検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 253951 -254000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
253951 筍殺人事件考―怪異と人間, 吉江久弥, 鳴尾説林, 1, , 1993, ナ00285, 近世文学, 小説, ,
253952 西鶴の演劇体験, 諏訪春雄, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253953 西鶴と歌舞伎, 浅野晃, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253954 仮名草子と西鶴―『可笑記』の俚諺と『世間胸算用』の俚諺, 小川武彦, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253955 西鶴とボッカチオ『デカメロン』, 剣持武彦, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253956 西鶴の描いた恋愛―フランス十七世紀文学と対比して, 佐々木昭夫, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253957 心理学から見た西鶴作品, 塚本嘉寿, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253958 西鶴出自研究史の最後の言葉―野間光辰『補刪西鶴年譜考証』, 林基, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253959 近世文学表現史 物語篇 4 西鶴論 1 『好色一代男』― 好色論・成人咄・〔家庭〕制度の彼岸, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, 30, , 1993, フ00210, 近世文学, 小説, ,
253960 『好色一代男』の文体と主張性―文末表現を中心として, 羽生紀子, 鳴尾説林, 1, , 1993, ナ00285, 近世文学, 小説, ,
253961 世之介と丹次郎―エロスの対話性をめぐって, 関根英二, 江戸文学, 10, , 1993, エ00036, 近世文学, 小説, ,
253962 好色と色好み―好色一代男を中心とする考察, 渡辺敏高, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近世文学, 小説, ,
253963 『好色一代男』終章の「俳諧」―女護の島渡りと補陀落渡海, 中嶋隆, 日本文学/日本文学協会, 42-9, , 1993, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
253964 色道の「かぎり」と「勤の身の悲しさ」―『諸艶大鑑』巻一の二「誓紙は異見のたね」の解釈, 有働裕, 愛知学芸大学研究報告, 42, , 1993, ア00070, 近世文学, 小説, ,
253965 『諸艶大鑑』研究補遺(その一), 田中宏, 文学研究, 77, , 1993, フ00320, 近世文学, 小説, ,
253966 西鶴の艶隠者, 冨士昭雄, 江戸文学, 11, , 1993, エ00036, 近世文学, 小説, ,
253967 椀久の伝承―『椀久一世の物語』を中心に, 小西淑子, 淑徳短大学報, 32, , 1993, シ00490, 近世文学, 小説, ,
253968 『好色五人女』における「語り」の位相―西鶴の視点距離を中心に, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 23, , 1993, ヒ00250, 近世文学, 小説, ,
253969 婚外の性愛―女性史から見た『好色五人女』, 曾根ひろみ, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253970 『好色五人女』と『パミラ』―無意識の文学芸術イデオロギーの問題として, 丸小哲雄, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253971 『好色一代女』の構造―増殖する話, 森耕一, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253972 西洋における西鶴研究と男色大鑑の位置付け, ポール・シャロウ, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253973 『武道伝来記』論―「武道」の表象(イメージ)を中心に, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 13, , 1993, ク00145, 近世文学, 小説, ,
253974 『武道伝来記』の読者の問題―その諷喩を受けとめる者, 谷脇理史, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253975 『西鶴諸国ばなし』にみる説話と小説の間, 荒川有史, 国立音楽大学研究紀要, 27, , 1993, ク00045, 近世文学, 小説, ,
253976 西鶴と十七世紀中国文学―『西鶴諸国ばなし』と『情史』, 徳田武, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253977 『西鶴諸国はなし』「十二人の俄坊主」の素材, 後小路薫, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 近世文学, 小説, ,
253978 私攷『本朝二十不孝』, 藤江峰夫, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253979 『本朝二十不孝』論―御伽草子とのかかわりを中心に, 松原秀江, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253980 『本朝二十不孝』論―金銭をめぐって, 中村隆嗣, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 30, , 1993, オ00310, 近世文学, 小説, ,
253981 『本朝二十不孝』の創作手法―巻二―二「旅行の暮の僧にて候」をめぐって, 堀切実, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 41, , 1993, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
253982 『懐硯』論序説―ターニング・ポイントとしての諸国話, 西島孜哉, 鳴尾説林, 1, , 1993, ナ00285, 近世文学, 小説, ,
253983 「まことのあやは後にしるゝ」考―『西鶴俗つれ唐麻』試論, 杉本好伸, 国語国文論集, 23, , 1993, コ00780, 近世文学, 小説, ,
253984 『万の文反古』の成立の問題など, 神保五弥, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253985 『西鶴名残の友』の主題と位置, 西島孜哉, 武庫川国文, 41, , 1993, ム00020, 近世文学, 小説, ,
253986 西鶴と鳴門(下)―説話における地名の一考察, 堀章男, 語文と教育, 7, , 1993, コ01425, 近世文学, 小説, ,
253987 町人物に登場する女性たち, 伊藤光子, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253988 『日本永代蔵』論, 前田金五郎, 西鶴新展望, , , 1993, ニ7:233, 近世文学, 小説, ,
253989 『日本永代蔵』における「才覚」と虚構―技術としての教訓, 立道千晃, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253990 『日本永代蔵』に於ける“矛盾”と“繰り返し”, 矢野公和, 近世文学論輯, , , 1993, ニ0:106, 近世文学, 小説, ,
253991 『好色盛衰記』と『日本永代蔵』, 森耕一, 園田国文, 14, , 1993, ソ00062, 近世文学, 小説, ,
253992 『世間胸算用』序論―智恵袋と胸算用, 西島孜哉, 武庫川国文, 42, , 1993, ム00020, 近世文学, 小説, ,
253993 『世間胸算用』の主題 2, 白倉一由, 日本文芸論集, 26, , 1993, ニ00560, 近世文学, 小説, ,
253994 『世間胸算用』の執筆意図, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 27, , 1993, ヤ00180, 近世文学, 小説, ,
253995 「小判は寝姿の夢」の読み, 堀切実, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253996 『西鶴織留』巻一・巻二と「正直」「慈悲」―『本朝町人鑑』の検討, 広嶋進, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253997 『西鶴織留』の一章―猿の役割, 宇野多鶴子, 叙説, 20, , 1993, シ00812, 近世文学, 小説, ,
253998 『西鶴置土産』私論, 江本裕, 江戸文学研究, , , 1993, ニ0:69, 近世文学, 小説, ,
253999 今、西鶴に何を求めるか―まえがきにかえて, 谷脇理史, 別冊国文学, 45, , 1993, ヘ00035, 近世文学, 小説, ,
254000 俳諧師西鶴, 乾裕幸, 別冊国文学, 45, , 1993, ヘ00035, 近世文学, 小説, ,