月・竹本座), , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170072 <影印・翻刻>「ひらかな盛衰記」番付 (延享元年11月・竹本座), , 国立文楽劇場上演資料集, 8, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170073 『ひらかな盛衰記』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 239, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170074 「ひらかな盛衰記」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 239, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170075 『道成寺入相花王』関連作品上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 13, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170076 『夏祭浪花鑑』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 11, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170077 <参考>『夏祭浪花鑑』第五(道行)第八(団七内)本文, , 国立文楽劇場上演資料集, 11, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170078 資料紹介「小野小町玉造お町 万葉女阿漕」について, 千葉胤男, 近世文芸, 42, , 1985, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170079 『菅原伝授手習鑑』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 10, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170080 『仮名手本忠臣蔵』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 7, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170081 <対談>忠臣蔵と日本文化, 吉田秀和 丸谷才一, 群像, 40-2, , 1985, ク00130, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170082 忠臣蔵・八犬伝, 大岡昇平, 新潮, 82-1, , 1985, シ01020, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170083 寺岡平右衛門の成立, 北川忠彦, 芸能史研究, 90, , 1985, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170084 探偵の鎮魂術―丸谷才一「忠臣蔵とは何か」―, 川村二郎, 文学界, 39-1, , 1985, フ00300, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170085 お軽と勘平のために―諏訪春雄に答える, 丸谷才一, 群像, 40-5, , 1985, ク00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170086 忠臣蔵のために―丸谷才一氏に問う, 諏訪春雄, 群像, 40-6, , 1985, ク00130, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170087 文学の研究とは何か, 丸谷才一, 群像, 40-7, , 1985, ク00130, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170088 「忠臣蔵」論争, 向井敏, 本, 10-8, , 1985, ホ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170089 『増補忠臣蔵』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 12, , 1985, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170090 「八重霞浪花浜荻」考, 内山美樹子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 30, , 1985, ワ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170091 <複製・翻刻>双蝶蝶曲輪日記 初演時の番付, , 国立劇場上演資料集, 242, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170092 「双蝶々曲輪日記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 242, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170093 「双蝶々曲輪日記」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 242, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170094 <複製・翻刻>源平布引滝 初演時の番付, , 国立劇場上演資料集, 242, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170095 「源平布引滝」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 242, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170096 「源平布引滝」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 242, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170097 「一枝を伐らば一指(子)を剪るべし」, 景山正隆, 国立劇場(歌舞伎), , 134, 1985, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, ,
170098 「一谷嫩軍記」上演年表(近世・明治篇), , 国立劇場上演資料集, 245, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170099 「一谷嫩軍記」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 245, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
170100 <複製・翻刻>一谷嫩軍記 初演時の番付, , 国立劇場上演資料集, 247, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,