検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
229551
-229600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
229551 | <翻> 山田周蔵宛宣長書簡の年次, 岩田隆, 鈴屋学会報, 8, , 1991, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
229552 | 「詞八衢」と「通路資料」と「詞のカード」と―『詞通路』自他詞の成立過程, 渡辺英二, 鈴屋学会報, 8, , 1991, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
229553 | <翻> 本居宣長自筆『蔵書目』について, 岡中正行, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 近世文学, 国学・和歌, , |
229554 | 大平の『花盛日記』について, 簗瀬一雄, 鈴屋学会報, 8, , 1991, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
229555 | 鈴門門人と抜荷―石見国浜田藩家老・岡田頼母について, 岡田千昭, 鈴屋学会報, 8, , 1991, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
229556 | 加藤宇万伎著『十二月の名考』攷, 原雅子, 芸文東海, 17, , 1991, ケ00144, 近世文学, 国学・和歌, , |
229557 | 加藤宇万伎著『種々問答』攷, 原雅子, 鈴屋学会報, 8, , 1991, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
229558 | 住吉御文庫本『土佐日記』(加藤宇万伎注・上田秋成補注), 原雅子, すみのえ, 28-2, , 1991, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
229559 | 加藤宇万伎者『雨夜物語だみことば』攷, 原雅子, 梅花短大国語国文, 4, , 1991, ハ00026, 近世文学, 国学・和歌, , |
229560 | 『源語梯』と『雨夜だみことば』, 斎木泰孝, 論集源氏物語とその前後, 2, , 1991, シ4:594:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
229561 | 『山路集』について―江戸堂上派の研究序説, 簗瀬一雄, 日本古典文学会会報, 120, , 1991, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, , |
229562 | <翻> 萩原元克『道の論』, 米地実, 専修大学人文科学研究所月報, 137, , 1991, セ00318, 近世文学, 国学・和歌, , |
229563 | 小沢蘆庵「ひとり霞まぬ浪の音」(一), 宗政五十緒, あけぼの, 24-5, , 1991, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, , |
229564 | 小沢蘆庵「ひとり霞まぬ浪の音」(二), 宗政五十緒, あけぼの, 24-6, , 1991, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, , |
229565 | 尾張垂加派、堀尾春芳の生涯―享保から寛政期における尾張文化の一断面, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 23, , 1991, ナ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
229566 | <翻> 谷山茂博士蔵 伴蒿蹊判『歌合』翻刻, 清水勝, 文学史研究/大阪市立大学, 32, , 1991, フ00350, 近世文学, 国学・和歌, , |
229567 | 伴蒿蹊の「文章」活動―ささやかな美文を求めて, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 40-10, , 1991, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
229568 | 畑中盛雄書誌<国字著作編>, 松野陽一, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 国学・和歌, , |
229569 | <翻> 松平定信詠十五首和歌をめぐって, 佐藤圀久, 群馬県立女子大学国文学研究, 11, , 1991, ク00145, 近世文学, 国学・和歌, , |
229570 | 江戸時代の歴史学と塙保己一, 尾藤正英, 温故叢誌, 45, , 1991, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
229571 | 町田則文氏収集の塙資料, 斎藤政雄, 温故叢誌, 45, , 1991, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
229572 | 『和学講談所御用留』要約(続四), 赤間美夫, 温故叢誌, 45, , 1991, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
229573 | 良寛和尚小伝―その生涯と禅と芸術, 田熊信之, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
229574 | 良寛と貞心尼, 清水文雄, 河, 24, , 1991, カ00586, 近世文学, 国学・和歌, , |
