検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 189051 -189100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189051 南畝の漢詩, 日野龍夫, 文学, 55-7, , 1987, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189052 <翻>南畝集 八:一五, , 大田南畝全集, 4, , 1987, ニ2:130:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189053 <翻>南畝集 一六:二○, , 大田南畝全集, 5, , 1987, ニ2:130:5, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189054 南畝の漢詩文 (二), 日野龍夫, 大田南畝全集, 4, , 1987, ニ2:130:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189055 南畝の漢詩文 (三), 日野龍夫, 大田南畝全集, 5, , 1987, ニ2:130:5, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189056 南畝漫々記, 小島憲之, 大田南畝全集, , 4, 1987, ニ2:130:4, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189057 南畝の扇面と鈴木猶人, 北野克, 大田南畝全集, , 5, 1987, ニ2:130:5, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189058 天愚雪冤 (一)−〜安永五, 中野三敏, 文学, 55-7, , 1987, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189059 天愚雪冤 (二)−安永六〜七年, 中野三敏, 文学, 55-9, , 1987, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189060 天愚雪冤 (三)−安永八〜天明六, 中野三敏, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189061 天愚雪冤 (完)−天明七〜文化, 中野三敏, 文学, 55-12, , 1987, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189062 蛎崎波響の生涯 (十六)−第九章 北辺事情(その一), 中村真一郎, 新潮, 84-5, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189063 蛎崎波響の生涯 (十七)−第九章 北辺事情(その二), 中村真一郎, 新潮, 84-6, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189064 蛎崎波響の生涯 (十八)−第九章 北辺事情(その三), 中村真一郎, 新潮, 84-7, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189065 蛎崎波響の生涯 (十九)−第十章 道広と呑響(その一), 中村真一郎, 新潮, 84-8, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189066 蛎崎波響の生涯 (二十)−第十章 道広と呑響(その二), 中村真一郎, 新潮, 84-9, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189067 蛎崎波響の生涯 (二十一)−第十一章 家老東奔西走(その一), 中村真一郎, 新潮, 84-10, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189068 蛎崎波響の生涯 (二十二)−第十一章 家老東奔西走(その二), 中村真一郎, 新潮, 84-11, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189069 蛎崎波響の生涯 (二十三)−第十二章 文化四年, 中村真一郎, 新潮, 84-12, , 1987, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189070 柴野栗山原撰『雑字類編』の成立と刊刻について, 竹治貞夫, 汲古, 12, , 1987, キ00175, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189071 柴野栗山と市河寛斎, 大島英夫, 近世文芸研究と評論, 33, , 1987, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189072 柴野碧海の『家世紀聞』について−『柴栗山先生遺事』との比較, 竹治貞夫, 徳島文理大学文学論叢, 4, , 1987, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189073 亀田鵬斎, 杉村英治, 足立区立郷土博物館紀要, 3, , 1987, Z36W:あ:151:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189074 亀田鵬斎の『論語撮要』について, 橋本栄治, 二松学舎創立百十周年記念論文集, , , 1987, ノ4:43, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189075 亀田鵬斎碑文及び序四種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 32, , 1987, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189076 「片原先生墓表銘」訳注, 長谷川潤治, 中国古典研究, 32, , 1987, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189077 「水陸斎感応記」訳注, 坂下聡, 中国古典研究, 32, , 1987, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189078 「鶴芝碑」訳注, 小野村浩, 中国古典研究, 32, , 1987, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189079 「巣兆発句集序」訳注, 水野実, 中国古典研究, 32, , 1987, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189080 『采風集』刊前刊後, 水田紀久, 近世文芸, 47, , 1987, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189081 柏木如亭の墓, 黒川洋一, 文学, 55-5, , 1987, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189082 山梨稲川書誌初探, 繁原央, 常葉国文, 12, , 1987, ト00840, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189083 山梨稲川書誌再探, 繁原央, 常葉学園短期大学紀要, 18, , 1987, ト00838, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189084 佐藤一斎の思想と教育(4), 山県明人, 政治経済史学, 250, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189085 <複>『佐藤一斎先生印譜』の考察, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 203, , 1987, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189086 武元登登庵の長崎遊詩, 上野日出刀, 活水日文, 17, , 1987, カ00433, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189087 伊沢蘭軒が見た『聖徳太子伝暦』, 林幹弥, 日本歴史, 474, , 1987, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189088 原古処とその三子の印−表紙・口絵解説, 宮崎修多, 江戸時代文学誌, 5, , 1987, エ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189089 松崎慊堂編年暦考−近世一儒者の生涯, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 27, , 1987, ヤ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189090 慊堂と〓斎の交友, 弥吉光長, 日本古書通信, 52-6, , 1987, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189091 渡辺崋山と松崎慊堂, 弥吉光長, 日本古書通信, 52-7, , 1987, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189092 梁川星巌研究, 星加(小畑)紀恵, 近世レポート, 5, , 1987, キ00696, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189093 牧野黙庵東都行続記, 市川任三, 立正大学教養部紀要, 20, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189094 友野露舟をめぐる師弟友人関係−乙骨家文書・向山家文書より その四, 坂口筑母, 東洋文化, 58, , 1987, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189095 友野霞舟をめぐる師弟友人関係−乙骨家文書・向山家文書より その五, 坂口筑母, 東洋文化, 59, , 1987, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189096 春田九皐小記再補, 市川任三, 東洋文化, 59, , 1987, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189097 <新資料>栗本鋤雲の森枳園宛書簡をめぐり, 小川康子, 言語と文芸, 101, , 1987, ケ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189098 藤田幽谷の経世思想−農政改革と価値意識, 八木清治, 日本思想史研究, 19, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189099 和田英松博士蒐集文書「藤田幽谷書状」(影写本), 宮田正彦, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
189100 『新論』の尊王攘夷思想−その術策性をめぐって, 前田勉, 日本思想史研究, 19, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,