検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
235301
-235350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
235301 | 表紙模様集成続稿(二)唐草篇動物篇, 樹下文隆 竹下義人, 調査研究報告, 13, , 1992, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
235302 | 和紙概説―書家のために, 柳橋真, 水茎, 13, , 1992, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, , |
235303 | 椙原紙・美濃紙, 高橋正隆, 文芸論叢(大谷大学), 38, , 1992, フ00510, 国文学一般, 古典文学, , |
235304 | 「古活字版」のルーツについて, 大内田貞郎, ビブリア, , 98, 1992, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
235305 | 『群書類従』板木の献納事情―塙記念館所蔵文書調査結果報告, (社)温故学会研究室, 温故叢誌, 46, , 1992, オ00660, 国文学一般, 古典文学, , |
235306 | 早稲田大学図書館所蔵 蔵書印譜私稿(五), 大江令子, 早稲田大学図書館紀要, 35, , 1992, ワ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
235307 | 古典研究とコンピューター, 新井栄蔵, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
235308 | 古典とコンピュータの最近の関係について, 内田保広, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
235309 | 日本古典文学作品本文データベースの開発とデータ記述文法について, 安永尚志, 国文学研究資料館紀要, 18, , 1992, コ00970, 国文学一般, 古典文学, , |
235310 | 国文学研究資料館におけるデータベース 古典籍総合目録データベースにおける典拠コントロール, 増井ゆう子, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 3, , 1992, コ01012, 国文学一般, 古典文学, , |
235311 | 国文学研究資料館におけるデータベース 演能記録のデータベース化について, 樹下文隆, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 3, , 1992, コ01012, 国文学一般, 古典文学, , |
235312 | 国文学研究資料館におけるデータベース 日本古代文学人名索引データベース, 中村康夫, 「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集, 3, , 1992, コ01012, 国文学一般, 古典文学, , |
235313 | 『万葉集』のデータベース作成, 吉村誠, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
235314 | 私家集データベースをめぐって, 福嶋昭治, 国文学データベース研究集会報, 1, , 1992, コ01006, 国文学一般, 古典文学, , |
235315 | 年譜作製の一試行―大田南畝の事跡を追って, 宇田敏彦, 情報処理語学文学研究会会報累積版, 1~5, , 1992, シ00716, 国文学一般, 古典文学, , |
235316 | 『令集解総索引』, 水本浩典 村尾義和 柴田博子, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
235317 | 大蔵経データベース作成について, 清水光幸, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
235318 | パソコンによる古典研究 関連研究会の紹介, 当山日出夫, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, , |
235319 | 『監本纂図重言重意互註論語』考, 熊谷尚夫, 国学院雑誌, 93-11, , 1992, コ00470, 国文学一般, 比較文学, , |
235320 | 続『陶淵明集』版本小識―宋・元版二種, 松岡栄志, 漢文教室, 173, , 1992, カ00685, 国文学一般, 比較文学, , |
235321 | <複>「色紙群書治要」巻第三十断簡, 山本佐保子, 水茎, 13, , 1992, ミ00065, 国文学一般, 比較文学, , |
235322 | 日本所蔵元人詩文集珍本, 周清〓, 東洋文庫書報, 23, , 1992, ト00685, 国文学一般, 比較文学, , |
235323 | 『静嘉堂文庫宋元版図録』編集余滴, 増田晴美, 汲古, 21, , 1992, キ00175, 国文学一般, 比較文学, , |
235324 | 我が国に於ける費長房説話の伝承, 手塚好幸, 国学院中国学会報, 38, , 1992, コ00537, 国文学一般, 比較文学, , |
