検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
252301
-252350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
252301 | <特集>『藤戸』の世界 謡曲『藤戸』とその影響下の作品, 渡辺重人, 橘香, 38-11, , 1993, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252302 | <特集>『藤戸』の世界 <藤戸>の作詞法, 藤原たまき, 橘香, 38-11, , 1993, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252303 | 「舟弁慶」を読み直す, 田中成行, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252304 | 白拍子静の歌舞の二面性―謡曲「船弁慶」をめぐって, 田中成行, 日本歌謡研究, 33, , 1993, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252305 | 作品研究「仏原」, 稲田秀雄, 観世, 60-13, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252306 | 『仏原』演出の歴史, 岩崎雅彦, 観世, 60-13, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252307 | <求塚>8段上ゲ歌考, 西村聡, 北陸古典研究, 8, , 1993, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252308 | 宇宙を感じる―<八島>の戦語り, 三宅晶子, 新日本古典文学大系(月報), 45, , 1993, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252309 | 謡曲作品研究『山姥』, 林恒徳, 研究論叢(山口大教育), 43-1, , 1993, ヤ00140, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252310 | 能「呂后」と『前漢書平話』, 王冬蘭, 芸能史研究, 120, , 1993, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252311 | 汲水閑話 六十三 「国栖」の船, 徳江元正, 能楽タイムズ, 490, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252312 | 汲水閑話 六十三 <西王母>の出どころ―同穆と漢武, 田口和夫, 能楽タイムズ, 491, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252313 | 汲水閑話 六十四 法の岩橋架けざりし―「葛城」の一句から, 徳江元正, 能楽タイムズ, 492, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252314 | 汲水閑話 六十五 徒然の雑餉―<苞啣い>から<土産山伏>へ, 田口和夫, 能楽タイムズ, 493, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252315 | 汲水閑話 六十六 世の中の憂さには神もなきものを―「清経」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 494, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252316 | 汲水閑話 六十七 <文蔵>の「いくさ物がたり」―狂言の仕方話, 田口和夫, 能楽タイムズ, 495, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252317 | 汲水閑話 六十八 <蟻の風流>小考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 496, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252318 | 汲水閑話 六十九 地蔵坊の系譜―狂言<地蔵舞>と「生身地蔵縁起」, 田口和夫, 能楽タイムズ, 497, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252319 | 汲水閑話 七十 すいこ天皇の語り, 徳江元正, 能楽タイムズ, 498, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252320 | 汲水閑話 七十一 <寝音曲>の演出―明和中 根本の注記から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 499, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252321 | 汲水閑話 七十二 釈尊霊鷲山にての御説法―大会の本説, 徳江元正, 能楽タイムズ, 501, , 1993, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252322 | 佚曲再検(20)―笛吹川, 西野春雄, 宝生, 42-2, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252323 | 佚曲再検(21)―藤崎(一), 西野春雄, 宝生, 42-3, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252324 | 佚曲再検(22)―藤崎(二), 西野春雄, 宝生, 42-4, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252325 | 佚曲再検(23)―原木, 西野春雄, 宝生, 42-6, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252326 | 佚曲再検(24)―白雀(再), 西野春雄, 宝生, 42-7, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252327 | <翻> 佚曲再検(25)―御渡, 西野春雄, 宝生, 42-8, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252328 | <翻> 佚曲再検(26)―扇塚, 西野春雄, 宝生, 42-9, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252329 | 佚曲再検(27)―花見書生, 西野春雄, 宝生, 42-10, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252330 | 佚曲再検(28)―清正, 西野春雄, 宝生, 42-11, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252331 | 佚曲再検(29)―廃大名, 西野春雄, 宝生, 42-12, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252332 | 古書逍遥(33)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 42-3, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252333 | 古書逍遥(34)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 42-4, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252334 | 古書逍遥(35)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 42-6, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252335 | 古書逍遥(36)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 42-10, , 1993, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252336 | 研究十二月往来<128> 静岡時代の観世清孝の演能記録, 天野文雄, 銕仙, , 410, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252337 | 研究十二月往来<129> 『本願寺謡初・能組資料について』, 樹下文隆, 銕仙, , 411, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252338 | 研究十二月往来<130> 「邯鄲」の飛込み, 小田幸子, 銕仙, , 412, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252339 | 研究十二月往来<131> 戦語りの視点, 三宅晶子, 銕仙, , 413, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252340 | 研究十二月往来<132> 観世元章の演目分類, 表きよし, 銕仙, 414, , 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252341 | 研究十二月往来<133> <夕顔>小考, 竹本幹夫, 銕仙, 415, , 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252342 | 研究十二月往来<134> <ワカ受け>の役割, 山中玲子, 銕仙, , 416, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252343 | 研究十二月往来<135> 榎並楽頭のこと―醍醐寺能楽史関係史料再検, 田口和夫, 銕仙, , 417, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252344 | 研究十二月往来<136> 「一に多種有り、二に両般無し」, 重田みち, 銕仙, , 418, 1993, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252345 | 室町期興福寺の延年, 松尾恒一, 人文学部紀要(和光大), 28, , 1993, ワ00040, 中世文学, 演劇・芸能, , |
252346 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(七), 松本雍, 国立能楽堂, 113, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252347 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(八), 松本雍, 国立能楽堂, 114, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252348 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(九), 松本雍, 国立能楽堂, 115, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252349 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(一〇), 松本雍, 国立能楽堂, 116, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
252350 | 能楽講座 能・狂言の流派―その(一一), 松本雍, 国立能楽堂, 117, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |