検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
185351
-185400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
185351 | 日本人と韓国人の敬語意識の対照−日韓学生を対象とした小調査の報告, 福田麻子, 埼玉大学教養学部言語学報告, 7, , 1987, サ00022, 国語, 対照研究, , |
185352 | 慣用句表現韓日あいさつ考, 林八龍, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 3, , 1987, ニ00506, 国語, 対照研究, , |
185353 | 日本語・モンゴル語対照研究−身体名称を使った慣用表現を中心に, 久野マリ子 〓仁巴図, 国学院大学日本文化研究所紀要, 59, , 1987, コ00520, 国語, 対照研究, , |
185354 | 主語の脱落と倒置現象−インドネシア語と日本語の対照研究, 正保勇, 日本語学, 6-10, , 1987, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
185355 | 追加付加詞と追加接合詞に関する一考察−日本語とインドネシア語との比較, 正保勇, 研究報告集, , 8, 1987, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
185356 | 自然に関することわざについて−インドネシア語と日本語の場合, ニニェク・シャフルディン, 待兼山論叢(日本学篇), 21, , 1987, マ00070, 国語, 対照研究, , |
185357 | 動詞モドル/カエルとその対応語−日仏語彙の対照研究, 泉邦寿, 日本語学, 6-10, , 1987, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
185358 | «deja»と「もう」−副詞の日仏語対照研究, 青木三郎, 文芸言語研究(言語篇), 11, , 1987, フ00464, 国語, 対照研究, , |
185359 | 「行ってきます」−日仏対照研究の一様相, フランス・ドルヌ, 日本語学, 6-10, , 1987, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
185360 | 折衷(間接)話法の日仏比較対照−陳述のテンスを中心として, オリヴィエ・ビルマン, 待兼山論叢(日本学篇), 21, , 1987, マ00070, 国語, 対照研究, , |
185361 | 中心項と周辺項−統語論的一断面からの日独語対照研究, 吉田有, 上智大学外国語学部紀要, 21, , 1987, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
185362 | 擬声語の日独対照 (2), 乙政潤, 大阪外国語大学学報, 73, , 1987, オ00130, 国語, 対照研究, , |
185363 | ドイツ人と日本人の敬意行動, 杉戸清樹, 言語, 16-8, , 1987, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
185364 | 存在動詞「ある」とそれに対応するポルトガル語の動詞, 日向ノエミア, 日本語学, 6-10, , 1987, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
185365 | 名詞述語・形式と用法−ポーランド語の例から, マーチン・ホウダ, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 対照研究, , |
185366 | チェコ語のすすめ その6−チェコ語と日本語はどこが違うか, 千野栄一, 言語, 16-4, , 1987, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
185367 | 世界にひろがる日本語教育, 上野田鶴子, 国文学, 32-14, , 1987, コ00940, 国語, 日本語教育, , |
185368 | 特集日本語教育の現状と課題, 林大, 文部時報, 1323, , 1987, モ00070, 国語, 日本語教育, , |
185369 | 日本語教育の現状について−日本語教育夏季研修に参加して, 大友幸恵, 日本文学ノート, 22, , 1987, ニ00450, 国語, 日本語教育, , |
185370 | 日本語教育について, 古俣裕介, 中央大学国文, 30, , 1987, チ00068, 国語, 日本語教育, , |
185371 | 日本語教育についての一、二の感想, 浅見和彦, 成蹊大学文学部紀要, 23, , 1987, セ00030, 国語, 日本語教育, , |
185372 | 日本語の“開放”と“日本語国際センター”への期待, 窪田富男, センター通信, 11-6, , 1987, c00050, 国語, 日本語教育, , |
185373 | 「国際化のなかの日本語」と国語, 島田昌彦, 金沢大学文学部論集, 7, , 1987, カ00506, 国語, 日本語教育, , |
185374 | 日本語の中間言語分析, 水野晴光, 日本語教育, 62, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185375 | 戦前のアジア地域における本願寺派開教使の日本語教育(その二), 小島勝, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 26, , 1987, リ00200, 国語, 日本語教育, , |
185376 | 仁川日語学校について−旧韓末「日語学校」の一事例, 稲葉継雄, 文芸言語研究(言語篇), 11, , 1987, フ00464, 国語, 日本語教育, , |
185377 | 米国の日本語教育事情, ジェームズ・オブライエン, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185378 | アメリカにおける日本語教育の諸問題, 三浦昭, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185379 | アメリカにおける日本語教育−ウィスコンシン州の場合, マクグロイン・花岡直美, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185380 | 米国南東部における日本語教育とその問題点, 片岡裕子, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185381 | ACFL言語能力基準とアメリカにおける日本語教育, 牧野成一, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185382 | Job:oriented Training−米国国務省日本語研修所における日本語教育, 高見沢孟, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185383 | アメリカにおけるサイレントウエイとCIL/CLLの普及の実体, アラード・房子, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185384 | アメリカでのTPRとサジェストペディアの現況, 田口広吉, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185385 | 米国から見た日本語教育の基礎問題, 奥村睦世 J・マーシャル・アンガー, 日本語教育, 62, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185386 | 学生数の増加とそれに伴う諸問題, 曾我松男, 日本語教育, 61, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185387 | 中国における日本語教育−現状と問題点, 石剛, 都留文科大学研究紀要, 27, , 1987, ツ00070, 国語, 日本語教育, , |
185388 | 中国における日本語教育についての一考察, 東茂美, 調査と研究, 18-1, , 1987, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
185389 | 台湾における日本語教育の諸問題−社会人を対象とする初級から中級まで, 国立恵美子, 日本語日本文学, 13, , 1987, ニ00256, 国語, 日本語教育, , |
185390 | 日本語教育の諸問題−韓国からの報告, 阿部誠文, 論究(二松学舎大学), 19, , 1987, ロ00031, 国語, 日本語教育, , |
185391 | オーストラリアのハイスクールにおけるJapanese Language Assistantについて−ビクトリア州の場合, 浅岡高子, 日本語教育, 62, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185392 | 南太平洋大学における日本語教育−フィジー・センターの日本語講座, 長田みづゑ, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 国語, 日本語教育, , |
185393 | 日本語教員の養成について, 田原昭之, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185394 | 日本語教員養成プログラムの意義と展望, 井上和子, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185395 | 日本語教員検定制度, 野元菊雄, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185396 | 日本語教育能力検定試験について, 宮地裕, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185397 | 日本語教育専門家養成の基本計画, 水谷修, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185398 | 「日本語教師養成」遍歴, 小出詞子, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185399 | 大学における日本語教員養成課程のカリキュラム, 奥田邦男, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
185400 | 日本語・日本文化学類−筑波大学における日本語教師の養成, 草薙裕, 日本語教育, 63, , 1987, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |