検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
217501
-217550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
217501 | 『源平闘諍録』の源氏関係記事に関する一考察, 真野須美子, 青山語文, 20, , 1990, ア00200, 中世文学, 軍記物語, , |
217502 | 延慶本平家物語本文の基礎的研究(1), 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 40, , 1990, シ00218, 中世文学, 軍記物語, , |
217503 | 平家滅亡以後の平家物語―延慶本の頼朝,法皇,建礼門院, 小野美典, 山口国文, 13, , 1990, ヤ00115, 中世文学, 軍記物語, , |
217504 | 延慶本平家物語附載系図について, 横井孝, 季刊ぐんしょ, 8, , 1990, キ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
217505 | 延慶本平家物語の取り扱いについて―諸本の書写態度に関して, 山田貞雄, 図書館情報大学研究報告, 9-1, , 1990, ト00895, 中世文学, 軍記物語, , |
217506 | 延慶本平家物語における伝承とその受容―頼朝雌伏説話の場合, 砂川博, 北九州大学国語国文学, 4, , 1990, キ00053, 中世文学, 軍記物語, , |
217507 | 延慶本平家物語における伝承とその受容―文覚発心説話の場合, 砂川博, 北九州大学文学部紀要, 43, , 1990, キ00060, 中世文学, 軍記物語, , |
217508 | 『延慶本平家物語』の惟盛, 山添昌子, 桐朋学園大学短期大学部紀要, 8, , 1990, ト00434, 中世文学, 軍記物語, , |
217509 | 『延慶本平家物語』に於ける漢字表記語のよみと意味について―「心地」を中心に, 欒竹民, 国文学攷, 127, , 1990, コ00990, 中世文学, 軍記物語, , |
217510 | 『源平盛衰記』に引用の漢籍の典拠(七), 遠藤光正, 東洋研究, 96, , 1990, ト00590, 中世文学, 軍記物語, , |
217511 | 『源平盛衰記』にみる観音信仰のはたらき, 榊原千鶴, 伝承文学研究, 38, , 1990, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
217512 | 鎌倉殿に受領神付き給はずは―『六代御前物語』と『平家物語』, 島津忠夫, 国語国文, 59-8, , 1990, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
217513 | 『秦音曲鈔』をめぐって, 石川幸子, 武蔵野女子大学紀要, 25, , 1990, ム00080, 中世文学, 軍記物語, , |
217514 | <翻・複>奥村家本「堂供養」校訂本文, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 33, , 1990, オ00432, 中世文学, 軍記物語, , |
217515 | 京都大学蔵「平曲正節」―その成立事情と出典注記について, 薦田治子, 東洋音楽研究, 55, , 1990, ト00560, 中世文学, 軍記物語, , |
217516 | 「聞こゆ」に後接する過去の助動詞―覚一本『平家物語』の場合, 小林賢章, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 中世文学, 軍記物語, , |
217517 | 平家物語における「すでに」の用法, 原栄一, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 中世文学, 軍記物語, , |
217518 | 研究展望・平家物語―(一九八七年十一月〜一九八八年十月), 谷口広之, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217519 | 承久の乱勃発の真相―『吾妻鏡』『承久記』を検討する, 坂口善保, 東横学園女子短期大学紀要, 25, , 1990, ト00700, 中世文学, 軍記物語, , |
217520 | 対談 「太平記」と天皇制のタブー, 丸谷才一 山崎正和, 文芸春秋, 68-12, , 1990, フ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
217521 | 太平記解釈小見, 水原一, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
217522 | 『太平記』の発端―巻一の歴史叙述について, 大森北義, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 36, , 1990, ナ00102, 中世文学, 軍記物語, , |
217523 | 『太平記』巻七の構成と展開, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 27, , 1990, シ00560, 中世文学, 軍記物語, , |
217524 | 『太平記』足利尊氏叛逆に関する一,二の問題, 武田昌憲, 茨城女子短期大学紀要, 17, , 1990, イ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
217525 | 『太平記』年次構成考―日付の混乱をめぐって, 今井正之助, 名古屋大学国語国文学, 67, , 1990, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
217526 | 太平記作者圏の考察―洞院家の周辺, 鈴木登美恵, 中世文学, 35, , 1990, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
217527 | 太平記・巻五「中堂新常燈清ゆる事」私見―構想と予兆との関わり, 浜崎志津子, 新潟大学国文学会誌, 33, , 1990, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, , |
217528 | 『太平記』の天竜寺造営記事について, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 44, , 1990, ナ00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217529 | 『太平記』における光厳院について, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 45, , 1990, ナ00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217530 | 護良親王の人間像と中国故事説話―「太平記」における中国故事説話の方法, 邱鳴, 都大論究, 27, , 1990, ト00960, 中世文学, 軍記物語, , |
217531 | 「新楽府」と「龍馬進奏事」「天下時勢粧事」―『太平記』作者の嚢中の漢籍考, 柳瀬喜代志, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
217532 | 林鵞峰の『太平記』研究―『国史館日録』とその周辺から, 田中正人, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217533 | 『太平記』の「給フ」と「(ラ)ル」―敬意の度合いについて, 川岸敬子, 国文/お茶の水女子大学, 72, , 1990, コ00920, 中世文学, 軍記物語, , |
217534 | 研究展望・太平記―(一九八三年十一月〜一九八七年十月), 十束順子, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217535 | 仮名本『曾我物語』攷―太山寺本の故事成語引用をめぐって, 村上美登志, 立命館文学, 518, , 1990, リ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
217536 | 真字本 曾我物語の<公>と<私>と―表現構造探求のために, 会田実, 日本文学/日本文学協会, 39-9, , 1990, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
217537 | 鎮魂の位相―曾我物語の基底から, 会田実, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 中世文学, 軍記物語, , |
217538 | 『曾我物語』の年,月,日,時記事の整理と比較(後編), 刑部久, 古典遺産, 40, , 1990, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
217539 | <翻>勝田陽渓と曾我物語絵巻―翻刻東京国立博物館蔵『富士牧狩』, 稲葉二柄, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 中世文学, 軍記物語, , |
217540 | 叡山文庫蔵『異本義経記』の構造―義経の婚姻関係を中心に, 大城実, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217541 | 『異本義経記』作者の一つの視点―丹波国とのかかわりについて, 大城実, 立教高等学校研究紀要, 20, , 1990, リ00013, 中世文学, 軍記物語, , |
217542 | 巻六の静について―『義経記』ノート 2, 岩松研吉郎, 芸文研究, 57, , 1990, ケ00130, 中世文学, 軍記物語, , |
217543 | 義経記の係助詞「ぞ」「こそ」について, 大石由美子, 国語国文論集, 20, , 1990, コ00780, 中世文学, 軍記物語, , |
217544 | 「女騎あまた」の記事, 安井久善, 季刊ぐんしょ, 10, , 1990, キ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
217545 | 三闘記と季世記の先後, 佐藤陸, 武蔵野女子大学紀要, 25, , 1990, ム00080, 中世文学, 軍記物語, , |
217546 | 『明徳記』の成立と作者圏, 望月満夫, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 中世文学, 軍記物語, , |
217547 | 軍記物研究文献目録二六―(一九八八年一一月〜一九八九年一〇月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
217548 | 歴史物語に見る政治性について―増鏡を中心とする一考察, 河北騰, 独協大学教養諸学研究, 25, , 1990, ト00990, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
217549 | <翻>専修寺本 水鏡下 本文篇(十), 小久保崇明, 桜文論叢, 28, , 1990, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
217550 | 文武兼行摂〓の臣―『愚管抄』における歴史と希望, 山本一, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, , |