229575 | 良寛の和歌について―歌語に現われた古典語をめぐって, 前野博, 湊川女子短期大学紀要, , 24, 1991, ミ00116, 近世文学, 国学・和歌, , |
229576 | 良寛詩集系統序論(中)―貫華系テキスト・流布本系テキストと『草堂詩集』との関係, 下田祐輔, 国文学攷, 129, , 1991, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, , |
229577 | 良寛における仏道と詩歌―「風流」の語をめぐる一考察, 伊藤博之, 成城国文学論集, 21, , 1991, セ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
229578 | 良寛の風土序説, 小林高寿, むさしの文学会会報, 12, , 1991, ム00105, 近世文学, 国学・和歌, , |
229579 | 良寛の風土序説(終), 小林高寿, むさしの文学会会報, 13, , 1991, ム00105, 近世文学, 国学・和歌, , |
229580 | 小国重年と長歌言葉珠衣, 後藤一日, 季刊ぐんしょ, 4-3, , 1991, キ00009, 近世文学, 国学・和歌, , |
229581 | 富士谷御杖の神話解釈, 山田隆信, 日本文学/日本文学協会, 40-10, , 1991, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
229582 | <翻> 渡辺重名の『あゆひのにき』(翻刻), 簗瀬一雄, 研究と資料, 25, , 1991, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
229583 | 新編 離屋集 上, 杉浦豊治, 文莫, 16, , 1991, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
229584 | 『離屋学訓』における<敬>について, 鵜飼尚代, 文莫, 16, , 1991, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
229585 | 国語資料としての『雅語訳解』, 湯浅茂雄, 文莫, 16, , 1991, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
229586 | 「本語」について続貂, 尾崎知光, 文莫, 16, , 1991, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
229587 | <複> 金沢庄三郎博士監修『言語四種論』(昭和二年駒沢大学文学会刊), 駒沢大学文学部国文学研究室, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 近世文学, 国学・和歌, , |
229588 | <翻> 藤井高尚の紀行文―『山つと』を中心として, 工藤進思郎, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
229589 | <翻> 藤井高尚の長編紀行『神の御蔭の日記』(一)―解説と翻刻, 工藤進思郎, 岡山大学文学部紀要, 15, , 1991, オ00508, 近世文学, 国学・和歌, , |
229590 | <翻> 藤井高尚の長編紀行『神の御蔭の日記』(二)―解説と翻刻, 工藤進思郎, 岡山大学文学部紀要, 16, , 1991, オ00508, 近世文学, 国学・和歌, , |
229591 | <翻> 弘化四年本「おくれし雁」―翻刻と解説, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 34, , 1991, カ00435, 近世文学, 国学・和歌, , |
229592 | 藤井高尚『消息文例』の成立まで, 山根木忠勝, 武庫川国文, 38, , 1991, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
229593 | 江戸派の和文―『琴後集』文集の部をめぐって, 田中康二, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 26, , 1991, コ00985, 近世文学, 国学・和歌, , |
229594 | 大江広海―在京の江戸派歌人, 森友見, 羽衣国文, 5, , 1991, ハ00102, 近世文学, 国学・和歌, , |
229595 | 『耳敏川』(本間游清)を取り逃がすの記, 白方勝, 源氏こぼれ草, 26, , 1991, ケ00270, 近世文学, 国学・和歌, , |
229596 | <翻> 『歌城歌集』の出版事情―松田正助奉納の『歌城先生書簡集』, 多治比郁夫, すみのえ, 28-3, , 1991, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
229597 | 長島尉信筆写の吉田活堂『之呂考』について, 梶山孝夫, 季刊ぐんしょ, 4-3, , 1991, キ00009, 近世文学, 国学・和歌, , |
229598 | 景樹和歌の一側面―『桂園一枝』116番歌私注, 神作研一, 和歌文学研究, 62, , 1991, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
229599 | <翻・複> 柿衛文庫蔵『景樹和歌点状』について, 田中仁, 芸文東海, 17, , 1991, ケ00144, 近世文学, 国学・和歌, , |
229600 | <翻> 『後撰集新抄』翻刻(八), 日向一雅, 聖心女子大学論叢, 77, , 1991, セ00090, 近世文学, 国学・和歌, , |