検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 230651 -230700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
230651 上方絵入浄瑠璃本の諸相―板木流用のいろいろ, 林久美子, 歌舞伎研究と批評, 7, , 1991, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230652 時代浄瑠璃における歴史解釈―木曾義仲の造形をめぐって, 黒石陽子, 国語と国文学, 68-9, , 1991, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230653 人形浄瑠璃研究の現段階―古浄瑠璃研究を中心として, 原道生, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230654 『奥州一宮御本地』攷, 村上学, 神道古典研究, 13, , 1991, シ01021, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230655 <翻> 資料翻刻 奥浄瑠璃「白川合戦」, 荒木繁, 人文学部紀要(和光大), 25, , 1991, ワ00040, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230656 <翻> 仙台浄瑠璃・翻刻と解題(その一〇)―「八幡太郎奥州記」, 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, 25, , 1991, ミ00171, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230657 金沢の口説作者近八について, 磯貝みほ子, 群馬女子短大紀要, 18, , 1991, ク00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230658 権大僧都大重院泉明―貝祭文の山崎派等の始祖について, 森顕治, 立正大学国語国文, 27, , 1991, リ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230659 古浄瑠璃『しのだづま』の成立―なか丸とあべの童子, 加賀佳子, 芸能史研究, 115, , 1991, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230660 <翻> かまた(紹介と翻刻), 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 43-10, , 1991, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230661 土佐浄瑠璃の脚色法(十四)―近松と土佐浄瑠璃, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 41-2, , 1991, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230662 土佐浄瑠璃の脚色法(十五)―土佐浄瑠璃と謡曲, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 42-1, , 1991, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230663 土佐浄瑠璃曲節考―義太夫節との比較を通して, 角田一郎, 近世文芸研究と評論, 41, , 1991, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230664 <複> 平親王正門, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230665 <複> 〔金平黒熊〕 丹波少掾正本, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230666 <複> 山科之右大将色好 虎屋永閑正本, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230667 <複> 楠湊川合戦 土佐少掾正本, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230668 <複> 東山三幅対 薩摩外記正本, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230669 <複> 女鉢木, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230670 <複> 付録 土佐の麻衣 報条, , 辻町文庫江戸古浄瑠璃集, , , 1991, ニ7:183:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230671 <翻> 〔巴太鼓〕, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230672 <翻> 霊験記, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230673 <翻> 寝物語, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230674 <翻> あふひのうへ, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230675 <翻> 紀三井寺開基, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230676 <翻> 花洛受法記, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230677 <翻> 忠臣身替物語, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230678 <翻> 伊勢御遷宮, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230679 <翻> 柏崎, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230680 <翻> 摩耶山開帳, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230681 <翻> 〔和訓三部経〕, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230682 <翻> 飛騨内匠, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230683 <翻> 大原御幸, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230684 <翻> 〔本朝中興花鳥伝〕, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230685 <翻> 曾根崎心中, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 3, , 1991, ニ7:216:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230686 近松の浄瑠璃に見る「三重」の用法(上), 山根為雄, 女子大国文, 109, , 1991, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230687 近松の浄瑠璃に見る「三重」の用法(下), 山根為雄, 女子大国文, 110, , 1991, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230688 近松と海音―世話物に関する語彙論的比較文体ノート, 深沢昌夫, 八戸工業高専紀要, 26, , 1991, ハ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230689 語りの地平の変容―近松世話浄瑠璃における場の転換と省略形式をめぐる諸問題, 深沢昌夫, 日本文学/日本文学協会, 40-4, , 1991, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230690 近松浄瑠璃にみる漢語使用率ときりかえのシステム, 中田敏夫, 日本語論考, , , 1991, ミ0:222, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230691 『曾根崎心中』論のための覚え書, 白瀬浩司, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230692 曾根崎心中の「お・ほ・を」, 坂梨隆三, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 94, , 1991, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230693 『五十年忌歌念仏』―近松の意図したもの, 千葉篤, 文学研究, 73, , 1991, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230694 『五十年忌歌念仏』の方法―「姿姫路清十郎物語」からの趣向, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 21, , 1991, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230695 筑後掾と加賀掾の『氷の朔日』―付絵入本の功罪, 山根為雄, 芸能史研究, 114, , 1991, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230696 『傾城吉岡染』成立考―宝永七年上演の意味, 井上勝志, 文学史研究/大阪市立大学, 32, , 1991, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230697 近松・劇性の転換―「封印切」以後の『冥途の飛脚』, 鳥居明雄, 日本学, 17, , 1991, ニ00177, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230698 『女殺油地獄』のトポロジー, 篠原進, 青山語文, 21, , 1991, ア00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230699 作劇の空間―文学と民俗学, 米村竜治, 国際文化研究所論叢, 1, , 1991, コ00894, 近世文学, 演劇・芸能, ,
230700 近松、文流、海音の座, 長友千代治, 論集近世文学, 1, , 1991, ロ00041, 近世文学, 演劇・芸能, ,