検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 177501 -177550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
177501 伝承の変容とその論理−『平家物語』にみる燕丹説話をめぐって, 伊藤博之, 成城国文学, 2, , 1986, セ00049, 中世文学, 軍記物語, ,
177502 文覚, 松尾葦江, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
177503 『平家物語』の説話表現−文覚説話をめぐって, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 35-11, , 1986, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
177504 『平家物語』における平維盛像, 川田正美, 日本文学誌要, 34, , 1986, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
177505 宗盛伝承の様式と平家物語の構想 (上), 武久堅, 日本文芸研究, 38-3, , 1986, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
177506 侍大将の二つの死−盛嗣と景清, 平野さつき, 古典遺産, 37, , 1986, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
177507 「貫かつて」その後−「木曾の最期」, 森田穣二, 日本語学, 5-5, , 1986, ニ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
177508 『平家物語』における源義経像についての一考察, 鈴木則郎, 日本文化研究所研究報告, 22, , 1986, ニ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
177509 『平家物語』合戦談の叙法, 山下宏明, 文学, 54-9, , 1986, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
177510 『平家物語』に於ける平教経像の問題 (中)ノ二−物語の教経、一の谷合戦前夜迄を中心に, 刑部久, 文芸と批評, 6-4, , 1986, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
177511 『平家物語』滝口出家譚, 服部幸造, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中世文学, 軍記物語, ,
177512 『平家物語』日付変更時刻, 小林賢章, 軍記と語り物, 22, , 1986, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
177513 「那須与一」における『平家物語』の構成と表現, 池田誠, 論輯(駒沢大・大学院), 14, , 1986, コ01460, 中世文学, 軍記物語, ,
177514 『平家物語』の文学性と詩的表現−「那須与一」と「弓流し」, 平田桂子, 国文学会誌, 21, , 1986, キ00440, 中世文学, 軍記物語, ,
177515 読みもの文学史10『平家物語』−十郎蔵人行家の笑い, 松尾葦江, 国語, 267, , 1986, コ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
177516 不在の大将軍−知盛像の物語的形成(四), 石井由紀夫, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 中世文学, 軍記物語, ,
177517 建礼門院の物語と地獄絵−地獄絵論ノートから, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 142, , 1986, シ01120, 中世文学, 軍記物語, ,
177518 平家物語テクストの位相, 麻原美子, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
177519 平家物語のテクスト, 佐伯真一, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
177520 『平家物語』古態論の方法に関する覚書, 佐伯真一, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 17, 1986, テ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
177521 “原態”・“古態”ということ−「都落ち」をめぐって(その二), 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 32, , 1986, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
177522 平家物語八坂流本における巻十二, 池田敬子, 軍記と語り物, 22, , 1986, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
177523 平家物語「覚一系諸本周辺本文」の形成過程 (上)−巻一〜巻四の本文について, 千明守, 国学院雑誌, 87-5, , 1986, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
177524 平家物語「覚一系諸本周辺本文」の形成過程 (下)−巻一〜巻四の本文について, 千明守, 国学院雑誌, 87-6, , 1986, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
177525 平家物語・覚一本の成立 (3)−「小督」について, 堀竹忠晃, 日本私学教育研究所紀要, 21, , 1986, ニ00260, 中世文学, 軍記物語, ,
177526 愛別離苦と「平家物語」の語り−覚一本「平家物語」の表現をめぐって, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 35-1, , 1986, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
177527 『平家物語』鹿谷事件と俊寛造型−覚一本・延慶本を通して, 伊藤孝子, 国語国文(高野山大学), 12・13, , 1986, コ00420, 中世文学, 軍記物語, ,
177528 「平家物語」の構想についての覚書−人物設定と構想論との関わり・延慶本を通して, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 29, , 1986, オ00432, 中世文学, 軍記物語, ,
177529 熊谷説話形成に関する一考察−延慶本第五本「宇治勢田事」にみる発心譚をめぐって, 大野和美, 中世文学論叢, 7, , 1986, チ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
177530 研究余滴四部合戦状本『平家物語』の諸問題, 早川厚一, 日本古典文学会会報, 111, , 1986, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
177531 研究余滴四部合戦状本『平家物語』の一面, 生形貴重, 日本古典文学会会報, 111, , 1986, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
177532 研究余滴四部合戦状本『平家物語』と編年体, 佐伯真一, 日本古典文学会会報, 111, , 1986, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
177533 四部本平家物語と編年体−「辻風」を素材に, 今井正之助, 国語と教育, 10, , 1986, コ00809, 中世文学, 軍記物語, ,
177534 四部本平家物語の方法−巻五「早馬」をめぐって, 高山利弘, 語文論叢(千葉大学), 14, , 1986, コ01430, 中世文学, 軍記物語, ,
177535 四部合戦状平家物語における語り本系近似本文について−巻十を中心として, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 23-1, , 1986, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
177536 南都本『平家物語』第九、及び、延慶本『平家物語』第四をめぐって (三), 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 10, , 1986, シ01038, 中世文学, 軍記物語, ,
177537 章段名と改行部から見た南都本『平家物語』(二)−「増補系」近似の巻について, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 37, , 1986, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
177538 長門本『平家物語』異文一覧表−延慶本との比較, 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 60, , 1986, ミ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
177539 源平闘諍録の真字表記−訓点について, 早川厚一, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中世文学, 軍記物語, ,
177540 平家物語異本「平家切」管見, 藤井隆, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中世文学, 軍記物語, ,
177541 覚一本『平家物語』からはみ出すもの−『源平盛衰記』を読むにあたって, 久保田淳, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
177542 源平盛衰記における中国故事説話についての研究, 楊曙捷, 国語国文, 55-10, , 1986, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
177543 『源平盛衰記』に引用の漢籍の典拠 (一), 遠藤光正, 東洋研究, 77, , 1986, ト00590, 中世文学, 軍記物語, ,
177544 『源平盛衰記』に引用の漢籍の典拠 (二), 遠藤光正, 東洋研究, 80, , 1986, ト00590, 中世文学, 軍記物語, ,
177545 『源平盛衰記』の記述矛盾−「鹿谷酒宴」をめぐって, 高橋伸幸, 土車, , 38, 1986, ツ00033, 中世文学, 軍記物語, ,
177546 『源平盛衰記』における崇徳院怨霊譚の意味−延慶本・長門本との比較を通して, 岡田三津子, 文学史研究/大阪市立大学, 27, , 1986, フ00350, 中世文学, 軍記物語, ,
177547 <翻>平家物語(太山寺本)と研究 (二), 西海淳二, 研究と資料, 15, , 1986, ケ00195, 中世文学, 軍記物語, ,
177548 <翻>平家物語(太山寺本)と研究 (三), 西海淳二, 研究と資料, 16, , 1986, ケ00195, 中世文学, 軍記物語, ,
177549 大谷大学図書館蔵『南部論草(四十冊本)』第七冊に見える『平家』享受の一記事について−文安六(一四四九)年三月十日の事例, 石井行雄, 軍記と語り物, 22, , 1986, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
177550 <複>島原松平本『平家打聞』<影印上>, 黒田彰, 国文学/関西大学, 63, , 1986, コ00930, 中世文学, 軍記物語, ,