検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 188601 -188650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
188601 深津睦夫・西沢正二編著『新注 百人一首 付歌人説話』, 安田徳子, 名古屋大学国語国文学, 60, , 1987, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
188602 源家長日記研究会著『源家長日記 校本・研究・総索引』橋本不美男・後藤祥子著『袖中抄の校本と研究』, 久保田淳, 国語と国文学, 64-9, , 1987, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
188603 鹿目俊彦著『風雅和歌集の基礎的研究』, 佐藤恒雄, 古典論叢, 17, , 1987, コ01356, 中世文学, 書評・紹介, ,
188604 井上宗雄・小池一行編『中世百首歌 五』, 蒲原義明, 古典論叢, 18, , 1987, コ01356, 中世文学, 書評・紹介, ,
188605 井上宗雄・田村柳壱編『中世百首歌 六』, 辻勝美, 古典論叢, 19, , 1987, コ01356, 中世文学, 書評・紹介, ,
188606 連歌研究の金字塔−金子金治郎 連歌考叢, 島津忠夫, 国文学攷, 116, , 1987, コ00990, 中世文学, 書評・紹介, ,
188607 木藤才蔵著『二条良基の研究』を読む, 奥田勲, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
188608 外村南都子著『校注・訳 歌謡集』, 平沢竜介, 国文白百合, 18, , 1987, コ01090, 中世文学, 書評・紹介, ,
188609 外村南都子著『早歌の創造と展開』, 武石彰夫, 国語と国文学, 64-12, , 1987, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
188610 杉本圭三郎著「軍記物語の世界」, 山下宏明, 日本文学誌要, 37, , 1987, ニ00430, 中世文学, 書評・紹介, ,
188611 小林美和著『平家物語生成論』, 佐伯真一, 日本文学/日本文学協会, 36-4, , 1987, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
188612 小林美和著『平家物語生成論』, 美濃部重克, 論究日本文学, 50, , 1987, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, ,
188613 小林美和氏著『平家物語生成論』について, 早川厚一, 伝承文学研究, 34, , 1987, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
188614 小林美和氏著『平家物語生成論』, 生形貴重, 伝承文学研究, 34, , 1987, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
188615 武久堅著『平家物語成立過程考』, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 36-8, , 1987, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
188616 武久堅著『平家物語成立過程考』, 松尾葦江, 国語と国文学, 64-10, , 1987, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
188617 武久堅著『平家物語成立過程考』, 牧野和夫, 国学院雑誌, 88-10, , 1987, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, ,
188618 青木晃・池田敬子・北川忠彦他編『真名本曽我物語』1 (東洋文庫・平凡社), 大津雄一, 古典遺産, 38, , 1987, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, ,
188619 大隅和雄著『愚管抄を読む』, 杉本圭三郎, 日本文学/日本文学協会, 36-2, , 1987, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
188620 大隅和雄著『愚管抄を読む』, 黒田俊雄, 日本歴史, 470, , 1987, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
188621 稲田利徳 校注・訳『徒然草上・下』(日本の文学 古典編), 三木紀人, 中世文学研究, 13, , 1987, チ00170, 中世文学, 書評・紹介, ,
188622 高橋良雄『廻国雑記の研究』, 山本博也, 学苑, 575, , 1987, カ00160, 中世文学, 書評・紹介, ,
188623 武山隆昭校注『住吉物語』, 大内清司, 名古屋大学国語国文学, 61, , 1987, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
188624 大友信一編『弁慶物語』, 山本善直, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 中世文学, 書評・紹介, ,
188625 西尾光一・小林保治校注『古今著聞集』 (上・下), 野口博文, 説話文学研究, 22, , 1987, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
188626 新潮日本古典集成『古今著聞集』, 関口忠男, 古典遺産, 38, , 1987, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, ,
188627 河村孝道著『正法眼蔵の成立史的研究』, 鏡島元隆, 駒沢大学仏教学部論集, 18, , 1987, コ01475, 中世文学, 書評・紹介, ,
