検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
183901
-183950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
183901 | 作品論と作家論−文学研究のアポリア, 長谷川泉, 日本文学講座, 1, , 1987, イ0:325:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183902 | 文芸鑑賞と文芸批評−「地動説」的批評の提唱, 寺沢みづほ, エスキス, ’87, , 1987, エ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183903 | (動向)国文学研究へのコンピュータ利用の展望, 堀浩一, 文学, 55-6, , 1987, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183904 | マイコンによる索引作製−最終報告・dBASE3に遭遇する迄, 高木文雄, 金城国文, 63, , 1987, キ00630, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183905 | カール・フローレンツの日本文学史−上代文学史を中心として, 佐藤マサ子, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183906 | 有賀長雄の『文学論』について, 秋山ひさ, 神戸女学院大学論集, 34-2, , 1987, コ00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183907 | <講演>稲垣達郎の最初期−「行路」「黒生」「槻の木」をめぐって, 紅野敏郎, 文学・語学, 113, , 1987, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183908 | 「旧辞」文芸を中心に−作家的人格を求めて, 井上英明, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183909 | 竹取物語研究, 奥津春雄, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183910 | 「伊勢物語論」の再評価, 伊藤颯夫, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183911 | 伊勢物語, 山田清市, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183912 | 『道綱母』−蜻蛉日記芸術攷−再読−その先駆的独自性と文学史の可能態について, 石原昭平, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183913 | 孤独の解析−岡一男における賀茂保憲女, 三田村雅子, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183914 | 源氏物語のイデーと成立−岡一男の成立構想論, 鬼束隆昭, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183915 | 岡学の位相−『源氏物語の基礎的研究』を方法として読み直す, 三谷邦明, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183916 | 源氏物語について, 上坂信男, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183917 | 紫式部伝の一考察−藤原為頼をめぐって, 酒井みさを, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183918 | 岡先生の和泉式部研究, 村瀬敏夫, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183919 | 『栄花物語』, 中山昌, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183920 | 劇的対話形式と老人の風貌をいかして−岡一男博士の「大鏡」, 松本治久, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183921 | 岡先生と説話・説話文学, 高橋貢, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183922 | 岡一男博士の後期物語研究を読む−『堤中納言物語』を中心に, 神野藤昭夫, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183923 | 平安朝文学後期物語の位置, 松村武夫, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183924 | 「六条院宣旨私考」について, 山内益次郎, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183925 | 「増鏡」研究史における岡一男学説, 金子大麓, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183926 | 『徒然草』研究, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183927 | 晶子歌における『源氏物語』投影−用語を中心に, 市川千尋, 平安朝文学研究, 3, , 1987, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183928 | 俳文学者列伝 7−早稲田・慶応義塾篇, 桜井武次郎, 花実, 74, , 1987, カ00400, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183929 | 俳文学者列伝 8−俳人と郷土史家, 桜井武次郎, 花実, 76, , 1987, カ00400, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183930 | 俳文学者列伝 9−綺羅星の如く, 桜井武次郎, 花実, 77, , 1987, カ00400, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183931 | コンテクスチュアルな読み−四半世紀の日本文学反応, 佐伯彰一, 文学界, 41-8, , 1987, フ00300, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183932 | 海外文学事情 第46回, 由良君美, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183933 | 中国に築く日本学の礎, 源了円, 国際交流, 11-4, , 1987, コ00870, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183934 | 中国における日本研究の現状−特に日本文学の研究を中心として, 朱柏智, 甲南国文, 34, , 1987, コ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183935 | 中国における日本文学研究と民俗学の現状, 阿部正路, 日本文学論究, 46, , 1987, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183936 | 日中翻訳事情, 坂井健一, 学叢, 42, , 1987, カ00255, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183937 | 韓国の大学における日本語・日本文学の教育と研究, 金粉淑, 文化, 51-1・2, , 1987, フ00272, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183938 | ソウルだより−韓国の日語日文研究報告(1), 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183939 | ソウルだより−韓国の日語日文研究報告(2), 黄聖圭, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183940 | ソウルだより−韓国の日語日文研究報告(3), 宋敏, 国文学解釈と鑑賞, 52-12, , 1987, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183941 | Journal of the Oriental Society of AustraliaとA・R・ディヴィスのこと, 佐藤裕子, キリスト教文芸, 5, , 1987, キ00606, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183942 | 海外の日本研究6フランス, フランシーヌ・エライユ, 日本の美学, 10, , 1987, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183943 | 最近のフランスにおける日本学と翻訳, 滑川明彦, 学叢, 42, , 1987, カ00255, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183944 | 海外の日本研究7西ドイツ, 佐藤マサ子, 日本の美学, 11, , 1987, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183945 | ドイツ人のなかの日本文学, 佐々木稔, 学叢, 42, , 1987, カ00255, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183946 | ルーマニアにおける日本文学の翻訳状況, 松本敏雄, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183947 | Recent Soviet Studies in Pre〓Modern Japanese Literature, A・Kabanov, Monumenta Nipponica, 42-3, , 1987, M00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183948 | メキシコの日本文学翻訳, 田辺厚子, 文学, 55-2, , 1987, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183949 | 回想・この一冊187読み書き能力調査委員会編『日本人の読み書き能力』, 野元菊雄, 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
183950 | 回想・この一冊188吉田精一著『自然主義の研究』, 小林一郎, 国文学, 32-2, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |