検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
235201
-235250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
235201 | 高野山の女人禁制(上), 日野西真定, 説話文学研究, 27, , 1992, セ00270, 国文学一般, 古典文学, , |
235202 | 十王・十三仏について, 宮内淳平, 秋草学園短期大学紀要, , 9, 1992, ア00243, 国文学一般, 古典文学, , |
235203 | 日本撰述偽経と講式・祭文, 服部法照, 印度学仏教学研究, 41-1, , 1992, イ00170, 国文学一般, 古典文学, , |
235204 | 文化財レポート 如意寺跡に発見とその遺跡, 梶川敏夫, 日本歴史, 527, , 1992, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
235205 | 高山寺名僧一覧, 宮沢俊雅, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 国文学一般, 古典文学, , |
235206 | 『高尾山薬王院文書』について, 村上直, 季刊ぐんしょ, 17, , 1992, キ00009, 国文学一般, 古典文学, , |
235207 | 石山寺の寺誌資料について―尊賢撰述の寺誌類を中心にして, 田中稔, 石山寺の研究, , , 1992, エ3:75:4, 国文学一般, 古典文学, , |
235208 | <翻><史料紹介>19 本圀寺年譜(三), 松村寿巌 寺尾英智, 日蓮教学研究所紀要, 19, , 1992, ニ00144, 国文学一般, 古典文学, , |
235209 | 印度学・仏教学関係論文目録(30), , 常照, 37別, , 1992, シ00597, 国文学一般, 古典文学, , |
235210 | 曹洞宗関係文献目録(2)―昭和63年4月〜平成2年3月, 曹洞宗宗学研究所, 曹洞宗宗学研究所紀要, 5, , 1992, ソ00058, 国文学一般, 古典文学, , |
235211 | 阿倍乃嶋考補遺, 衛藤兵衛, 大阪青山短大国文, 8, , 1992, オ00117, 国文学一般, 古典文学, , |
235212 | 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(3), 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 国文学一般, 古典文学, , |
235213 | 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(4), 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 国文学一般, 古典文学, , |
235214 | 開国以前、西洋人の見た富士山(上), 中山和芳, 東京外国語大学論集, 44, , 1992, ト00110, 国文学一般, 古典文学, , |
235215 | 開国以前、西洋人の見た富士山(下), 中山和芳, 東京外国語大学論集, 45, , 1992, ト00110, 国文学一般, 古典文学, , |
235216 | 聖地が文学をどうはぐくんだか 高野山―“高野物語”の系譜, 阿部泰郎, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235217 | 聖地が文学をどうはぐくんだか 比叡山―延暦寺と日吉大社, 三村晃功, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235218 | 聖地が文学をどうはぐくんだか 鞍馬―山伏と天狗, 祐野隆三, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235219 | 聖地が文学をどうはぐくんだか 熊野―霊界の入口, 今成元昭, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235220 | 聖地が文学をどうはぐくんだか 天王寺―絵巻に見る聖空間, 岩崎武夫, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235221 | 地名散策 第二十六回 熊野三山 人まねのくまのもうで, 豊島修, 新日本古典文学大系(月報), 11, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
235222 | 地名散策 第二十七回 江口 くまもなき月の, 和田克司, 新日本古典文学大系(月報), 80, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
235223 | 地名散策 第二十八回 嵯峨 離宮・山荘・寺院・陵墓, 秋本守英, 新日本古典文学大系(月報), 27, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
235224 | 地名散策 第二十九回 白峰 松山の波にながれてこし舟の, 佐藤恒雄, 新日本古典文学大系(月報), 43, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
235225 | 雅語「霧」―病気の比喩として, 赤塚睦男, 国語国文学研究, 28, , 1992, コ00700, 国文学一般, 古典文学, , |
235226 | 花の文化史, 岡本高一, 湊川女子短期大学紀要, , 25, 1992, ミ00116, 国文学一般, 古典文学, , |
235227 | 葛―季語を遡る, 小林祥次郎, 東京成徳国文, 15, , 1992, ト00277, 国文学一般, 古典文学, , |
235228 | 「牡丹」考―『南総里見八犬伝』における注釈事項をもとに, 萩原義雄, 駒沢大学北海道教養部研究紀要, 27, , 1992, コ01483, 国文学一般, 古典文学, , |
235229 | 杜鵑雑考, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 251, , 1992, メ00050, 国文学一般, 古典文学, , |
235230 | ふくろふ・みみづく―古典文学歳時記のうち, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, 12, , 1992, ク00145, 国文学一般, 古典文学, , |
235231 | 「蜻蛉」の虫考, 岩下均, 目白学園国語国文学, 1, , 1992, メ00099, 国文学一般, 古典文学, , |
235232 | 死への想像力、そのよすが 山, 古橋信孝, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235233 | 死への想像力、そのよすが 滝―その精神風景, 久保田淳, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235234 | 死への想像力、そのよすが 空, 三木紀人, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235235 | 死への想像力、そのよすが 川, 山本一, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235236 | 死への想像力、そのよすが 火, 松岡心平, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235237 | 死への想像力、そのよすが 夢, 藤本徳明, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
235238 | <講演> 古典に見ゆる男装につきて―葛西南高校公開講座(古典)第一回記録(講演), 中沢伸弘, 東京都立葛西南高等学校紀要, 12, , 1992, ト00313, 国文学一般, 古典文学, , |
235239 | 日本の甲冑について―その二、大鎧・星兜の意匠をみる, 岩井浩子, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 国文学一般, 古典文学, , |
235240 | 「かざり」、染織の場合―赤系色の存在をめぐって, 切畑健, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, , |
235241 | 石花(保夜)と牡蛎, 永島福太郎, 日本歴史, 524, , 1992, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
235242 | 文献と絵画史料からみたトイレ, 保立道久, 文化財, 350, , 1992, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, , |
235243 | 看取りにおける隔離について―穢観を中心として, 長谷雄文彰, 印度学仏教学研究, 40-2, , 1992, イ00170, 国文学一般, 古典文学, , |
235244 | 古代喪葬儀礼の変遷, 渡部真弓, 国学院大学日本文化研究所報, 28-6, , 1992, コ00530, 国文学一般, 古典文学, , |
235245 | 釈奠(三)―釈奠図, 翠川文子, 川村短期大学研究紀要, 12, , 1992, カ00585, 国文学一般, 古典文学, , |
235246 | 卯杖ならびに卯槌について, 菅原嘉孝, 国学院雑誌, 93-8, , 1992, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
235247 | 宴会・もてなしの社会, 小泉和子, 日本歴史, 524, , 1992, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
235248 | 日本古来の蹴鞠についての一考察―中国・韓国の蹴鞠の伝来と継承, 吉谷千恵子, 神戸女子短期大学論攷, , 37, 1992, コ00353, 国文学一般, 古典文学, , |
235249 | 日本古代の具注暦と大唐陰陽書, 大谷光男, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 22, , 1992, ニ00110, 国文学一般, 古典文学, , |
235250 | 旧暦時代の彼岸, 播磨定男, 徳山大学論叢, 37, , 1992, ト00835, 国文学一般, 古典文学, , |