検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
230851
-230900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
230851 | 近世後期の推量・意志表現―近畿・東海地方の言語景観小見, 彦坂佳宣, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近世文学, 国語, , |
230852 | 近世初期における伝文の体の訓読と「ゾ」, 村上雅孝, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 近世文学, 国語, , |
230853 | 近世文語文における助動詞「ン」―漢文訓読文中の用法の変遷, 斎藤文俊, 国語と国文学, 68-2, , 1991, コ00820, 近世文学, 国語, , |
230854 | 漢文訓読史の研究―江戸時代における再読文字の訓読, 佐々木由美, 弘学大語文, 17, , 1991, ヒ00145, 近世文学, 国語, , |
230855 | 信州須坂藩心学資料とその言語, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, 14, , 1991, ウ00009, 近世文学, 国語, , |
230856 | 外国資料よりみた一八世紀初頭の薩隅方言―助詞の融合について, 江口泰生, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, , |
230857 | 節用集の漢字, 高梨信博, 東洋大学短期大学紀要, 23, , 1991, ト00630, 近世文学, 国語, , |
230858 | 近世節用集の序・跋・凡例(五), 高梨信博, 国語学研究と資料, 15, , 1991, コ00585, 近世文学, 国語, , |
230859 | イロハ二重検索節用集の受容, 佐藤貴裕, 国語国文学/岐阜大学, 20, , 1991, キ00150, 近世文学, 国語, , |
230860 | 宝暦新撰、増補改正、早引節用集, 関場武, 芸文研究, 59, , 1991, ケ00130, 近世文学, 国語, , |
230861 | 明和新編早引大節用集―二行節用から早引へ, 関場武, 慶応義塾大学日吉紀要人文科学, 6, , 1991, ケ00035, 近世文学, 国語, , |
230862 | 字林節用五嶽篇, 関場武, 慶大言語文化研究所紀要, 23, , 1991, ケ00030, 近世文学, 国語, , |
230863 | <翻> 安田女子大学蔵馬薬鍼書『仲綱秘伝集』の国語学的考察(四), 蔵野嗣久, 国語国文論集, 21, , 1991, コ00780, 近世文学, 国語, , |
230864 | 元禄三年刊『遊仙窟鈔』の「俗」注記について, 宇都宮睦男, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近世文学, 国語, , |
230865 | 『水滸伝』雑談一, 近藤二郎, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 近世文学, 国語, , |
230866 | 洞門抄物における「再吟」の性格追考, 樋渡登, 国文学論考, 27, , 1991, コ01040, 近世文学, 国語, , |
230867 | 洞門抄物「天南和尚再吟」について, 樋渡登, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近世文学, 国語, , |
230868 | 『交隣須知』の筆写本と刊行本の日本語について(「活用」篇), 片茂鎮, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, , |
230869 | 『倭語類解』の刊本と写本の体裁比較―苗代川写本『和語類解』の原本復元の試みから, 成〓慶, 東北大学文学部日本語学科論集, 1, , 1991, ト00533, 近世文学, 国語, , |
230870 | <翻> 翻刻『翻訳満語纂編』抄―その三, 赤峯裕子, 文献探求, 28, , 1991, フ00560, 近世文学, 国語, , |
230871 | 『捷解新語』の成立と表現, 李康民, 国語国文, 60-12, , 1991, コ00680, 近世文学, 国語, , |
230872 | 捷解新語の冒頭表現, 安田章, 表現研究, 54, , 1991, ヒ00120, 近世文学, 国語, , |
230873 | 『捷解新語』に於ける漢語―改修態度を中心として, 新裕美, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, , |
230874 | ハ行子音の音価と表記―朝鮮資料『捷解新語』を中心に, 奥村和子, 文献探求, 27, , 1991, フ00560, 近世文学, 国語, , |
230875 | 「捷解新語」における諺文音注の清濁表記, 鄭起永, 東海大学湘南文学, 25, , 1991, シ00670, 近世文学, 国語, , |
230876 | 「捷解新語」における「御」の読みについて, 宋永彬, 日本語学, 10-4, , 1991, ニ00228, 近世文学, 国語, , |
230877 | 『捷解新語』の条件表現(三)非「ナラバ」―初刊本・改修本・重刊本を比較して, 奥津敬一郎 中島悦子, 日本女子大学紀要:文学部, 40, , 1991, ニ00290, 近世文学, 国語, , |