188628 Shobogenzo : Zen Essays by Dogen. Translated by Thomas Cleary., Ruben L.F. Habito, Monumenta Nipponica, 42-3, , 1987, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
188629 Zen Poems of the Five Mountains. By David Pollack, Kenneth Kraft, The Journal of Asian Studies, 46-2, , 1987, J00017, 中世文学, 書評・紹介, ,
188630 『狂雲集』西村本全訳をよろこぶ, 水上勉, 禅文化, 126, , 1987, セ00331, 中世文学, 書評・紹介, ,
188631 Ikkyu and the Crazy Cloud : A Zen poet of medieval Japan Translated by Sonja Arntzen Yoel Hoffmannn (Editor) Japanese Death Poems : Written by Zen monks and haiku poets on the verge of death, James Kirkup, TLS, 1978, , 1987, T00003, 中世文学, 書評・紹介, ,
188632 Ikkyu and the Crazy Cloud Anthology : A Zen Poet of Medieval Jagan.−Translation with an Introducttion by Sonja Arntzen., James H.Sanford, Monumenta Nipponica, 42-2, , 1987, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
188633 天理図書館善本叢書洋書の部『クラシカ・ヤポニカ』について, 沢田芳三郎, ビブリア, , 89, 1987, ヒ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
188634 後藤淑著『中世仮面の歴史的・民俗学的研究−能楽史に関連して−』, 西一祥, 学苑, 573, , 1987, カ00160, 中世文学, 書評・紹介, ,
188635 本田安次編『多武峯延年−その台本−』, 岩崎雅彦, 能楽タイムズ, 429, , 1987, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, ,
188636 本田安次著『多武峯延年−その台本』, 後藤淑, 芸能, 29-12, , 1987, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
188637 横道万里雄著『能劇の研究』, 長尾一雄, 能楽タイムズ, 425, , 1987, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, ,
188638 『岩波講座 能・狂言 全七巻別巻一』, , 能楽タイムズ, 420, , 1987, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, ,
188639 西野春雄・羽田昶編『能・狂言事典』, 長尾一雄, 芸能, 29-9, , 1987, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
188640 『能・狂言事典』(平凡社刊)西野春雄・羽田昶編集, , 宝生, 36-9, , 1987, ホ00050, 中世文学, 書評・紹介, ,
188641 西野春雄、羽田昶編『能・狂言事典』, 山本東次郎, 能楽タイムズ, 428, , 1987, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, ,
188642 安藤常次郎著『謡曲狂言と近世の文学』, 後藤淑, 国文学, 32-2, , 1987, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
188643 堂本正樹著『世阿弥』, 味方健, 芸能史研究, 97, , 1987, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
188644 八嶌正治著『世阿弥の能と芸論』, 竹本幹夫, 国文学研究, 91, , 1987, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
188645 高野敏夫著「世阿弥−<まなざし>の越克」, 丸山仁, 演劇学, 28, , 1987, エ00088, 中世文学, 書評・紹介, ,
188646 堂本正樹・訳『世阿弥アクティング・メソード』, 衛紀生, 芸能, 29-8, , 1987, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
188647 常本正樹・訳『世阿弥アクティング・メソード』, 村尚也, 能楽タイムズ, 429, , 1987, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, ,
188648 Zeami’s Style : The Noh Plays of Zeami Motokiyo. By Thomas Blenman Hare., Stanleigh H.Jones Jr., The Journal of Asian Studies, 46-4, , 1987, J00017, 中世文学, 書評・紹介, ,
188649 Kyogen no bigaku 〓 engekigakuteki apurochi 〔Aesthetics of kyogen 〓 a theatrical approach〕 By Kobaatake Motoo, Earl Miner, The Journal of Asian Studies, 46-2, , 1987, J00017, 中世文学, 書評・紹介, ,
188650 森田武著『室町時代語論攷』, 小島幸枝, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,