検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 171201 -171250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
171201 「情」の運命―『花柳春話』をめぐって―, 村上孝之, 比較文学・文化論集, 1, , 1985, ヒ00045, 近代文学, 小説, ,
171202 リットンと日本文学, 山田博光, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 16, 1985, テ00070, 近代文学, 小説, ,
171203 「佳人之奇遇」の詩と其の作者, 木下彪, 文学, 53-9, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171204 <資料>在米時代の東海散士―二枚の写真から―, 大沼敏男, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
171205 『夢幻』考―『九雲夢』との比較―, 塚田満江, 論究日本文学, 48, , 1985, ロ00034, 近代文学, 小説, ,
171206 Il Romanzo Storico Nel Giappone Moderno : 1)Il Problema Teorico in Tsubouchi Shoyo, Maria Teresa Orsi, IL GIAPPONE, , 24, 1985, G00030, 近代文学, 小説, ,
171207 話術の行方, 亀井秀雄, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171208 書生ことばの語彙研究―『一読三歎当世書生気質』を中心として, 中島尚子, 語学と文学, 15, , 1985, コ00440, 近代文学, 小説, ,
171209 『小説神髄』の中の「近世文学」と「近代」, 菅谷広美, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171210 『新磨妹と背かゞみ』論―『花柳春話』を軸として―, 高橋修, 国文学論集(上智大学), 18, , 1985, シ00650, 近代文学, 小説, ,
171211 「忘年会」から「松のうち」へ―坪内逍遥と新聞小説―, 青木稔弥, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171212 『松のうち』の文体, 青木稔弥, 文林, 20, , 1985, フ00600, 近代文学, 小説, ,
171213 「己惚」と「妄想」の果て―紀泉、篁村、二葉亭、白鳥―, 山本芳明, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171214 東京外国語学校と二葉亭, 亀田帛子, 津田塾大学紀要, 17, , 1985, ツ00025, 近代文学, 小説, ,
171215 二葉亭四迷と明治日本(十)浦塩・哈拉賓・北京, 桶谷秀昭, 文学界, 39-2, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
171216 二葉亭四迷と明治日本(十一)北京警務学堂, 桶谷秀昭, 文学界, 39-4, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
171217 二葉亭四迷と明治日本(十二)日露戦争, 桶谷秀昭, 文学界, 39-6, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
171218 二葉亭四迷と明治日本(十三)『其面影』と日露戦後, 桶谷秀昭, 文学界, 39-8, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
171219 二葉亭四迷と明治日本(十四)『平凡』―態度の文学, 桶谷秀昭, 文学界, 39-10, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
171220 二葉亭四迷と明治日本(十五)ペテルブルグ, 桶谷秀昭, 文学界, 39-12, , 1985, フ00300, 近代文学, 小説, ,
171221 『浮雲』研究の今後―藤井淑禎氏の批判に答えて―, 小森陽一, 成城国文学論集, 17, , 1985, セ00050, 近代文学, 小説, ,
171222 『浮雲』研究史への照明 (一)―明治二十年代を中心に, 松尾直昭, 就実語文, 6, , 1985, シ00448, 近代文学, 小説, ,
171223 『あひゞき』の使用文字・続, 太田紘子, 就実語文, 6, , 1985, シ00448, 近代文学, 小説, ,
171224 二葉亭四迷研究案内, 畑有三, 専修国文, 37, , 1985, セ00310, 近代文学, 小説, ,
171225 一人称への苦闘―山田美妙をめぐって―, 山田有策, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171226 田沢稲舟作品研究控―「医学修行」を読む―, 松坂俊夫, 山形女子短大紀要, 17, , 1985, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
171227 鴨涯雑記(十三)学者の小説, 生島遼一, ちくま, 172, , 1985, チ00030, 近代文学, 小説, ,
171228 鴨涯雑記(十四)学者の小説, 生島遼一, ちくま, 173, , 1985, チ00030, 近代文学, 小説, ,
171229 鴨涯雑記(十八)碧梧紅葉, 生島遼一, ちくま, 177, , 1985, チ00030, 近代文学, 小説, ,
171230 近代文学におけるロマネスクの系譜―露伴の「語り」をめぐって―, 平田由美, 国語国文, 54-6, , 1985, コ00680, 近代文学, 小説, ,
171231 中国文学と幸田露伴 (五), 原田親貞, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 近代文学, 小説, ,
171232 中国文学と幸田露伴 (六), 原田親貞, 学苑, 551, , 1985, カ00160, 近代文学, 小説, ,
171233 老荘神仙思想と幸田露伴, 大星光史, 漢文教室, 150, , 1985, カ00685, 近代文学, 小説, ,
171234 『風流仏』について―明治二十二年における露伴の芸術観をめぐって, 米山敬子, 甲南大学紀要, 56, , 1985, コ00200, 近代文学, 小説, ,
171235 「奇男児」と「烈士喜剣碑」, 徳田武, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 近代文学, 小説, ,
171236 向う側空間と『対髑髏』の分析, 鶴田欣也, 解釈, 31-3, , 1985, カ00030, 近代文学, 小説, ,
171237 『一国の首都』試論, 西村好子, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
171238 「数」ありや―露伴『運命』における同語反復の構造―, 永吉雅夫, 国語と国文学, 734, , 1985, コ00820, 近代文学, 小説, ,
171239 「空想なき虚構」の世界―幸田露伴「運命」研究, 田中美樹, 学習院大学国語国文学会誌, 28, , 1985, カ00220, 近代文学, 小説, ,
171240 「成吉思汗伝奇」典拠探原―『成吉思汗実録』『元朝秘史註』他, 徳田武, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 近代文学, 小説, ,
171241 幸田露伴の逸文 1, 林真, 日本古書通信, 50-2, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171242 幸田露伴の逸文 2, 林真, 日本古書通信, 50-4, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171243 幸田露伴の逸文 3, 林真, 日本古書通信, 50-5, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171244 幸田露伴の逸文 4, 林真, 日本古書通信, 50-6, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171245 幸田露伴の逸文 5, 林真, 日本古書通信, 50-7, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171246 幸田露伴の逸文 6, 林真, 日本古書通信, 50-8, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171247 幸田露伴の逸文 7, 林真, 日本古書通信, 50-9, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171248 幸田露伴の逸文 8, 林真, 日本古書通信, 50-10, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171249 幸田露伴の逸文 9, 林真, 日本古書通信, 50-11, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171250 幸田露伴の逸文 10, 林真, 日本古書通信, 50-12, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,