検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 171301 -171350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
171301 独歩文芸の世界―浪漫主義の視座より―, 芦谷信和, 日本文芸学, 22, , 1985, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
171302 国木田独歩―その「方法」を中心に, 亀井雅司, 光華女子大学研究紀要, 23, , 1985, コ00019, 近代文学, 小説, ,
171303 国木田独歩の文学の真実を求めて―近代文学を読む会報告第六回(1), 小林一郎, 日本文学研究会会報, , 4, 1985, ニ00422, 近代文学, 小説, ,
171304 国木田独歩の西行理解について, 岡村登志夫, 桜美林論集(一般教育篇), 12, , 1985, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
171305 今井忠治(峰夏樹)と独歩―代作問題を中心に―, 川岸みち子, 国文学, 30-5, , 1985, コ00940, 近代文学, 小説, ,
171306 「源おぢ」論, 中島礼子, 国士館短期大学紀要, 10, , 1985, コ00913, 近代文学, 小説, ,
171307 比較文学ノート (四)―国木田独歩とWordsworthの”The Prelude”―, 安田保雄, 成蹊国文, 18, , 1985, セ00020, 近代文学, 小説, ,
171308 戦争と六蔵―独歩『春の鳥』論―, 田形伴子, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 近代文学, 小説, ,
171309 国木田独歩「号外」私論, 中島新, 日本文学論集, 9, , 1985, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
171310 独歩『欺かざるの記』―青春の思索・反省, 滝藤満義, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 近代文学, 小説, ,
171311 佐々城豊寿と『欺かざるの記』―豊寿の蘇峰宛書簡から―, 高野静子, 国語と国文学, 62-8, , 1985, コ00820, 近代文学, 小説, ,
171312 <所蔵資料紹介>独歩から信子へ―未発表書簡二通, , 神奈川近代文学館, 7, , 1985, カ00438, 近代文学, 小説, ,
171313 <グラビア>国木田独歩への弔辞(一)(満谷国四郎), , 館報駒場野, 36, , 1985, コ01513, 近代文学, 小説, ,
171314 <グラビア>国木田独歩への弔辞(二)(高田早苗), , 館報駒場野, 36, , 1985, コ01513, 近代文学, 小説, ,
171315 素白随筆の人間像, 三浦勝也, 芸文東海, 6, , 1985, ケ00144, 近代文学, 小説, ,
171316 蘆花研究雑感―中野好夫氏を悼みつつ―, 吉田正信, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
171317 徳富蘆花におけるトルストイの影響―トルストイ訪問前後の不分明部分について, 阿部軍治, 言語文化論集(筑波大学), 18, , 1985, ケ00263, 近代文学, 小説, ,
171318 蘆花のトルストイ宛書簡 (上), 阿部軍治, 日本古書通信, 50-10, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171319 蘆花のトルストイ宛書簡 (中), 阿部軍治, 日本古書通信, 50-11, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171320 蘆花のトルストイ宛書簡 (下), 阿部軍治, 日本古書通信, 50-12, , 1985, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
171321 <対談>「蘆花日記」を読んで―愛と闘争の稀有な記録―, 瀬戸内寂聴 小田切進, ちくま, 173, , 1985, チ00030, 近代文学, 小説, ,
171322 蘆花作『冨士』の問題点, 塚本康彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 55, , 1985, チ00100, 近代文学, 小説, ,
171323 徳冨健次郎の講演「勝(かち)の哀(かなしみ)」―解説と講演要旨の紹介―, 吉田正信, 国語国文学報, 42, , 1985, コ00710, 近代文学, 小説, ,
171324 秋月悌次郎―老日本の面影, 松本健一, 新潮, 82-7, , 1985, シ01020, 近代文学, 小説, ,
171325 萩原朔太郎と小泉八雲―「日本への回帰」まで―, 小川敏栄, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171326 小泉八雲の研究―畠山勇子自刃をめぐって―, 萩原順子, 国際関係研究, 6-別冊, , 1985, コ00858, 近代文学, 小説, ,
171327 死者の文学―ラフカディオ・ハーンと日本の墓碑銘―, 銭本健二, 山陰地域研究, 1, , 1985, サ00185, 近代文学, 小説, ,
171328 虫めづるハーン, 牛村圭, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171329 ラフカディオ・ハーンと音楽, 仙北谷晃一, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171330 ヘルン文庫 (下)―内容―, 平田純, 同朋, 87, , 1985, ト00408, 近代文学, 小説, ,
171331 小泉八雲のことども (続き), 根本重煕, 中日本自動車短期大学論叢, , 15, 1985, ナ00047, 近代文学, 小説, ,
171332 「島根・九州だより」(小泉八雲)解題, 桝井幹生, 京都府立大学学術報告:人文, 37, , 1985, キ00530, 近代文学, 小説, ,
171333 ハーンの理想社会―スペンサーとフュステル・ド・クーランジュを越えて―, 田所光男, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171334 女神との心中―「赤い婚礼」のおよしとハーン―, 河島弘美, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171335 手と魂―『仏の畑の落穂』の副題について―, 遠田勝, 大谷女子大学紀要, 19-2, , 1985, オ00420, 近代文学, 小説, ,
171336 「耳なし芳一の話」の原話をめぐって, 中田賢次, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171337 「耳なし芳一の話」―小泉八雲『怪談』論(その四)―, 中西芳絵, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 17, , 1985, ナ00080, 近代文学, 小説, ,
171338 ハーンの「むじな」―その技法と想像力, 村松真一, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 35, , 1985, シ01220, 近代文学, 小説, ,
171339 輪廻の夢―『むじな』と『因果話』分析の試み―, 牧野陽子, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171340 東と西の桃源郷―ハーンの中国霊異譚の再話『孟沂の話』を手掛りとして―, 平川祐弘, 文学における「向う側」, , , 1985, ヒ0:90, 近代文学, 小説, ,
171341 女ははたして和解したか―『今昔物語』に取材したハーンの怪談TheReconciliation, 平川祐弘, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171342 A Passional Karmaと『牡丹燈篭』, アダム・カバット, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171343 『神国日本』考―チェンバレンとの対立をめぐって, 遠田勝, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
171344 小泉八雲とわらべうた (2)―わらべうたの収集整理―, 滝沢典子, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 近代文学, 小説, ,
171345 <翻刻>小泉八雲の“内なる戦慄”―未発表草稿を手がかりに―, 関田かおる, 早稲田大学図書館紀要, 25, , 1985, ワ00120, 近代文学, 小説, ,
171346 広津柳浪研究―『今戸心中』を中心に―, 金硯子, 日本学報(韓国日本学会), 15, , 1985, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
171347 川上眉山の位置, 野口武彦, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近代文学, 小説, ,
171348 川上眉山の文章, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 20-2, , 1985, チ00120, 近代文学, 小説, ,
171349 「良人の自白」について, 長谷川良明, 日本文学論集, 9, , 1985, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
171350 小杉天外論―後藤宙外宛未発表書簡を通じて―, 高橋真知子, 東海大学湘南文学, 19, , 1985, シ00670, 近代文学, 小説, ,