検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
243301
-243350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
243301 | <翻>折口信夫 未発表作品等―創作編・論文編・その他, 松本博明, 折口博士記念古代研究所紀要, 別冊資料集, , 1992, オ00659, 近代文学, 著作家別, , |
243302 | <折口信夫> 全集未収録作品等解題, 長谷川政春, 折口博士記念古代研究所紀要, 別冊資料集, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, , |
243303 | 国学院大学 昭和二十八年度折口信夫教授「民俗学」講義ノート(二), 小林茂美, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243304 | 折口博士記念古代研究所所蔵資料目録(一), 松本博明, 折口博士記念古代研究所紀要, 別冊資料集, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, , |
243305 | 折口信夫の沖縄関連新資料紹介・その二, 阪井芳貴, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243306 | 折口信夫の沖縄関連新資料紹介・その三, 阪井芳貴, 折口信夫研究会報, 22, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243307 | 近代文学と折口学との参考文献目録(その十一), 石内徹, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243308 | 「生き口を問ふ女」の構想, 松本博明, 国学院雑誌, 93-3, , 1992, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
243309 | 新嘗論―折口信夫「稲むらの蔭にて」をめぐって, 高橋六二, 折口博士記念古代研究所紀要, 6, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, , |
243310 | 近代・現代秀歌鑑賞 『海やまのあひだ』―釈迢空の孤独, 岡本文子, 短歌, 39-6, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
243311 | 初期言語論―「言語情調論」以前, 奈良橋善司, 折口博士記念古代研究所紀要, 6, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, , |
243312 | 享楽主義者の系譜―ひとつの『死者の書』論として, 持田叙子, 日本近代文学, 46, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
243313 | 重層する声―『死者の書』の語りと構造, 長谷川政春, 折口博士記念古代研究所紀要, 6, , 1992, オ00659, 近代文学, 作家別, , |
243314 | 『死者の書』について, 村井紀, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
243315 | アレゴリーの修辞学―折口信夫「叙景詩の発生」論, 佐藤深雪, 物語という回路, , , 1992, イ4:75, 近代文学, 著作家別, , |
243316 | 「砂けぶり」体験の語るもの, 吉田文憲, 現代詩手帖, 35-9, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
243317 | 釈迢空「非短歌」小論, 石内徹, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243318 | 釈迢空「非短歌」注釈 一, 石内徹, 折口信夫研究会報, 21, , 1992, オ00655, 近代文学, 著作家別, , |
243319 | 折口信夫ノート 「ひとりして」と「口ぶえ」まで 2, 奈良橋善司, 明治大学教養論集, 251, , 1992, メ00050, 近代文学, 作家別, , |
243320 | 『倭をぐな』の百首(その七), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 19・20, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243321 | 『倭をぐな』の百首(その八), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 21, , 1992, オ00655, 近代文学, 著作家別, , |
243322 | 『倭をぐな』の百首(その九), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 22, , 1992, オ00655, 近代文学, 作家別, , |
243323 | 甲斐静也の仏教童話 序説, 続橋達雄, 野州国文学, 49, , 1992, ヤ00010, 近代文学, 作家別, , |
243324 | 海音寺潮五郎 古典と歴史文学―『平将門』をめぐって, 高崎隆治, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
243325 | 開高健「悲しき湿原」―自然の人間, 戸谷述夫, 国語展望, 90, , 1992, コ00800, 近代文学, 作家別, , |
243326 | 「玉、砕ける」論―開高健における小説的なるもの, 松本修, 宇大国語論究, 4, , 1992, ウ00023, 近代文学, 作家別, , |
243327 | 小説の中のうた 4―葛西善蔵, 本林勝夫, 短歌研究, 49-5, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
243328 | 梶井基次郎における「影」と「二重身」, 浜川勝彦, 皇学館論叢, 25-2, , 1992, コ00050, 近代文学, 作家別, , |
243329 | 梶井基次郎研究・総説, 古閑章, 方位, 15, , 1992, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
243330 | 梶井基次郎研究法, 古閑章, 国語国文学研究, 28, , 1992, コ00700, 近代文学, 作家別, , |
243331 | 梶井基次郎論―『Kの昇天』とドッペルゲンゲル, 桐山金吾, 湘南短期大学紀要, 3-1, , 1992, シ00668, 近代文学, 作家別, , |
243332 | 「交尾」と「のんきな患者」, 安藤靖彦, 愛知県立女子大学説林, 40, , 1992, ア00090, 近代文学, 作家別, , |
243333 | 「城のある町にて」序説―住居としての街とモダニティ, 中沢弥, 早稲田大学高等学院研究年誌, 36, , 1992, ワ00090, 近代文学, 作家別, , |
243334 | 梶井基次郎「城のある町にて」の伊勢方言, 鏡味明克 中川佐由里, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 43, , 1992, ミ00019, 近代文学, 作家別, , |
243335 | 梶井基次郎―「檸檬」と意識, 丹内博道, 武蔵大学人文学会雑誌, 24-1, , 1992, ム00050, 近代文学, 作家別, , |
243336 | 片山敏彦の輪郭<一>, 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 41-2, , 1992, サ00013, 近代文学, 作家別, , |
243337 | 作家研究シリーズ 9 すべて緑の濃淡のうち―桂信子句集『樹影』あとさき, 松平盟子, 俳句研究, 59-9, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
243338 | 研究動向 加藤周一, 矢野昌邦, 昭和文学研究, 24, , 1992, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
243339 | 作家研究シリーズ 1 「歩みゐる」―加藤楸邨の拓いた世界, 酒井弘司, 俳句研究, 59-1, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
243340 | 幻の鹿―楸邨俳句の周辺, 河野修一郎, 文学, 3-4, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
243341 | 花咲爺<花の象 32>, 中西進, 短歌, 39-1, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
243342 | 金井美恵子―言語ゲームの発話, 古俣裕介, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
243343 | 虚構の永久機関―金井美恵子「兎」と<幻想>の論理, 中村三春, 日本文学/日本文学協会, 41-2, , 1992, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
243344 | 『安愚楽鍋』におけることばの様相―廃語と片仮名表記語の面から, 岡本美保, 国文研究(熊本女子大), 37, , 1992, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
243345 | 作家研究シリーズ 7 金子兜太論―その出発と現在, 林桂, 俳句研究, 59-7, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
243346 | 金子光晴の影と光―「自我について」の解釈, 高瀬和子, 解釈, 38-5, , 1992, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
243347 | 金子光晴覚え書き, 浜川博, 大妻国文, 23, , 1992, オ00460, 近代文学, 作家別, , |
243348 | 負をはね返して―神近市子, 岡野幸江, 彷書月刊, 8-2, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
243349 | 上司小剣「『早稲田文学』を読む」の自然主義観―社会主義と自然主義の接点, 森崎光子, 立命館文学, 524, , 1992, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
243350 | 嘉村礒多論―作家以前(1), 広瀬晋也, 近代文学論集, 18, , 1992, キ00740, 近代文学, 作家別, , |