230878 | 『捷解新語』による敬語の構文論的研究―従属節の陳述性の関わりについて, 朴喜南, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 近世文学, 国語, , |
230879 | 重刊本「捷解新語」の巻のグループ化―「ガ行音の表記法」「御(おん)」「儀」などの現れ方から, 趙南徳, 語文研究, 72, , 1991, コ01420, 近世文学, 国語, , |
230880 | 重刊改修捷解新語に見られる区切り小点について, 辻星児, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, , |
230881 | 田中優子著『近世アジア漂流』江戸のオリエンタリズムを分析―方法としての「漂流」, 高山宏, 日本文学/日本文学協会, 40-5, , 1991, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
230882 | 田中優子著『近世アジア漂流』, 長島弘明, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
230883 | 田中優子著『近世アジア漂流』, 古田島洋介, 月刊しにか, 2-5, , 1991, ケ00181, 近世文学, 書評・紹介, , |
230884 | 田崎哲郎著『地方知識人の形成』, 鈴木淳, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 36, , 1991, ア00130, 近世文学, 書評・紹介, , |
230885 | 西田耕三校訂『仏教説話集成(一)』, 森正人, 国語国文学研究, 27, , 1991, コ00700, 近世文学, 書評・紹介, , |
230886 | 宗政五十緒著『江戸時代の和歌と歌人』, 小高道子, 国文学, 36-7, , 1991, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
230887 | 菅野覚明著『本居宣長―言葉と雅び』, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 40-9, , 1991, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
230888 | 高島俊男著『水滸伝と日本人江戸から昭和まで』, 播本真一, 江戸文学, 6, , 1991, エ00036, 近世文学, 書評・紹介, , |
230889 | 神垂の祈祷冥加の正直―近藤啓吾氏の闇斎研究書後, 森田康之助, 神道史研究, 39-3, , 1991, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, , |
230890 | 近藤啓吾著『儒葬と神葬』, 安江和宣, 芸林, 40-2, , 1991, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
230891 | 近藤啓吾著『続山崎闇斎の研究』, 金本正孝, 芸林, 40-2, , 1991, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
230892 | 近藤啓吾・金本正孝編『浅見絅斎集』, 倉田藤五郎, 芸林, 40-2, , 1991, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
230893 | 藤川正数著『荀子注釈史上における邦儒の活動』(続篇), 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 16, , 1991, カ00124, 近世文学, 書評・紹介, , |
230894 | 徳田武著『江戸漢学の世界』, 村上吉広, 国文学研究, 104, , 1991, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
230895 | Moral and Spiritual Cultivation in Japanese Neo:Confucianism: The Life and Thought of Kaibara Ekken(1630:1714). By Mary Evelyn Tucker., Kate Wildman Nakai, Monumenta Nipponica, 46-4, , 1991, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
230896 | 柳田聖山著『沙門良寛−自筆本「草堂詩集」を読む』, 北川省一, 花園大学研究紀要, 23, , 1991, ハ00115, 近世文学, 書評・紹介, , |
230897 | 小谷恵造著『池田冠山伝』, 井上順理, 芸林, 40-2, , 1991, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
230898 | 堀切実著『俳文史研究序説』, 杉本つとむ, 国文学研究, 104, , 1991, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
230899 | 尾形仂著『俳句の周辺』, 松尾勝郎, 成城国文学, 7, , 1991, セ00049, 近世文学, 書評・紹介, , |
230900 | 阿部正美著『芭蕉俳諧の展望付芭蕉連句抄総索引』, 今栄蔵, 専修大学人文科学研究所月報, 138, , 1991, セ00318, 近世文学, 書評・紹介, , |