検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
220551
-220600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
220551 | 芥川龍之介英訳作品研究―「薮の中」, 平岡敏夫, 文芸言語研究(文芸篇), 17, , 1990, フ00465, 近代文学, 作家別, , |
220552 | <暴力>小説としての「薮の中」, 高橋修, 昭和学院短大紀要, 26, , 1990, シ00740, 近代文学, 作家別, , |
220553 | 『薮の中』論の方法―読書行為論の一環として, 和田敦彦, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 近代文学, 作家別, , |
220554 | テクストとしての「羅生門」, 鈴木信義, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 50, , 1990, シ01200, 近代文学, 作家別, , |
220555 | 芥川龍之介『羅生門』に於ける作者介在に就いて, 安田薫, 解釈, 36‐8, , 1990, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
220556 | 「羅生門」の構成―下人と老婆の位置, 長沼光彦, 論樹, 4, , 1990, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
220557 | 『羅生門』試解―「下人」と「作者」, 西原千博, 稿本近代文学, 15, , 1990, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
220558 | 芥川龍之介『羅生門』について, 千田実, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 著作家別, , |
220559 | 「この局所」の意義―「羅生門」の下人の心理を巡って, 西弘通, 国語教室, 41, , 1990, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
220560 | 「六の宮の姫君」説話―物語の終わりをめぐって, 佐々木雅発, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 近代文学, 作家別, , |
220561 | 「六の宮の姫君」説話―物語の反復, 佐々木雅発, 文学年誌, 10, , 1990, フ00370, 近代文学, 作家別, , |
220562 | <翻>新出『才市同行ノート』考, 朝枝善照, 竜谷大学論集, 436, , 1990, リ00210, 近代文学, 作家別, , |
220563 | 名作の現場 安住敦句集『古暦』の世界―柿の木坂逍遥, 大嶽青児, 俳句研究, 57‐7, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
220564 | 『ベーゲェット氏』まで阿部岩夫, 新井豊美, 国文学, 35‐10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220565 | 世界のなかの日本文学 ’90 安部公房―捜査=探究の物語, アニー・チェッキ 丹生谷貴志, 新潮, 87-1, , 1990, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
220566 | 安部公房文学についての一考察―消失,変身の意味, 小川和美, 九州大谷国文, 19, , 1990, キ00183, 近代文学, 作家別, , |
220567 | 現代を撃つ老荘思想―安部公房『壁・S・カルマ氏の犯罪』を中心に, 渡部和寛, 愛媛国文と教育, 22, , 1990, エ00040, 近代文学, 作家別, , |
220568 | 『S・カルマ氏の犯罪』論―作家誕生の物語, 田中裕之, 近代文学試論, 28, , 1990, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
220569 | 『終りし道の標べに』の改訂について, 西田智美, 香椎潟, 36, , 1990, カ00390, 近代文学, 作家別, , |
220570 | 『デンドロカカリヤ』論―«植物病»の解明を中心に, 田中裕之, 国文学攷, 128, , 1990, コ00990, 近代文学, 作家別, , |
220571 | 安部公房『方舟さくら丸』小論, 芳賀ゆみ子, 目白近代文学, 10, , 1990, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
220572 | <最終講義>作品分析『バベルの塔の狸』(安部公房), 広藤玲子, 広島女子大国文, 7, , 1990, ヒ00272, 近代文学, 著作家別, , |
220573 | 長与善郎と阿部知二のことども―大正文学とのかかわりにおいて, 水上勲, 帝塚山大学論集, 69, , 1990, テ00100, 近代文学, 作家別, , |
220574 | 講演・昭和文学会平成元年度秋季大会父と昭和文学, 阿部良雄, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
220575 | 資料紹介 阿部知二宛未発表書簡―岡本かの子島木健作横光利一, 水上勲, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
220576 | 「冬の宿」論―まつ子をめぐる試論, 竹松良明, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
220577 | 夢語りと『ノマディスム』の方法・天沢退二郎, 小長谷清実, 国文学, 35‐10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220578 | ある数奇なる人生―天田愚庵の生涯(三), 越智通敏, 子規会誌, 44, , 1990, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
220579 | 鮎川信夫論―戦前・戦中と戦後を架橋する試み, 今野孝志, 言文, 38, , 1990, ケ00330, 近代文学, 作家別, , |
220580 | 現代詩の読み方と指導 第2回 鮎川信夫・戦後詩の出発, 角田敏郎, 月刊国語教育, 10‐6, , 1990, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
220581 | 戦後詩の終り―鮎川信夫の死から, , 新潮, 臨時増刊, , 1990, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
220582 | 鮎川信夫の貴重性, 埴谷雄高, 現代詩手帖, 33‐6, , 1990, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
220583 | 鮎川信夫における<あなた>の発見―「橋上の人」第一作を中心に, 宮崎真素美, 日本近代文学, 42, , 1990, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
220584 | 鮎川信夫の問いかけるもの 転生のたくらみ―「若草」「LUNA」「新領土」の頃, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐2, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220585 | 鮎川信夫の問いかけるもの 2 創造の場所―第一次「荒地」に至るまで, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐3, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220586 | 鮎川信夫の問いかけるもの 3 「荒地」の原風景―神田川のほとり, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐4, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220587 | 鮎川信夫の問いかけるもの 4 魂の中に生き残る詩―共生共苦の形見として, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐5, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220588 | 鮎川信夫の問いかけるもの 5 遺書のつもりで残してきた詩―<橋上の人>, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐7, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220589 | 鮎川信夫の問いかけるもの 6 巻紙に綴った「戦中手記」―「荒地」への帰還, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐8, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220590 | 鮎川信夫の問いかけるもの 7 「帰るところはそこしかない」―父祖の地、石徹白, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐9, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220591 | 鮎川信夫の問いかけるもの 8 「戸山尋常小学校六ノ一組」の頃―ベースボールと『富士に立つ影, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐10, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220592 | 鮎川信夫の問いかけるもの 9 「君の胸の傷口は今でも痛むか」―戦後詩の出発点<死んだ男>, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 33‐11, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
220593 | 新井紀一の小品―雑誌『内観』から, 茅原健, 日本古書通信, 55‐8, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
220594 | 『いすろまにあ』『半島を吹く風の歌』へ・新井豊美, 渡辺十絲子, 国文学, 35‐10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220595 | 『水駅』『醜仮廬』の荒川洋治, 吉田文憲, 国文学, 35‐10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220596 | 宗教と文学<実例>有島武郎, 石丸晶子, 国文学, 35‐7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
220597 | 有島武郎全集の場合―一つの始末記, 山田昭夫, 藤女子大学国文学雑誌, 45, , 1990, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
220598 | 有島武郎と魯迅, 劉立善 小坂晋, 岡山大学教養部紀要, 26, , 1990, オ00506, 近代文学, 作家別, , |
220599 | 有島武郎と与謝野晶子, 安川定男, 中央大学文学部紀要:文学科, 65, , 1990, チ00100, 近代文学, 作家別, , |
220600 | 有島武郎におけるイプセン受容について―「ブランド」を中心にして, 内田真木, 比較文学, 32, , 1990, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |