検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 250801 -250850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
250801 「頼時が胡人見タル事」を読む, 山岡敬和, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
250802 『今昔物語集』水野家本の本文について―巻二十の空格に関する覚え書き, 内田洋, 国学院大学大学院紀要, 24, , 1993, コ00492, 中古文学, 説話, ,
250803 『今昔物語集』説話の享受の様相―井沢長秀考訂『今昔物語』を通して, 稲垣泰一, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 中古文学, 説話, ,
250804 <翻>(翻刻)考訂 今昔物語(四), 佐原作美, 駒沢短期大学研究紀要, 21, , 1993, コ01490, 中古文学, 説話, ,
250805 「今昔物語集」本朝仏法部の引用構造, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 46, , 1993, ナ00030, 中古文学, 説話, ,
250806 今昔物語集の文体と法華験記―「更ニ無シ」をめぐって, 藤井俊博, 国語学, 173, , 1993, コ00570, 中古文学, 説話, ,
250807 『今昔物語集』における動詞句「老ニ臨ム」の性格について―『法華験記』との関わりを中心に, 青木毅, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中古文学, 説話, ,
250808 『今昔物語集』における動詞「カヘル」の漢字表記について, 青木美子, 高知大国文, , 24, 1993, コ00160, 中古文学, 説話, ,
250809 『今昔物語集』における「薬ヲ服ス・食フ・食ス」について, 滋野雅民, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 中古文学, 説話, ,
250810 『今昔物語集』を中心に「もとも」を考える, 能島由起子, 日本文学研究年誌, 2, , 1993, ニ00423, 中古文学, 説話, ,
250811 『今昔物語集』の接辞について, 漆谷広樹, 山形女子短大紀要, 25, , 1993, ヤ00050, 中古文学, 説話, ,
250812 短信 藤井俊博氏の論考を読んで, 舩城俊太郎, 国語学, 174, , 1993, コ00570, 中古文学, 説話, ,
250813 『江談抄』「大納言道明到市買物事」釈解―「往代」と「市」をめぐって, 広田収, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 中古文学, 説話, ,
250814 The 〓e Conversations, Marian Ury, Monumenta Nipponica, 48-3, , 1993, m00030, 中古文学, 説話, ,
250815 『古本説話集』における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 41-2, , 1993, イ00170, 中古文学, 説話, ,
250816 「古本説話集」和歌収載文献一覧, 中村義雄 小内一明, 群馬県立女子大学紀要, 14, , 1993, ク00143, 中古文学, 説話, ,
250817 古本説話集上巻について―世継物語との関係から, 新間水緒, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中古文学, 説話, ,
250818 『古本説話集下巻』の寺社に関する覚書, 小内一明, 群馬県立女子大学国文学研究, 13, , 1993, ク00145, 中古文学, 説話, ,
250819 『古本説話集』下巻にあらわれた仏教意識, 田中徳定, 駒沢国文, 30, , 1993, コ01440, 中古文学, 説話, ,
250820 『将門記』の文章, 村上春樹, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中古文学, 軍記, ,
250821 『将門記』の<先駆性>, 大津雄一, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 中古文学, 軍記, ,
250822 将門伝説の形成, 福田豊彦, 鎌倉時代文化伝播の研究, , , 1993, ツ7:15, 中古文学, 軍記, ,
250823 変体漢文はよめるか―『将門記』による検討, 舩城俊太郎, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 中古文学, 軍記, ,
250824 『奥州後三年記』貞和本と承安本との関係―作品成立の時代をさぐる(2), 野中哲照, 鹿児島短大研究紀要, 51, , 1993, カ00380, 中古文学, 軍記, ,
250825 『奥州後三年記』本文の時代相―作品成立の時代をさぐる(3)、敬語の用法をめぐって, 野中哲照, 鹿児島短大研究紀要, 52, , 1993, カ00380, 中古文学, 軍記, ,
250826 日記の起源と種類, 山中裕, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250827 個人の日記, 山中裕, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250828 漢文日記の本質―『御堂関白記』を中心に, 山中裕, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250829 かな日記・女流日記, 山中裕, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250830 部類記と別記, 山中裕, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250831 日記と故実 私日記の登場, 村井康彦, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250832 天皇の日記 歴代天皇の本記と逸文, 米田雄介, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250833 皇族の日記 皇后・親王たちの日記逸文, 米田雄介, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250834 平安時代の日記 殿上日記, 森田悌, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250835 平安時代の日記 事件の日記, 森田悌, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250836 平安時代の日記 内記日記と外記日記, 小口雅史, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250837 公卿の日記 貞信公記, 大隅清陽, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250838 公卿の日記 九暦, 斎藤融, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250839 公卿の日記 清慎公記, 梅村恵子, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250840 公卿の日記 御堂関白記, 山中裕, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250841 公卿の日記 小右記, 関口力, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250842 公卿の日記 左経記, 吉川真司, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250843 公卿の日記 権記, 古瀬奈津子, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250844 公卿の日記 中右記, 神谷正昌, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250845 公卿の日記 永昌記, 五島邦治, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250846 公卿の日記 帥記, 丸山裕美子, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250847 公卿の日記 春記, 近藤好和, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250848 公卿の日記 台記, 小川彰, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250849 公卿の日記 長秋記, 西山恵子, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
250850 公卿の日記 平記, 榎本淳一, 古記録と日記上, , , 1993, ス8:19:1, 中古文学, 日記・随筆, ,