検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
184001
-184050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
184001 | 道綱母−女の自我, 大倉比呂志, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184002 | 和泉式部−身と心の乖離, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184003 | 清少納言−その男性観, 原岡文子, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184004 | 紫式部−女房の人生観, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184005 | 菅原孝標女−少女の夢と憧れ, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184006 | 成尋母−老母の悲しみ, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184007 | 『落窪物語』−継子虐め譚あるいはその変容とパロディ, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184008 | 『源氏物語』−女の宿命, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184009 | 『夜の寝覚』−無力な人間, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184010 | 『とりかへばや物語』, 針本正行, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184011 | 『栄花物語』−生と死, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184012 | 往生伝の系譜−極楽願望, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184013 | 古代文学における異空間, 三谷栄一, 日本の文学, 1, , 1987, ニ00366, 国文学一般, 古典文学, , |
184014 | 賀茂のミアレ考 (上)−日本のフェティシズム, 土橋寛, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
184015 | 賀茂のミアレ考 (中)−日本のフェティシズム, 土橋寛, 文学, 55-11, , 1987, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
184016 | 蟻通考, 前登志夫, 同朋, 110, , 1987, ト00408, 国文学一般, 古典文学, , |
184017 | 斎王と竹取−古代女性司祭の一側面, 上井久義, 日本学, 8, , 1987, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, , |
184018 | 聖徳太子と親鸞−女犯と本願, 西山邦彦, 日本学, 8, , 1987, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, , |
184019 | 僧尼令の焚身捨身の禁と火定及び渡海往生, 滝川政次郎, 国学院雑誌, 88-7, , 1987, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
184020 | 幻の大寺住吉神宮寺−その伽藍配置の特色, 桜井敏雄, すみのえ, 25-1, , 1987, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
184021 | 唱導の範囲−その理解の多様性をめぐって, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 29, , 1987, ヘ00070, 国文学一般, 古典文学, , |
184022 | 日本文学所出の仏教用語の英訳並びに英語解説の研究(二), 稲垣久雄, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 26, , 1987, リ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
184023 | 内神社文書の梗概, 島田成矩, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 22, , 1987, マ00095, 国文学一般, 古典文学, , |
184024 | <講演>書物とのめぐりあい, 清水克彦, 女子大国文, 101, , 1987, シ00780, 国文学一般, 古典文学, , |
184025 | 仮名古筆の基本的研究, 久曾神昇, 古筆学叢林, , 1, 1987, メ3:233:1, 国文学一般, 古典文学, , |
184026 | 大原三千院の調査と文学資料, 奥田勲, 国文学解釈と鑑賞, 52-9, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
184027 | 智積院所蔵の国語国文学関係の善本一班, 石井行雄, 智山学報, 36, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
184028 | 岩崎文庫貴重書書誌解題稿 (三), 酒井憲二 杤尾武 柳田征司 石塚晴通, 東洋文庫書報, 18, , 1987, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
184029 | 尊経閣文庫架蔵の金沢文庫本, 飯田瑞穂, 金沢文庫研究, 279, , 1987, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |
184030 | 重文新指定展の冷泉家本について, 久保田淳, 和歌史研究会会報, 92, , 1987, ワ00005, 国文学一般, 古典文学, , |
184031 | 冷泉貴実子の重文解説, 冷泉貴実子, 志くれてい, 21, , 1987, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
184032 | 松井文庫名品展の記, 荒木尚, 和歌史研究会会報, 92, , 1987, ワ00005, 国文学一般, 古典文学, , |
184033 | 稀本零葉集索引続稿, 母利司朗 島原泰雄 渡辺守邦, 調査研究報告, 8, , 1987, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
184034 | 展観目録・売立入札目録の意義−古筆切資料の収集について, 伊井春樹, 同朋, 114, , 1987, ト00408, 国文学一般, 古典文学, , |
184035 | <翻>架蔵手鑑の和歌・物語切抄稿, 曾根誠一 伊豆野町子, 九州女子大学紀要, 22-1, , 1987, キ00220, 国文学一般, 古典文学, , |
184036 | 沖森直三郎翁懐旧談, 沖森直三郎 石川真弘 多治比郁夫 大谷篤蔵 肥田晧三 木村三四吾 水田紀久 雲英末雄, 日本古書通信, 52-11, , 1987, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
184037 | 称名寺伝来古書マイクロフィルム複製本目録 (三), 金沢文庫学芸課, 金沢文庫研究, 278, , 1987, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |
184038 | 称名寺伝来古書マイクロフィルム複製本目録 (四), 金沢文庫学芸課, 金沢文庫研究, 279, , 1987, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |
184039 | 成城大学図書館所蔵和古書目録(稿), 市村栄理 鎮目稔 牧野宏子 安田吉人 渡辺守邦, 成城文芸, 119, , 1987, セ00070, 国文学一般, 古典文学, , |
184040 | 河崎家蔵書目録稿, , 近世レポート, 5, , 1987, キ00696, 国文学一般, 古典文学, , |
184041 | 増補改訂大江文庫目録−江戸時代編(稿), , 東京家政学院大学図書館報, 29, , 1987, ト00183, 国文学一般, 古典文学, , |
184042 | 故各務虎雄氏蔵古俳書目録, 鈴木勝忠, 国語国文学/岐阜大学, 18, , 1987, キ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
184043 | 蔵書目その十二邦人詩文集 総集その一, 中野三敏, 文献探求, 20, , 1987, フ00560, 国文学一般, 古典文学, , |
184044 | カリフォルニア大学バークレー校旧三井文庫写本目録稿追加, 岡雅彦, 調査研究報告, 8, , 1987, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
184045 | 古書(和漢書)の扱いについて, 川瀬一馬, かがみ, 26, , 1987, カ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
184046 | ほんのはなし 十一−15 和紙一帖の枚数, 宗政五十緒, あけぼの, 20-6, , 1987, ア00270, 国文学一般, 古典文学, , |
184047 | 小型版・文庫本の呼称沿革考(中)−史的展開篇, 鈴木徳三, 大妻女子大学文学部紀要, 19, , 1987, オ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
184048 | 書誌学入門・その二十二古版本の年代の見分け方, 川瀬一馬, 国語, 272, , 1987, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
184049 | 書誌学入門・その二十三古版本の年代の見分け方:古活字版の問題点, 川瀬一馬, 国語, 274, , 1987, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |
184050 | 書誌学入門・その二十四古版本の年代の見分け方−古活字版の問題点, 川瀬一馬, 国語, 276, , 1987, コ00060, 国文学一般, 古典文学, , |