検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 183951 -184000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
183951 回想・この一冊189中勘助著『銀の匙』, 渡辺外喜三郎, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183952 回想・この一冊190岡崎義恵著『美の伝統』, 石原清志, 国文学, 32-5, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183953 回想・この一冊191潁原退蔵著『俳諧文学』(日本文学大系16), 鈴木勝忠, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183954 回想・この一冊192橋本進吉著『古代国語の音韻に就いて』, 山崎馨, 国文学, 32-8, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183955 回想・この一冊193高崎正秀著『物語文学序説』, 小林茂美, 国文学, 32-10, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183956 回想・この一冊194山田美妙著『日本大辞典』, 秋永一枝, 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183957 回想・この一冊195和辻哲郎著『古寺巡礼』, 本田義憲, 国文学, 32-12, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183958 回想・この一冊196片岡良一著『近代日本の作家と作品』, 磯貝英夫, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183959 学界教育界の動向, , 国文学, 32-1, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183960 学界教育界の動向, , 国文学, 32-2, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183961 学界教育界の動向, , 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183962 学界教育界の動向, , 国文学, 32-5, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183963 学界教育界の動向, , 国文学, 32-6, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183964 学界教育界の動向, , 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183965 学界教育界の動向, , 国文学, 32-8, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183966 学界教育界の動向, , 国文学, 32-10, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183967 学界教育界の動向, , 国文学, 32-11, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183968 学界教育界の動向, , 国文学, 32-12, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183969 学界教育界の動向, , 国文学, 32-13, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183970 学界教育界の動向, , 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183971 展望・国文学−上代から近世, 樋口芳麻呂, 国語年鑑, , , 1987, コ00826, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183972 和漢比較文学研究文献目録 〔昭和六十一年〕, , 和漢比較文学, 3, , 1987, ワ00033, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183973 印度学・仏教学関係論文目録(24), , 常照, 29, , 1987, シ00597, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183974 Bibliography of Asian Studies 1982, , Bibliography of Asian Studies, 1982, , 1987, B00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
183975 校訂研究の罠, 青木周平, 国学院雑誌, 88-10, , 1987, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
183976 物の語り−モノは「霊魂」か「物象」か, 藤井貞和, 季刊iichiko, 3, , 1987, キ00005, 国文学一般, 古典文学, ,
183977 日本古代・中世叙事文芸の研究−物語・謡曲の短編的様式について, 岡崎正, 私学研修, 106, , 1987, シ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
183978 歴史と文学精神−中世の歴史叙述を中心に, 大隅和雄, 日本文学講座, 1, , 1987, イ0:325:1, 国文学一般, 古典文学, ,
183979 説話と物語文学, 石原昭平, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 国文学一般, 古典文学, ,
183980 「軍記もの」の前提・萌芽, 長岡英明, 国学院高等学校紀要, 20, , 1987, コ00468, 国文学一般, 古典文学, ,
183981 禅文学の特殊性−道元の教えと良寛, 石上・イアゴルニッツァー美智子, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 国文学一般, 古典文学, ,
183982 絵とき・絵巻・奈良絵, むしゃこうじみのる, 日本文学講座, 5, , 1987, イ0:325:5, 国文学一般, 古典文学, ,
183983 絵巻の様式について, 若杉準治, 古美術, 82, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
183984 絵巻の絵画空間−障屏画との関連を求めて, 吉田友之, 古美術, 82, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
183985 小説意識の展開−狂言綺語から稗史の方法まで, 百川敬仁, 日本文学講座, 5, , 1987, イ0:325:5, 国文学一般, 古典文学, ,
183986 古典に現われた酒, 島田良二, 冬扇, 14, , 1987, ト00397, 国文学一般, 古典文学, ,
183987 文机と文台, 簗瀬一雄, 淑徳国文, 28, , 1987, シ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
183988 「軾」(ひざつき)考, 安江和宣, 皇学館大学神道研究所所報, 34, , 1987, コ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
183989 愛の情念−古代文学にみる愛・性そして死, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183990 物怪の世界と人間の世界, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183991 石長比売と木花之佐久夜〓売−神話にみる女の美と醜, 金井清一, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183992 額田王−揺れ動く女心, 辰巳正明, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183993 柿本人麻呂−公と私, 阿蘇瑞枝, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183994 山上憶良−父子の恩愛, 川口常孝, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183995 大伴旅人−亡妻追慕と望郷, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183996 防人たち−夫婦の情愛, 渡部和雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183997 菅原道真−学閥と中傷, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183998 在原業平−虚像と実像, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
183999 小野小町−恋多き女, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
184000 紀貫之−亡き子への情愛, 長谷川政春, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,