235325 | 日中詩学ノート 4 日本詩歌の「詩拍」について―「休音」の多彩なリズム効果(一), 松浦友久, 月刊しにか, 3-1, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235326 | 日中詩学ノート 5 日本詩歌の「詩拍」について―「休音」の多彩なリズム効果(二), 松浦友久, 月刊しにか, 3-2, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235327 | 日中詩学ノート 6 「短歌」と「俳句」―“余韻”の詩と“余白”の詩, 松浦友久, 月刊しにか, 3-3, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235328 | 日中詩学ノート 7 「短歌」と「俳句」(二)―そして「律詩」と「絶句」, 松浦友久, 月刊しにか, 3-4, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235329 | 日中詩学ノート 8 「狂歌」と「川柳」―詩型リズムとその個性, 松浦友久, 月刊しにか, 3-5, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235330 | 日中詩学ノート 9 ふみは『文集』『文選』(一)―「呉音」「漢音」の意味するもの, 松浦友久, 月刊しにか, 3-6, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235331 | 日中詩学ノート 10 ふみは『文集』『文選』(二)―「呉音」「漢音」の意味するもの, 松浦友久, 月刊しにか, 3-7, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235332 | 日中詩学ノート 11 遺愛寺鐘欹枕聴―詩語とその受容, 松浦友久, 月刊しにか, 3-8, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235333 | 日中詩学ノート 12 「閨怨詩」と「長恨歌」(一)―情念の二つのかたち, 松浦友久, 月刊しにか, 3-9, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235334 | 日中詩学ノート 13 「閨怨詩」と「長恨歌」(二)―情念の二つのかたち, 松浦友久, 月刊しにか, 3-10, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235335 | 日中詩学ノート 14 「詩跡」と「歌枕」―詩的発想の継承と展開(一), 松浦友久, 月刊しにか, 3-11, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235336 | 日中詩学ノート 15 「楽府詩」と「本歌取り」―詩的発想の継承と展開(二), 松浦友久, 月刊しにか, 3-12, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
235337 | 虹と日本文芸(四)―比較研究資料私注(4), 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集, 23-2, , 1992, ス00030, 国文学一般, 比較文学, , |
235338 | 『玉台新詠』における「なまめかし」の美的構造, 渡辺泉, 日本文学研究年誌, , 1, 1992, ニ00423, 国文学一般, 比較文学, , |
235339 | 文学的散歩 14 清代小説の珍品―陳朗『雪月梅』, 中村真一郎, ちくま, 254, , 1992, チ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
235340 | 董康『書舶庸譚』訳注(二), 芳村弘道, 就実語文, 13, , 1992, シ00448, 国文学一般, 比較文学, , |
235341 | 日本における蘇軾像―東京国立博物館保管の模本を中心とする資料紹介, 救仁郷秀明, MUSEUM, 494, , 1992, m00010, 国文学一般, 比較文学, , |
235342 | 陸信忠考―涅槃表現の変容(上), 井手誠之輔, 美術研究, 354, , 1992, ヒ00085, 国文学一般, 比較文学, , |
235343 | 明朝版「芸術的な握手」, 金沢ひろあき, 漢文教室, 173, , 1992, カ00685, 国文学一般, 比較文学, , |
235344 | 『孝経』の和解と諺解―日本と朝鮮の漢文読解の比較, 藤井茂利, 福岡大学総合研究所報, 82, , 1992, フ00145, 国文学一般, 比較文学, , |
235345 | 朱子『家礼』と我国の「四礼」, 近藤啓吾, 国学院中国学会報, 38, , 1992, コ00537, 国文学一般, 比較文学, , |
235346 | 宇宙的交合の中の身体―創世神話から性の儀礼へ, 石田秀実, 日中文化研究, 3, , 1992, ニ00149, 国文学一般, 比較文学, , |
235347 | 元気と病気―中国古代の生命の哲学, 福永光司, 思想, 814, , 1992, シ00241, 国文学一般, 比較文学, , |
235348 | 道教儀礼と龍―六朝・唐代の投龍簡をめぐって, 神塚淑子, 日中文化研究, 3, , 1992, ニ00149, 国文学一般, 比較文学, , |
235349 | 古代中国人の思想と生活―「風流」について, 深津胤房, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 22, , 1992, ニ00110, 国文学一般, 比較文学, , |
235350 | 中国古代狐信仰源流考, 胡〓 藤井良雄, 福岡学芸大学紀要, 41, , 1992, フ00090, 国文学一般, 比較文学, , |