検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
202451
-202500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
202451 | 故人に近接するひととき, 小島憲之, 学鐙, 85-7, , 1988, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
202452 | 森鴎外〓『阿部一族』考察, 〓〓〓, 日本学報(韓国日本学会), 20, , 1988, ニ00193, 近代文学, 作家別, , |
202453 | 『阿部一族』の世界, 小森美幸, 日本文芸研究, 40-2, , 1988, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
202454 | 偶然の一致か模倣か−鴎外の『ヰタ・セクスアリス』と魯迅の『朝花夕拾』, 張競, 比較文学研究, 53, , 1988, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
202455 | 有美孫(伊藤孫一)小伝−鴎外と孫一と抱月, 岩町功, 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202456 | 森鴎外「うたかたの記」の世界 (上), 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 29-2, , 1988, ニ00030, 近代文学, 作家別, , |
202457 | 森鴎外「うたかたの記」の世界 (中), 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 30-1, , 1988, ニ00030, 近代文学, 作家別, , |
202458 | 鴎外の土地意識と「うたかたの記」, 明石利代, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202459 | 「ぱつさあじゆ」考, 川上俊之, 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202460 | <読む>興津弥五右衛門の涙, 小林幸夫, 日本文学/日本文学協会, 37-1, , 1988, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
202461 | 森鴎外『雁』における女性「お玉」−『人形の家』の「ノラ」にも触れて, 林鍾碩, 日本文芸論叢, 6, , 1988, ニ00562, 近代文学, 作家別, , |
202462 | 『雁』、その情調の誕生, 酒井敏, 文芸と批評, 6-7, , 1988, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
202463 | 「雁」の紙幣について, 今村啓一, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
202464 | 『寒山拾得』の世界, 西川正子, 日本文芸学, 25, , 1988, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
202465 | 『寒山拾得』の再検討−鑑賞体験の相互変革のために, 夏目武子, 文学と教育, 146, , 1988, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
202466 | 森鴎外作「堺事件」論考 (七)−「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202467 | 鴎外『佐橋甚五郎』小考−為政者像への視線, 山〓国紀, 国文学論究(花園大), 16, , 1988, ハ00120, 近代文学, 作家別, , |
202468 | 『山椒大夫』読例 (七), 清水克彦, 女子大国文, 103, , 1988, シ00780, 近代文学, 作家別, , |
202469 | 森鴎外とカルマジノフ−『該撒』をめぐって, 中井義幸, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
202470 | 読みもの文学史 22『渋江抽斎』の一側面, 片山宏行, 国語, 280, , 1988, コ00060, 近代文学, 作家別, , |
202471 | 大本営野戦衛生長官部の陣中日誌−「徂征日記」「日清役自紀」の裏付け資料としての意義(四), 森富, 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202472 | 大本営野戦衛生長官部の陣中日誌−「徂征日記」「日清役自紀」の裏付け資料としての意義(五), 森富, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202473 | 鴎外と<近代>一面−『日本家屋論』をめぐって, 竹盛天雄, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
202474 | 森鴎外『灰燼』論−新聞への拘執を軸として, 酒井敏, 文学部紀要(中京大学), 23-1, , 1988, チ00120, 近代文学, 作家別, , |
202475 | 「半日」の一面, 佐々木勝, 青山語文, 18, , 1988, ア00200, 近代文学, 作家別, , |
202476 | 鴎外訳ストリンドベリ劇 (1)−『一人舞台』, 長島要一, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202477 | 「普請中」の日本の知識人、森鴎外−ミュンヘン「森鴎外展」を終えて, Wolfgang Schamoni, 国際交流, 46, , 1988, コ00870, 近代文学, 作家別, , |
202478 | 『普請中』の書記法 (其の一), 中路正恒, 詩論, 12, , 1988, シ00919, 近代文学, 作家別, , |
202479 | デュウベンは『文づかひ』と無関係−筑摩版「鴎外全集」と「現代日本文学アルバム」の誤を正す, 中川浩一, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202480 | 鴎外の「北游日乗」と青森(一)−青森の大火はいつか, 松木明知, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202481 | 森鴎外の『北遊記』と弘前について−父の研究とその後の発展, 松木明知, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202482 | 「舞姫」考, 矢部彰, 文芸と批評, 6-8, , 1988, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
202483 | 森鴎外「舞姫」のスタイルの誕生, 清田文武, 文学・語学, 118, , 1988, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
202484 | 森鴎外「舞姫」のころ, 山極圭司, 国文白百合, 19, , 1988, コ01090, 近代文学, 作家別, , |
202485 | 「舞姫」の歴史性について, 千種キムラ:スティーブン, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202486 | 「妄想」考, 矢部彰, 文芸と批評, 6-7, , 1988, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
202487 | 鴎外ノート (一)−主筆時代の「東京医事新誌」の目次(1), , 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202488 | 鴎外ノート (二)−主筆時代の「東京医事新誌」の目次(2), , 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202489 | 鴎外研究年表 (13)「明治二十六年〜二十七年」, 苦木虎雄, 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202490 | 鴎外研究年表 (14)「明治二十七年〜二十八年」, 苦木虎雄, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202491 | 「鴎外文庫」目録抄 第十七回−岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 42, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202492 | 「鴎外文庫」目録抄 第十八回−岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202493 | 渋江抽斎旧蔵の「玉海」−(鴎外展にみた周辺資料展示品), 森富, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202494 | 「森鴎外展」雑感−ミュンヘン、ベルリン、マッヘルン, 藤井啓行, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
202495 | 鴎外縁かりの土地−向島の旧居, 冨崎逸夫, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
202496 | 鴎外関係墓地参詣記, 村岡功, 鴎外, 43, , 1988, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
202497 | 現代俳句の世界 1 森澄雄句抄, 山本健吉, 俳句, 37-1, , 1988, ハ00030, 近代文学, 作家別, , |
202498 | 森川津奈雄の新短歌補遺, 菊地啓泰, 愛媛国語国文, , 38, 1988, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
202499 | お郷の遊学−森田思軒の書簡二通と明治の女子教育, 富岡敬之, 書簡研究, 1, , 1988, シ00754, 近代文学, 作家別, , |
202500 | 森田草平−その初期作品について, 菊地敦子, 学苑, 579, , 1988, カ00160, 近代文学, 作家別, , |