検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
188501
-188550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
188501 | 芸能史ノート修羅能の扮装−弓矢と胡〓, 岩崎雅彦, 芸能史研究, 98, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188502 | <翻>資料紹介『月次狂言稽古会番組』, 伊藤正義 山村規子, 芸能史研究, 98, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188503 | 『月次狂言稽古会番組』索引, 伊藤正義 山村規子, 芸能史研究, 99, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188504 | 昭和60年 能・狂言関係文献目録, 岩崎雅彦 宮田和美 橋本朝生, 能(研究と評論), 15, , 1987, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188505 | 昭和六十年(自1月至12月)国語国文学界の展望 (3) 中世 (演劇), 三宅晶子, 文学・語学, 112, , 1987, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188506 | 昭和六十一年(自1月至12月)国語国文学界の展望 (2) 中世 (演劇), 島津忠夫, 文学・語学, 115, , 1987, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188507 | 能・狂言文献要覧 (217), 池田英悟 小林責, 観世, 54-1, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188508 | 能・狂言文献要覧 (218), 池田英悟 小林責, 観世, 54-2, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188509 | 能・狂言文献要覧 (219), 池田英悟 小林責, 観世, 54-3, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188510 | 能・狂言文献要覧 (220), 池田英悟 小林責, 観世, 54-4, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188511 | 能・狂言文献要覧 (221), 池田英悟 小林責, 観世, 54-5, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188512 | 能・狂言文献要覧 (222), 池田英悟 小林責, 観世, 54-6, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188513 | 能・狂言文献要覧 (223), 池田英悟 小林責, 観世, 54-7, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188514 | 能・狂言文献要覧 (224), 池田英悟 小林責, 観世, 54-8, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188515 | 能・狂言文献要覧 (225), 池田英悟 小林責, 観世, 54-9, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188516 | 能・狂言文献要覧 (226), 池田英悟 小林責, 観世, 54-10, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188517 | 能・狂言文献要覧 (227), 池田英悟 小林責, 観世, 54-11, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188518 | 能・狂言文献要覧 (228), 池田英悟 小林責, 観世, 54-12, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188519 | <路>のダイナミックス−狂言の記号論, テモテ・カーン, ユリイカ, 19-9, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188520 | 狂言の性格 (一), 田口和夫, 国立能楽堂, 47, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188521 | 狂言の性格 (二), 田口和夫, 国立能楽堂, 48, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188522 | 狂言の性格 (三), 田口和夫, 国立能楽堂, 49, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188523 | 狂言の歌謡−版本<狂言記>の小舞謡を中心に, 池田広司, 人文学部紀要(和光大), 21, , 1987, ワ00040, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188524 | 狂言古本の本文比較−虎清本と虎明本, 林田明, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188525 | 『大蔵虎寛本能狂言』における衍字・脱字の校訂について, 小林賢次, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188526 | <翻><翻刻>常磐松文庫蔵『鷺流狂言伝書』, 竹本幹夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 6, , 1987, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188527 | <翻>『祝本狂言集』−翻刻と解説, 永井猛, 能楽研究, 12, , 1987, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188528 | 宮島の大蔵八右衛門派狂言, 永井猛, 芸能史研究, 99, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188529 | 脇狂言の空間−<市>の呼び声「お煎じ物」をめぐって, 馬場光子, 昭和学院短大紀要, 23, , 1987, シ00740, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188530 | 私の教室狂言『木六駄』の世界, 小関敏子, 文学と教育, 140, , 1987, フ00368, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188531 | 「昆布柿」の変遷, 北川忠彦, 芸能史研究, 96, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188532 | 狂言「寝替」について, 北川忠彦, 国立能楽堂, 49, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188533 | 「文蔵」・「青海苔」・語り, 北川忠彦, 観世, 54-4, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188534 | 「若菜」復曲まで, 小笠原恭子, 国立能楽堂, 52, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188535 | 狂言の女と男−「二九十八」のばあい, 野崎典子, 芸文東海, 9, , 1987, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188536 | 狂言の女と男−「千切木」のばあい, 野崎典子, 芸文東海, 10, , 1987, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188537 | 私にとっての「復曲狂言」, 茂山千之丞, 国立能楽堂, 49, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188538 | 明治・大正期の京都における和泉流狂言−南大路玄叟・同南動翁をめぐって, 伊藤正義, 人文研究/大阪市立大学, 39-1, , 1987, オ00280, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188539 | 狂言を中心とした話し言葉の研究, 郡司依子, 米沢国語国文, 15, , 1987, ヨ00070, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188540 | 天理本狂言六義の「ござある」, 大倉浩, 紀要(静岡英和女学院短大), 19, , 1987, シ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188541 | 『虎清本』に見られる一、二人称代名詞の待遇価値, 池上秋彦, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188542 | 東国文献としての「天正狂言本」−動詞の音便形について, 江口泰生, 文献探求, 20, , 1987, フ00560, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188543 | 促音・撥音の表記の動揺−『天正狂言本』の場合, 迫野虔徳, 文学研究/九州大学, 84, , 1987, フ00310, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188544 | 順接条件の接続助詞「ト」の成立と発達−狂言台本を中心に, 小林賢次, 上越教育大学国語研究, 1, , 1987, シ00574, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188545 | 幸若舞の詞章の文字定着−幸若系と大頭系の本文の差異, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 22, , 1987, イ00060, 中世文学, 演劇・芸能, , |
188546 | 舞曲における死の表現, 藤井奈都子, 金沢大学国語国文, 12, , 1987, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188547 | 舞曲「伊吹」考−明応寺本をめぐって, 山村規子, 女子大国文, 102, , 1987, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188548 | <翻><翻刻>天理図書館蔵・絵巻〔きりかねそが〕, 北川忠彦, 女子大国文, 101, , 1987, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188549 | <翻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その11) 附内閣文庫蔵明暦版本翻刻−「まんちう」(完), 佐藤彰, 研究紀要(静岡女短大), 34, , 1987, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
188550 | <翻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その12・完) 附内閣文庫蔵明暦整版本翻刻−「小袖曾我」, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 34, , 1987, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |