検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
170951
-171000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
170951 | 斎藤喜博の短歌と教育, 笹本正樹, 香川大学教育学部研究報告(第2部), 64, , 1985, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
170952 | 吉野秀雄の作品と人間像 (13), 飯塚正巳, あるご, 3-1, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170953 | 吉野秀雄の作品と人間像 (14), 飯塚正巳, あるご, 3-2, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170954 | 吉野秀雄の作品と人間像 (15), 飯塚正巳, あるご, 3-3, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170955 | 吉野秀雄の作品と人間像 (16), 飯塚正巳, あるご, 3-4, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170956 | 吉野秀雄の作品と人間像 (17), 飯塚正巳, あるご, 3-5, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170957 | 吉野秀雄の作品と人間像 (18), 飯塚正巳, あるご, 3-6, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170958 | 吉野秀雄の作品と人間像 (19), 飯塚正巳, あるご, 3-7, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170959 | 吉野秀雄の作品と人間像 (20), 飯塚正巳, あるご, 3-8, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170960 | 吉野秀雄の作品と人間像 (21), 飯塚正巳, あるご, 3-9, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170961 | 吉野秀雄の作品と人間像 (22), 飯塚正巳, あるご, 3-10, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170962 | 吉野秀雄の作品と人間像 (23), 飯塚正巳, あるご, 3-11, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170963 | 吉野秀雄の作品と人間像 (24), 飯塚正巳, あるご, 3-12, , 1985, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
170964 | 安田章生全歌集鑑賞 『樹木』5, 清原玲子 中西明 島本正斉, 白珠, 40-1, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170965 | 安田章生全歌集鑑賞 『樹木』6, 浜口忍翁 佐藤美知子 高比良みどり, 白珠, 40-2, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170966 | 安田章生全歌集鑑賞 『樹木』7, 岸本千代 八谷正 森田昭二, 白珠, 40-3, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170967 | 安田章生全歌集鑑賞 『樹木』8, 佐藤美知子 松岡裕子 小谷水彦, 白珠, 40-4, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170968 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』1, 清原玲子 島本正斉 森田昭二, 白珠, 40-5, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170969 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』2, 浜口忍翁 松岡裕子 小谷水彦, 白珠, 40-6, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170970 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』3, 岸本千代 佐藤正 高比良みどり, 白珠, 40-7, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170971 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』4, 中西明 佐藤美知子 八谷正, 白珠, 40-8, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170972 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』5, 浜口忍翁 清原令子 小谷水彦, 白珠, 40-9, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170973 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』6, 中西明 八谷正 高比良みどり, 白珠, 40-10, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170974 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』7, 佐藤正 松岡裕子 森田昭二, 白珠, 40-11, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170975 | 安田章生全歌集鑑賞 『茜雲』8, 岸本千代 島本正齋 佐藤美知子, 白珠, 40-12, , 1985, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170976 | 塚本邦雄における初期の位相(二)―「木槿」を中心として, 安森敏隆, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 近代文学, 短歌, , |
170977 | 「かうしんばら」研究 (5), 鈴木太吉, 三河アララギ, 32-1, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170978 | 「かうしんばら」研究 (6), 杉浦弘, 三河アララギ, 32-2, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170979 | 「かうしんばら」研究 (7), 鈴木太吉, 三河アララギ, 32-3, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170980 | 「かうしんばら」研究 (8), 杉浦弘, 三河アララギ, 32-4, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170981 | 「かうしんばら」研究 (9), 鈴木太吉, 三河アララギ, 32-5, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170982 | 「かうしんばら」研究 (10), 津之地直一, 三河アララギ, 32-6, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170983 | 「かうしんばら」研究 (11), 鈴木太吉, 三河アララギ, 32-7, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170984 | 「かうしんばら」研究 (12), 津之地直一, 三河アララギ, 32-8, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170985 | 「かうしんばら」研究 (13), 鈴木太吉, 三河アララギ, 32-9, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170986 | 「かうしんばら」研究 (14), 杉浦弘, 三河アララギ, 32-10, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170987 | 「かうしんばら」研究 (15), 鈴木太吉, 三河アララギ, 32-11, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170988 | 「かうしんばら」研究 (16), 杉浦弘, 三河アララギ, 32-12, , 1985, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
170989 | 山中智恵子研究 (二)音韻1 (通音同音意義), 黒岩康, 蔡, 2, , 1985, サ00007, 近代文学, 短歌, , |
170990 | 円熟の女歌―ふたりの女流歌人の場合―, 島津忠夫, あしかび, 15, , 1985, ア00335, 近代文学, 短歌, , |
170991 | 島田修二小論―戦後知識人の倫理, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, 16, , 1985, リ00013, 近代文学, 短歌, , |
170992 | 石川一成序論, 谷岡亜紀, 心の花, 1043, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
170993 | 白き叙情―『沈黙の火』の色彩, 玉井慶子, 心の花, 1043, , 1985, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
170994 | 俳句王国「松山の文学風土」検証, 佐藤寿志, 学鐙, 82-2, , 1985, カ00270, 近代文学, 俳句, , |
170995 | 俳諧の暗い時代―江戸から明治へ―, 村山古郷, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
170996 | 近代俳句を読む (1), 平井照敏, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
170997 | 戦前のシンガポールとジャワ島を中心とした俳句活動(大正初期〜昭和二十年), 清水正, 愛媛国語国文, , 35, 1985, エ00030, 近代文学, 俳句, , |
170998 | 文学のひろば俳句のためのアポロギア, 寿岳文章, 文学, 53-1, , 1985, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
170999 | 俳句と原爆, 河野南畦, 国文学解釈と鑑賞, 50-9, , 1985, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
171000 | 戦後俳句の出発―社会性俳句から風土俳句へ, 香西照雄, 俳句, 34-11, , 1985, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |