検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
189151
-189200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
189151 | 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 36-13, , 1987, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189152 | 学界展望, 山下一海, 俳句研究, 54-13, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189153 | 鎌倉の俳人たち (江戸時代), 木村彦三郎, 鎌倉, 56, , 1987, カ00531, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189154 | 近世俳人の木曽路紀行, 松尾勝郎, 成城短期大学紀要, 19, , 1987, セ00061, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189155 | 先人の言葉13離俗の法, 山下一海, 俳句研究, 54-1, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189156 | 先人の言葉14流行の先後, 山下一海, 俳句研究, 54-2, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189157 | 先人の言葉15不易と流行, 山下一海, 俳句研究, 54-3, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189158 | 先人の言葉16まことの俳諧, 山下一海, 俳句研究, 54-4, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189159 | 先人の言葉17心のまこと, 山下一海, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189160 | 先人の言葉18発句集のこと, 山下一海, 俳句研究, 54-6, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189161 | 先人の言葉19俳諧書の名, 山下一海, 俳句研究, 54-7, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189162 | 先人の言葉20分別なし, 山下一海, 俳句研究, 54-8, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189163 | 先人の言葉21俗語を正す, 山下一海, 俳句研究, 54-9, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189164 | 先人の言葉22乾坤の変, 山下一海, 俳句研究, 54-10, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189165 | 先人の言葉23花は語る, 山下一海, 俳句研究, 54-11, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189166 | 先人の言葉24物の見えたる光, 山下一海, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189167 | <翻>歳旦, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189168 | <翻>十二日行, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189169 | <翻>ひさこ苗, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189170 | <翻>とこしへのうめ, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189171 | <翻>庚申春帖, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189172 | <翻>其袋集, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189173 | <翻>やまかつら (文化15年), , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189174 | <翻> やまかづら (文政5年), , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189175 | <翻>たまゝつり, , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189176 | <翻>やまかつら (文政13年), , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189177 | <翻>やまかつら (天保4年), , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189178 | <翻>やまかつら (安政5年), , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189179 | <翻>やまかつら (安政6年), , 芸備俳諧資料集, , 2, 1987, ニ3:435:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189180 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(一), 中尾青宵, 獅子吼, 71-2, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189181 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(二), 中尾青宵, 獅子吼, 71-3, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189182 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(三), 中尾青宵, 獅子吼, 71-3, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189183 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(四), 中尾青宵, 獅子吼, 71-5, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189184 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(五), 中尾青宵, 獅子吼, 71-6, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189185 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(六), 中尾青宵, 獅子吼, 71-7, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189186 | 柴田宵曲−「古句を観る」ノート(七)−完, 中尾青宵, 獅子吼, 71-8, , 1987, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189187 | 『無言抄』刊本考, 石川真弘, 連歌俳諧研究, 72, , 1987, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189188 | 試注・漢和聯句「僣踰花取友」百韻 (上), 深沢真二, 国語国文, 56-5, , 1987, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189189 | 試注・漢和聯句「僣踰花取友」百韻 (下), 深沢真二, 国語国文, 56-6, , 1987, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189190 | <翻>加能連歌壇史藁草・その二(中)−能順伝資料・その八, 棚町知弥, 国文学研究資料館紀要, 13, , 1987, コ00970, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189191 | 猪苗代兼説とその周辺−中央と地方をつなぐものとして, 綿抜豊昭, 中央大学国文, 30, , 1987, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189192 | 杭全神社の連歌資料, 島津忠夫, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189193 | 元禄俳壇の和漢俳諧, 深沢真二, 国語国文, 56-10, , 1987, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189194 | 近世初期俳書年表稿 (二)−寛文五年〜同十二年, 米谷巌, 広島大学文学部紀要, 46, , 1987, ヒ00300, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189195 | <翻>翻刻・宗因筆『昌琢発句帳』, 安藤武彦, 園田学園女子大学論文集, 21, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189196 | 昌琢と徳元−昌琢点「飛蛍」の巻連歌懐紙をめぐって, 安藤武彦, みをつくし, 5, , 1987, ミ00028, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189197 | 「飛螢」巻をめぐって−昌琢と徳元, 安藤武彦, 俳文学研究, 8, , 1987, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189198 | ちりとんだ雪や津もりの徳元句など, 安藤武彦, すみのえ, 24-3, , 1987, ス00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189199 | 聖心女子大学所蔵『寛伍集 巻第四』の紹介, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 24, , 1987, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
189200 | 和気氏遠舟・由貞・仁兵衛, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 21, , 1987, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |