検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 217351 -217400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
217351 <翻>一字題哥(足利義政), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217352 <翻>詠百首和哥(足利義政), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217353 <翻>詠百首和哥(足利義政), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217354 <翻>着到百首和歌(足利義尚。文明九年), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217355 <翻>着到百首和歌(足利義尚。文明十年), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217356 <翻>着到百首和歌(足利義尚。文明十二年), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217357 <翻>夏日陪太神宮社壇同詠百首和歌(足利義尚), , 中世百首歌, 8, , 1990, チ2:42:8, 中世文学, 和歌, ,
217358 <翻>兼好法師集, 荒木尚, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217359 <翻>慶運百首, 稲田利徳, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217360 <翻>後普光園院殿御百首, 伊藤敬, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217361 <翻>頓阿法師詠, 伊藤敬 稲田利徳, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217362 <翻>永享五年正徹詠草, 稲田利徳, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217363 <翻>永享九年正徹詠草, 稲田利徳, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217364 <翻>宝徳二年十一月仙洞歌合, 伊藤敬, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217365 <翻>寛正百首, 荒木尚, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217366 <翻>内裏着到百首, 林達也, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217367 <翻>再昌草, 伊藤敬, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217368 <翻>玄旨百首, 林達也, 新日本古典文学大系(月報), 47, , 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217369 <翻・複>再昌草補記, 熊倉功夫, 新日本古典文学大系(月報), 47, 月報, 1990, イ9:91:47, 中世文学, 和歌, ,
217370 連歌の代作について―作成依頼とその報酬の記録, 石村雍子, 季刊ぐんしょ, 8, , 1990, キ00009, 中世文学, 連歌, ,
217371 連歌詞の位置―嫌詞の流れから, 片岡伸江, 国語と国文学, 67-12, , 1990, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
217372 大山祇神社連歌における係結び, 今野真二, 松蔭女子短期大学紀要, 6, , 1990, シ00573, 中世文学, 連歌, ,
217373 散らして見ばや花のあけぼの, 片岡伸江, 連歌論集(中世の文学月報), 4, 月報, 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217374 心敬とパトロン, 金子金治郎, 新日本古典文学大系(月報), 47, 月報, 1990, イ9:91:47, 中世文学, 連歌, ,
217375 心敬の諸道論に関する一考察, 村山繁子, 国文目白, 30, , 1990, コ01110, 中世文学, 連歌, ,
217376 さゝめごと試論(二)―その仏教的要素, 石原清志, 神戸女子大学紀要, 23-1, , 1990, コ00330, 中世文学, 連歌, ,
217377 連歌における<詩>の生成―心敬連歌論の構想と力, 岸田依子, 学苑, 604, , 1990, カ00160, 中世文学, 連歌, ,
217378 宗祇と越中, 綿抜豊昭, 秋桜, 7, , 1990, シ00432, 中世文学, 連歌, ,
217379 <翻>発見と報告 宗祇一座何舟百韻, 島津忠夫, 連歌俳諧研究, 78, , 1990, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
217380 翻訳と注釈(下)―カーター著『小松原への道』を読んで, 寺島樵一, 甲南大学紀要, 76, , 1990, コ00200, 中世文学, 連歌, ,
217381 <翻>雨夜の記, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217382 <翻>景感道, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217383 <翻>梅春抄, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217384 <翻>連歌延徳抄, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217385 <翻>若草記, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217386 「池田千句」の一本について, 今泉淑夫, 日本歴史, 507, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 連歌, ,
217387 <翻>肖柏伝書, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217388 <翻>篠目, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217389 春は江戸辺に―『東野洲消息』の成立推定年次とその内容について, 島津忠夫, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, 38, , 1990, オ00330, 中世文学, 連歌, ,
217390 宗長「俳諧」語意について, 井口寿, 国文橘, 17, , 1990, コ01095, 中世文学, 連歌, ,
217391 宗長の「俳諧」語意私考, 井口寿, 俳文学研究, 13, , 1990, ハ00049, 中世文学, 連歌, ,
217392 <翻>永文, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217393 <翻>連歌比况集, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217394 <翻>五十七ケ条, 木藤才蔵, 連歌論集(中世の文学月報), 4, , 1990, チ3:39:4, 中世文学, 連歌, ,
217395 <翻>京都大学文学部国語学国文学研究室蔵本 連歌作例永禄本, 重松裕巳, 宗長作品集連歌学書編, , , 1990, チ3:54:2, 中世文学, 連歌, ,
217396 <翻>京都大学文学部国語学国文学研究室蔵本 連歌作例永正本, 重松裕巳, 宗長作品集連歌学書編, , , 1990, チ3:54:2, 中世文学, 連歌, ,
217397 <翻>京都大学附属図書館蔵平松本 雨夜乃記, 重松裕巳, 宗長作品集連歌学書編, , , 1990, チ3:54:2, 中世文学, 連歌, ,
217398 <翻>京都大学附属図書館蔵平松本 連歌比況集, 重松裕巳, 宗長作品集連歌学書編, , , 1990, チ3:54:2, 中世文学, 連歌, ,
217399 <翻>京都大学文学部国語学国文学研究室蔵本 宗長五十七ヶ条, 重松裕巳, 宗長作品集連歌学書編, , , 1990, チ3:54:2, 中世文学, 連歌, ,
217400 <翻>太田武夫氏蔵 長歌・俳諧, 重松裕巳, 宗長作品集連歌学書編, , , 1990, チ3:54:2, 中世文学, 連歌, ,