検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 189901 -189950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
189901 江戸板絵入狂言本における浄るり詞章−『五頭大伴魔取』を中心に, 和田修, 演劇学, 28, , 1987, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189902 「助六実は曾我五郎」の生まれるまで−曾我狂言上演史の研究(一), 赤間亮, 芸能, 29-12, , 1987, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189903 江戸に於る初期助六狂言上演形態の特質−配役と役者評の考察, 谷本昌美, 広島女学院大学国語国文学誌, 17, , 1987, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189904 二世市川団十郎考−『矢の根』上演を中心に, 近藤瑞男, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189905 <翻・複>「大竃商曾我」のせりふ本, 宮本瑞夫, 立教女学院短期大学紀要, 18, , 1987, リ00015, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189906 江戸歌舞伎の上演慣習試論−明和・安永期の場合, 林公子, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189907 大切所作事の展開, 安田文吉, 南山国文論集, 11, , 1987, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189908 『積恋雪関扉』諸本考, 安田文吉, 東洋音楽研究, 52, , 1987, ト00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189909 歌舞伎に移された『橋弁慶』, 松井俊諭, 観世, 54-8, , 1987, カ00620, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189910 鶴屋南北の町, 今尾哲也, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189911 「天竺徳兵衛韓噺」について, 井草利夫, 日本大学農獣医学部一般教養研究紀要, 23, , 1987, ニ00335, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189912 南北累物狂言作劇考, 高橋則子, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
189913 『東海道四谷怪談』において上方風の言葉遣いをする人たち, 古田東朔, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189914 『盟三五大切』における悪の位相, 野田隆一, 国学院雑誌, 88-5, , 1987, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189915 昭和六十・六十一年度 鶴屋南北研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 223, , 1987, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189916 役者評判記から見た三代目尾上菊五郎(文政七年から天保二年まで) その二十, 岩沙愼一, 一宮女子短期大学紀要, 26, , 1987, イ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189917 嘉永期における歌舞伎の動向−『藤岡屋日記』より, 小池章太郎, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
189918 黄表紙の入紙から−安政二年の櫓替に関する河原崎権之助側の資料断簡, 藤江峰夫, 玉藻(フェリス女学院大), 23, , 1987, タ00140, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189919 黙阿弥と団十郎の「写実」の位相−「七五調」の拘束と逆説, 神山彰, 日本の美学, 11, , 1987, ニ00362, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189920 「天衣紛上野初花」成立以前−「雲上野三衣策前」をめぐって, 梅崎史子, 芸能, 29-8, , 1987, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189921 為朝狂言上演年表, , 国立劇場上演資料集, 267, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189922 「雷神不動北山桜」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 258, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189923 「雷神不動北山桜」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 258, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189924 「青砥稿花紅彩画」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 264, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189925 「実録先代萩」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 260, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189926 「実録先代萩」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 260, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189927 「四千両小判梅葉」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 260, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189928 「四千両小判梅葉」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 260, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189929 〔図版〕初演の絵本番付−明治十八年十一月千歳座「四千両小判梅葉」, , 国立劇場上演資料集, 260, , 1987, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189930 <翻>大職冠二度珠取, , 江戸板狂言本, , 2, 1987, ニ7:158:2, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189931 <翻>紅梅隅田川, , 江戸板狂言本, , 2, 1987, ニ7:158:2, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189932 <翻>けいせい仏原, , 江戸板狂言本, , 2, 1987, ニ7:158:2, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189933 元禄期江戸かぶきの狂言仕組(一)−資料としての江戸板狂言本, 佐藤恵里, 江戸板狂言本, , 2, 1987, ニ7:158:2, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189934 <翻・複>ふ破伴左衛門せりふ 市河団十郎, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189935 <翻・複>かほ見せ十二たん三じゃう吉次たんぜんせりふ 中村七三郎, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189936 <翻・複>渡辺つなせりふ さる若小山三正本, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能, ,
189937 <翻・複>坂田金平せりふ 宮崎式部正本, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189938 <翻・複>むさし坊弁慶なのりせりふ 山下才三郎, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189939 <翻・複>ゆり若大じん島にてのせりふ さる若山左衛門, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189940 <翻・複>はたのあり王丸 さる若小山三郎正本, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能, ,
189941 <翻・複>ゆり若大じんかけ合せりふ, , 元禄歌舞伎せりふ正本集, , , 1987, イ9:64:60, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189942 <翻>仮名草紙国性爺実録 東京大学文学部国語研究室蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, , 13, 1987, ニ7:149:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189943 <翻>けいせい桟敷嶽 東京大学文学部国語研究室蔵, 桜井美穂子, 歌舞伎台帳集成, , 13, 1987, ニ7:149:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189944 <翻・複>仮名草紙国性爺実録 絵尽し 慶応義塾図書館蔵・横山正氏蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, , 13, 1987, ニ7:149:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189945 <翻・複>けいせい桟敷嶽 絵尽し 慶応義塾図書館蔵, 桜井美穂子, 歌舞伎台帳集成, , 13, 1987, ニ7:149:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189946 <翻・複>仮名草紙国性爺実録 番付 阪急学園池田文庫蔵, 山根為雄, 歌舞伎台帳集成, , 13, 1987, ニ7:149:13, 近世文学, 演劇・芸能, ,
189947 <翻・複>けいせい桟敷嶽 番付 東京大学附属図書館蔵, 桜井美穂子, 歌舞伎台帳集成, , 13, 1987, ニ7:149:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189948 <翻>傾城勝尾寺 東京大学文学部国語研究室蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 14, 1987, ニ7:149:14, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
189949 <翻>霧太郎天狗酒〓 松竹大谷図書館蔵, 鎌倉恵子, 歌舞伎台帳集成, , 14, 1987, ニ7:149:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
189950 <翻・複>傾城勝尾寺 絵尽し 早稲田大学演劇博物館蔵・阪急学園池田文庫蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 14, 1987, ニ7:149:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,