検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 243251 -243300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
243251 <翻>所蔵資料紹介 大町桂月書簡(三), , 日本近代文学館, 130, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
243252 岡鬼太郎の花柳小説―『花柳巷談二筋道』まで, 秋山稔, 日本文学研究年誌, , 1, 1992, ニ00423, 近代文学, 著作家別, ,
243253 『茶の本』再読―文化交流論の視点から, 村井隆之, 近代, 73, , 1992, キ00700, 近代文学, 作家別, ,
243254 利休と天心, 広田正敏, 近代, 73, , 1992, キ00700, 近代文学, 作家別, ,
243255 『茶の本』をめぐって, 小松原千里, 近代, 73, , 1992, キ00700, 近代文学, 作家別, ,
243256 歴史と文化―『茶の本』に触発されて現時機の特殊性を考える, 森良文, 近代, 73, , 1992, キ00700, 近代文学, 著作家別, ,
243257 岡倉天心『白狐』について―『白狐』にみる天心の余影―その2, 池田和子, 学苑, 628, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
243258 近代・現代秀歌鑑賞 「耐へる」精神, 石原千秋, 短歌, 39-8, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
243259 岡本かの子『家霊』論―帳場からの眺め, 宮内淳子, 淵叢, 1, , 1992, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
243260 岡本かの子―金魚の来歴, 宮内淳子, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
243261 「渾沌未分」(岡本かの子)を読む, 漆田和代, 女が読む日本近代文学, , , 1992, ヒ4:349, 近代文学, 作家別, ,
243262 「旅」の創造―岡本かの子『東海道五十三次』, 佐々木さよ, 文芸と批評, 7-5, , 1992, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
243263 『老妓抄』―広がる声, 宮内淳子, 国文/お茶の水女子大学, 76, , 1992, コ00920, 近代文学, 作家別, ,
243264 岡本綺堂, 杉本優, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
243265 小川国夫の文体分析, 勝呂奏, 月刊国語教育, 12-6, , 1992, ケ00175, 近代文学, 作家別, ,
243266 小川国夫「海と鰻」を読む―子供・囚われの心, 勝呂奏, 静岡近代文学, 7, , 1992, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
243267 名作童話のオリジナリティーを問う―「おやゆび姫」(アンデルセン)と「牛女」(小川未明)をめぐって, 西本鶏介, 学苑, 628, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
243268 軽井沢と沖野岩三郎, 野口存弥, 軽井沢高原文庫通信, , 17, 1992, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,
243269 大逆事件と沖野岩三郎の『宿命』, 川野良, 古典研究, 19, , 1992, コ01320, 近代文学, 作家別, ,
243270 『白鳥異伝』 夢は歴史を超えられる, きどのりこ, 日本児童文学, 38-10, , 1992, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
243271 小栗風葉『青春』, 高田知波, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
243272 長部日出雄試論(四)―歴史小説について(その1), 斎藤三千政, 郷土作家研究, 20, , 1992, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
243273 天の眼鏡―尾崎一雄を読む, 村田喜代子, 文学界, 46-2, , 1992, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
243274 近代小説新考 明治の青春―尾崎紅葉「青葡萄」(その一), 野山嘉正, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
243275 近代小説新考 明治の青春―尾崎紅葉「青葡萄」(その二), 野山嘉正, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
243276 近代小説新考 明治の青春―尾崎紅葉「青葡萄」(その三), 野山嘉正, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
243277 尾崎紅葉『金色夜叉』, 池田一彦, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
243278 尾崎紅葉『三人妻』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
243279 尾崎紅葉『二人比丘尼色懺悔』, 尾形国治, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
243280 尾崎紅葉と児童文学―『二人むく助』を中心に, 藤本芳則, 児童文学研究, 24, , 1992, シ00285, 近代文学, 作家別, ,
243281 尾崎放哉論, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 86, , 1992, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
243282 放哉と山頭火, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 85, , 1992, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
243283 墓のうら(31)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 80-1, , 1992, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
243284 墓のうら(32)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 80-2, , 1992, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
243285 墓のうら(33)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 80-3, , 1992, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
243286 墓のうら(34)―放哉の人と作品(最終回), 小玉石水, 層雲, 80-4, , 1992, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
243287 小山内薫―江戸古典の改作, 菅井幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
243288 伯父春浪あれこれ, 押川昌一, 学鐙, 89-6, , 1992, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
243289 小田清雄覚書(十六), 森川彰, すみのえ, 29-1, , 1992, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
243290 小田清雄覚書(十七), 森川彰, すみのえ, 29-2, , 1992, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
243291 小田清雄覚書(十八), 森川彰, すみのえ, 29-4, , 1992, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
243292 <複> 織田作之助の西鶴現代語訳についての覚書―新資料『西鶴物語集』の紹介, 高松敏男, 大阪府立図書館紀要, 28, , 1992, オ00399, 近代文学, 作家別, ,
243293 幻の本『初姿』と米国版『それでも私は行く』, 関根和行, 彷書月刊, 8-12, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
243294 作品読解「放浪」(織田作之助)―文吉の死と順平の死について, 三木輝雄, 国語と教育, 17, , 1992, コ00810, 近代文学, 作家別, ,
243295 折口信夫の文学発生論―咒詞の威力および対偶欲求性・母胎を追求する欲望を中心として, 浅野春二, 折口博士記念古代研究所紀要, 6, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, ,
243296 折口信夫の<神>観念と<性>のメタファー, 中村生雄, 折口博士記念古代研究所紀要, 6, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, ,
243297 神と聖霊の対立というパラダイム―折口信夫の<漂泊>の終わり, 中村生雄, 漂泊する眼差し, , , 1992, ム6:105, 近代文学, 作家別, ,
243298 釈迢空の山・そして海, 岡野弘彦, 短歌, 39-8, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
243299 秋山太郎への鎮魂―折口信夫の慈しみ, 大久保晴雄, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
243300 折口先生と穂積忠 隠された半歌仙, 穂積生萩, 折口信夫研究会報, 22, , 1992, オ00655, 近代文学, 著作家別, ,