検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
220601
-220650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
220601 | 有島武郎のトルストイ「芸術論」受容について, 内田真木, 解釈, 36‐11, , 1990, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
220602 | 有島武郎新資料紹介―『中外日報』から, 大井美保, 園田学園女子大学国文学会誌, 21, , 1990, ソ00055, 近代文学, 作家別, , |
220603 | 有島武郎資料紹介 有富虎之助「有島氏の事件に対する感想の一端」, 宮野光男, 燔祭, 2, , 1990, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
220604 | うつしみの葉子―記憶鏡幻, 大津知佐子, 成城文芸, 133, , 1990, セ00070, 近代文学, 作家別, , |
220605 | 『或る女のグリンプス』考(二)―十三章の意味, 吉田俊彦, 岡山大学教養部紀要, 26, , 1990, オ00506, 近代文学, 著作家別, , |
220606 | ヒステリーの時代―『或る女』序説, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, 36, , 1990, カ00230, 近代文学, 作家別, , |
220607 | 『或る女』論―相対界の彷徨者から絶対者への過程, 若松あゆみ, 会誌(岐阜女子大学), 19, , 1990, キ00130, 近代文学, 作家別, , |
220608 | 有島武郎考―『或る女』における思想的到達について, 北原由美子, 大宰府国文, 9, , 1990, タ00109, 近代文学, 作家別, , |
220609 | 『石にひしがれた雑草』小考―『クロイツエル・ソナタ』(トルストイ)を手掛りに, 吉田俊彦, 岡大国文論稿, 18, , 1990, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
220610 | 『生れ出づる悩み』の世界, 高橋栄夫, 日本文芸学, 27, , 1990, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
220611 | 有島武郎著作集第十一輯『惜みなく愛は奪ふ』を読む(四)―「余録」を中心にして, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 26, 1990, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
220612 | 『カインの末裔』考, 吉田俊彦, 岡山大学教養部紀要, 27, , 1990, オ00506, 近代文学, 作家別, , |
220613 | 『実験室』考, 吉田俊彦, 岡山大学教養部紀要, 28, , 1990, オ00506, 近代文学, 作家別, , |
220614 | 『宣言』論―自然科学との関連から, 佐々木さよ, 文芸と批評, 7‐1, , 1990, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
220615 | 『一房の葡萄』論―「理想的な愛」をめぐって, 島達夫, キリスト教文芸, 7, , 1990, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
220616 | 「一房の葡萄」ノート―「僕の心」を探る, 江頭太助, 佐賀大国文, 18, , 1990, サ00050, 近代文学, 作家別, , |
220617 | <他者>としてのこども―「一房の葡萄」の再審のために, 中村三春, 日本文学/日本文学協会, 39‐11, , 1990, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
220618 | 名作の現場 句集『万両』の世界―青畝句集『万両』と大和, 佐久間慧子, 俳句研究, 57‐3, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
220619 | 特集 安藤美紀夫 追悼, 古田足日, 日本児童文学, 36‐9, , 1990, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
220620 | 『水の中の歳月』と『夜の音』・安藤元雄―待機の方法, 鈴村和成, 国文学, 35‐10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220621 | 飯島耕一の仕事・『虹の喜劇(コメディ)』に至る, 野沢啓, 国文学, 35‐10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220622 | <ことば>の所有宣言―飯島耕一『わが母音』試論, 高柳誠, 論叢, 30, , 1990, ロ00040, 近代文学, 作家別, , |
220623 | ピアノの為の夜はかざされた手のひさしから―飯島耕一の詩による, 高橋紀明, 佐賀女子短期大学紀要, 24, , 1990, サ00018, 近代文学, 作家別, , |
220624 | マリンバとアルト・サキソフォンの為の夜の洪水―飯島耕一の詩による, 高橋紀明, 佐賀女子短期大学紀要, 24, , 1990, サ00018, 近代文学, 著作家別, , |
220625 | 女のリアリズム―飯島晴子の軌跡, 宇多喜代子, 俳句研究, 57‐11, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
220626 | 名作の現場 句集『百戸の谿』の世界―甲州境川, 大井雅人, 俳句研究, 57‐1, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
220627 | <追悼>池波正太郎の世界, 清原康正, 大衆文学研究, 93, , 1990, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
220628 | <追悼>池波さんの小説作法, 伊藤桂一, 大衆文学研究, 93, , 1990, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
220629 | <追悼>百カ日がすんで, 吉成勇, 大衆文学研究, 93, , 1990, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
220630 | 石垣りんの詩一断面―«女性の肉体性»の風景, 阿毛久芳, 蟹行, 4, , 1990, カ00018, 近代文学, 作家別, , |
220631 | 石川淳論(二), 立石伯, 法政大学文学部紀要, 35, , 1990, ホ00100, 近代文学, 作家別, , |
220632 | 石川淳のゐない街, 花田俊典, 叙説(叙説舎), 2, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
220633 | 恋愛小説の陥穽 10 石川淳・原型への渇仰, 三枝和子, ユリイカ, 22‐7, , 1990, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
220634 | 石川淳の「江戸留学」, 立石伯, 日本文学誌要, 42, , 1990, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
220635 | 「佳人」論, 白浜潤一郎, 山口国文, 13, , 1990, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
220636 | 石川淳『佳人』について, 奥田俊博, 稿本近代文学, 15, , 1990, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
220637 | 石川淳『佳人』論―文体の獲得/文体への宣戦布告, 谷彰, 近代文学試論, 28, , 1990, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
220638 | <特別鼎談>いま啄木を見なおす, 佐々木幸綱 篠弘 水野昌雄, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220639 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 近代短歌史における啄木―反骨精神の原型, 篠弘, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220640 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 感情移入の器―啄木と現代短歌, 小池光, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220641 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 社友の交情ありて、師弟の関係なし<新詩社時代の啄木>, 安森敏隆, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220642 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 『一握の砂』青春回顧詠―回想の視点, 茅野信二, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220643 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 夢想の結実として―『一握の砂』北海道詠, 細井剛, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220644 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 勤め人啄木の実感―『一握の砂』生活詠, 小高賢, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220645 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 『悲しき玩具』病床詠―苦悩の代償としての明晰さ, 橋本喜典, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
220646 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 『悲しき玩具』社会詠, 米田利昭, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
220647 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <啄木の美意識>無意識の力, 俵万智, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220648 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <啄木に見る批判精神>喰ふべき詩とは何か―現実世界自愛, 柳宣宏, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
220649 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 <啄木のロマンチシズム>痩せぎすのロマンチスト, 栗木京子, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
220650 | 大特集 天才歌人啄木の輝きと孤独 わが雲雀病む―啄木の想像力,空想力, 荻原裕幸, 短歌, 37‐3, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |