検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 257801 -257850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
257801 特集・柳田国男―その根源と可能性を求めて 沖縄研究における柳田国男, 岡本恵徳, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
257802 特集・柳田国男―その根源と可能性を求めて 常民大学運動の可能性, 後藤総一郎, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
257803 <翻>特集・柳田国男―その根源と可能性を求めて 未発表資料紹介 大月松二『柳田国男先生聴書』(抄), 後藤総一郎, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
257804 特集・柳田国男―その根源と可能性を求めて 柳田国男を読むためのキーワード, 石井正己 岡部隆志 高木史人 保坂達雄 三浦佑之, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
257805 特集・柳田国男―その根源と可能性を求めて 柳田国男略年譜(著作を主に), 山田永, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
257806 <講演> せがれのみた柳田国男, 柳田為正, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 近代文学, 作家別, ,
257807 捨子物語論 10 捨子妄想と民俗学の発生(7), 大塚英志, 三省堂ぶっくれっと, 102, , 1993, サ00215, 近代文学, 作家別, ,
257808 捨子物語論 11 捨子妄想と民俗学の発生(8), 大塚英志, 三省堂ぶっくれっと, 103, , 1993, サ00215, 近代文学, 作家別, ,
257809 捨子物語論 12 偽史としての一国民俗字(1), 大塚英志, 三省堂ぶっくれっと, 104, , 1993, サ00215, 近代文学, 作家別, ,
257810 捨子物語論 13 偽史としての一国民俗学(2), 大塚英志, 三省堂ぶっくれっと, 105, , 1993, サ00215, 近代文学, 作家別, ,
257811 近代天皇制と氏神信仰(1)―柳田国男に関連して, 川田稔, 未来, 321, , 1993, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
257812 近代天皇制と氏神信仰(2)―柳田国男に関連して, 川田稔, 未来, 322, , 1993, ミ00240, 近代文学, 作家別, ,
257813 柳田国男の仏教観, 井之口章次, 仏教民俗学大系, 1, , 1993, エ3:174:1, 近代文学, 作家別, ,
257814 柳田国男と朝鮮, 崔吉城, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 近代文学, 作家別, ,
257815 三木公逢と柳田国男, 松岡房夫, 姫路学院レビュー, 16, , 1993, h00030, 近代文学, 作家別, ,
257816 柳田国男と地方人物志, 小野寺逸也, 図書, 531, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
257817 柳田国男の社会問題研究―雑誌『郷土研究』の主題・方法・性格, 藤井隆至, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 近代文学, 作家別, ,
257818 「明治の教科書」と柳田国男―『竹馬余事』補遺, 松岡房夫, 姫路学院女子短期大学紀要, 20, , 1993, ヒ00113, 近代文学, 作家別, ,
257819 『竹馬余事』歌之部論の前提, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 23, , 1993, イ00010, 近代文学, 作家別, ,
257820 想像力の民俗学 1 野性の思考―『遠野物語』―柳田国男, 饗庭孝男, 文学界, 47-3, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
257821 「サトムの婆」再考―『遠野物語』の初稿考察の一環として, 岩本由輝, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 近代文学, 作家別, ,
257822 『遠野物語』の文献学的研究, 石井正己, 口承文芸研究, 16, , 1993, コ00086, 近代文学, 作家別, ,
257823 「心の花」の女流歌人(1)―柳原白蓮(一), 野々山三枝, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
257824 山川方夫論, 金城りわ子, 別府大学国語国文学, 35, , 1993, ヘ00070, 近代文学, 作家別, ,
257825 矢野龍渓の三田英学校―天野祐吉著『また、嘘八百』を読んで, 森田健次, 日本古書通信, 58-4, , 1993, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
257826 海に出て木枯帰るところなし―批評規準のいろいろ, 小西甚一, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257827 山口誓子私見, 上田五千石, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257828 特集 山口誓子の世界, 中西進 岡井隆, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257829 山口誓子年譜, 松井利彦, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257830 誓子俳句の語彙, 園田二狼, 天狼, 46-4, , 1993, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
257831 青邨の観察と表現(一)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-1, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257832 青邨の観察と表現(二)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257833 青邨の観察と表現(三)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-3, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257834 青邨の観察の表現(四)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-4, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257835 青邨の観察と表現(五)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257836 青邨の観察と表現(六)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-6, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
257837 山口草堂, 山上樹実雄, 大阪の俳人たち, 3, , 1993, イ9:87:14, 近代文学, 作家別, ,
257838 山崎方代論―戦後短歌の原像, 篠弘, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
257839 大特集 放浪の青空歌人・山崎方代, 下村光男 沢口芙美, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
257840 山崎方代略年譜, 島崎ふみ, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
257841 <翻>資料翻刻 山崎方代『空樽の〔歌→氷〕』, , 山梨県立文学館館報, 11, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
257842 <翻>資料翻刻 山崎方代『寒中佗助』草稿, , 山梨県立文学館館報, 13, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
257843 <翻>資料翻刻 山崎方代「正月の歌」三十四首草稿, , 山梨県立文学館館報, 14, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
257844 <翻>資料翻刻 山崎方代「めし」二十首草稿, , 山梨県立文学館館報, 15, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
257845 山崎正和論―「柔らかい個人主義」をめぐって, 大和田茂, 自由人の軌跡, , , 1993, ヒ0:127, 近代文学, 著作家別, ,
257846 <翻> 美妙自筆草稿『風琴調一節』に関するノート―翻刻と問題点, 木村義之, 早稲田大学図書館紀要, 38, , 1993, ワ00120, 近代文学, 作家別, ,
257847 資料 山之口貘―「中央公論」への投稿作品, 松下博文, 文献探求, 31・32, , 1993, フ00560, 近代文学, 作家別, ,
257848 「沖縄よどこへ行く」論―山之口貘と沖縄(1), 松下博文, 筑紫国文, 16, , 1993, チ00022, 近代文学, 作家別, ,
257849 山村暮鳥詩集『雲』の抒情性, 今西幹一, 二松, 7, , 1993, ニ00098, 近代文学, 作家別, ,
257850 <複> 山村暮鳥『夏の歌』―復刻と解説, 穀田恵子, 東北文学論集, 別冊, , 1993, ト00535, 近代文学, 作家別, ,