検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
185501
-185550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
185501 | 奥平英雄著『絵巻物再見 付・絵巻物分類目録』, むしゃこうじみのる, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185502 | The Fracture of Meaning: Japan’s Synthesis of China from the Eighth through the Eighteenth Centurries. By David Pollack., Robert E.Morrell, Monumenta Nipponica, 42-2, , 1987, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185503 | David Pollack : The Fracture of China from the Eighth through the Eighteenth Centuries, 小林康夫, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185504 | 平川祐弘著『西洋の詩 東洋の詩』, 児玉実英, 比較文学, 29, , 1987, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185505 | 山本健吉著『古典詞華集 一』 歳時の織物, 中西進, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185506 | 岡野弘彦著『祈りと悲しみの歌<詩歌・日本の抒情8>』, 高野良知, 折口学と近代, 8, , 1987, オ00657, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185507 | 中西進著『辞世のことば』, 工藤好美, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185508 | 松浦友久著『中国詩歌原論−比較詩学の主題に即して−』, 松原朗, 古代研究, 19, , 1987, コ01260, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185509 | 『尾崎左永子の古今和歌集/新古今和歌集』−古典との出会いかた, 藤平春男, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185510 | 井本農一著『季節のことば』, 深見けん二, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185511 | ひとのふり見てわが俳句−佐藤和夫著『俳句からHAIKUへ−米英における俳句の受容』に学ぶもの, 村井和一, 花実, 76, , 1987, カ00400, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185512 | 長野一雄著『古代説話の文学的研究』, 西条勉, 古代研究, 19, , 1987, コ01260, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185513 | 長野一雄著『古代説話の文学的研究』, 寺川真知夫, 国文学研究, 92, , 1987, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185514 | 長野一雄著『古代説話の文学的研究』, 岸正尚, 説話文学研究, 22, , 1987, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185515 | 乾克己・小池正胤・志村有弘・高橋貢・鳥越文蔵編『日本伝奇伝説大事典』 大隈和雄・西郷信綱・阪下圭八・服部幸雄・広末保・山本吉左右編『日本架空伝承人名事典』, 田中徳定, 説話文学研究, 22, , 1987, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185516 | 大島建彦著『ことばの民俗』, 福田晃, 説話文学研究, 22, , 1987, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185517 | 関敬吾博士米寿記念論文集 民間説話の研究−日本と世界, 常光徹, 芸能, 29-11, , 1987, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185518 | 稲田浩二著『昔話の時代』, 大島建彦, 説話文学研究, 22, , 1987, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185519 | 武田正著『雪国の語部』, 水野道子, 説話文学研究, 22, , 1987, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185520 | 武田正著『雪国の語部』, 大島建彦, 日本民俗学, 169, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185521 | 初代巌と橋岡久馬論 塚本康彦著『玉三郎・団十郎のことなど−能・歌舞伎役者論』, , 能楽タイムズ, 424, , 1987, ノ00035, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185522 | 塚本康彦著『玉三郎・団十郎のことなど』書評, 松本道介, 古典と現代, 55, , 1987, コ01350, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185523 | 喪われた殷紅色の地獄への憧れの幸福論−〓本康彦『(能・歌舞伎役者論)玉三郎・団十郎のことなど』, 堂本正樹, 文学, 55-9, , 1987, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185524 | Six Hidden View of Japanese Music. By William P. Malm., Britten Dean, Monumenta Nipponica, 42-2, , 1987, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185525 | 郡司正勝著『風流の図像誌』, 服部幸雄, 国文学, 32-12, , 1987, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185526 | 本田安次著「わたしのアルバム伝統芸能の系譜 付依代考」, 朝比奈威夫, 演劇学, 28, , 1987, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185527 | 牛尾三千夫著『大田植の習俗と田植歌』, 田中瑩一, 日本歌謡研究, 26, , 1987, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185528 | 橋本裕之著「春日若宮おん祭と奈良のコスモロジー」, 森尻純夫, 演劇学, 28, , 1987, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185529 | 三隈治雄著『芸能の谷<伊那谷>−全四巻』, 鈴木正彦, 芸能, 29-7, , 1987, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185530 | 三隈治雄著『芸能の谷 伊那谷』第一巻〜第四巻, 茂木栄, 民俗芸能研究, 6, , 1987, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185531 | 成田守著『盲僧の伝承−九州地方の琵琶法師』, 石井正己, 日本文学/日本文学協会, 36-6, , 1987, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185532 | 坪井洋文著『民俗再考−多元的世界への視点』, 神川正彦, 国学院雑誌, 88-4, , 1987, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185533 | 古典と民俗学の会編『古典と民俗学叢書』1〜0, 山路興造, 民俗芸能研究, 6, , 1987, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185534 | 川田順造・柘植元一編『口頭伝承の比較研究』第一巻, 福田晃, 口承文芸研究, 10, , 1987, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185535 | 「日本民俗研究大系 (7)言語伝承」外間守善、野村純一編, 久野俊彦, 日本民俗学, 170, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185536 | 国学院大学日本民俗研究大系編集委員会編『日本民俗研究大系 第七巻 言語伝承』, 高木史人, 芸能, 29-6, , 1987, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185537 | 宮田登著『ヒメの民俗学』, 鎌田東二, 国文学, 32-13, , 1987, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185538 | 野本寛一著『生態民俗学序説』, 尾崎富義, 国学院雑誌, 88-10, , 1987, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185539 | 赤松啓介著『非常民の生活文化−生活民俗と差別昔話−』, 大月隆寛, 民族学研究, 51-4, , 1987, ミ00250, 国文学一般, 書評・紹介, , |
185540 | 亀井孝論文集3、4、5, 石井久雄, 言語研究, 92, , 1987, ケ00230, 国語, 書評・紹介, , |
185541 | 伊藤克敏他編著『ことばと人間』−新しい言語学への試み, 石黒敏明, 神奈川大学評論, 1-1, , 1987, カ00444, 国語, 書評・紹介, , |
185542 | 井口樹生著『日本語の履歴書』, 小林勇, 芸能, 29-11, , 1987, ケ00100, 国語, 書評・紹介, , |
185543 | 『ことばの宝石箱』恋塚稔著, 志水富夫, 月刊国語教育, 7-9, , 1987, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |
185544 | 浜田敦著『国語史の諸問題』, 福島邦道, 国語学, 149, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
185545 | 望月洋子著『ヘボンの生涯と日本語』, 秋山虔, 国文学, 32-12, , 1987, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
185546 | 新刊自己紹介あいうえおの考古学−邪馬台国身体論, 豊永武盛, 日本語学, 6-6, , 1987, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
185547 | The Ainu Language. By Kirsten Refsing, Gordon T.Bowles, The Journal of Asian Studies, 46-3, , 1987, J00017, 国語, 書評・紹介, , |
185548 | 高松政雄著『日本漢字音概論』, 湯沢質幸, 国語学, 150, , 1987, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
185549 | 沼本克明著『日本漢字音の歴史』, 佐々木勇, 鎌倉時代語研究, 10, , 1987, カ00526, 国語, 書評・紹介, , |
185550 | 金若静著『同じ漢字でも』, 篠田信司, 月刊国語教育, 7-3, , 1987, ケ00175, 国語, 書評・紹介, , |