検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
266701
-266750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
266701 | 「吉備津の釜」出典小考―温羅伝説をめぐって, 佐々木亨 原裕一, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 10, , 1994, ト00804, 近世文学, 小説, , |
266702 | 秋成の表現意識と方法―「吉備津の釜」を中心に, 石丸直子, 広島女学院大学国語国文学誌, 24, , 1994, ヒ00250, 近世文学, 小説, , |
266703 | 「蛇性の婬」における物語の場―記紀神話をめぐって, 金田文雄, 広島女学院大学日本文学, 4, , 1994, ヒ00255, 近世文学, 小説, , |
266704 | 雨月物語「蛇性の淫」―虚構の中の現実とパラドックス, 市川克子, 静岡近代文学, 9, , 1994, シ00183, 近世文学, 小説, , |
266705 | 青衣の得脱者―『雨月物語』「青頭巾」まで, 堤邦彦, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 近世文学, 小説, , |
266706 | 秋成「魔仏一如」観批判―「青頭巾」をめぐって, 内村和至, 文芸研究/明治大学, 72, , 1994, フ00460, 近世文学, 小説, , |
266707 | 「貧福論」の諷刺, 井上泰至, 読本研究, 8-上, , 1994, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
266708 | 歴史・虚構・命録―『鴛央行』と「歌のほまれ」, 長島弘明, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近世文学, 小説, , |
266709 | 「海賊」論―<和魂漢才>説の物語的解答の試み, 中村一基, 日本文学/日本文学協会, 43-7, , 1994, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
266710 | 秋成の道真論―「菅相公論」読解, 中村一基, 岩大語文, 2, , 1994, カ00629, 近世文学, 小説, , |
266711 | 『春雨物語』「樊噌」論の基礎―魔仏一如と「直き心」について, 勝倉寿一, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近世文学, 小説, , |
266712 | <翻> 詞辞類(一四篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266713 | <翻> 記類(一八篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266714 | <翻> 紀行類(一八篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266715 | <翻> 序跋類(一九篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266716 | <翻> 考評類(四篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266717 | <翻> 論説類(六篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266718 | <翻> 伝記類(一篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266719 | <翻> 参考類(四篇), , 上田秋成全集, 11, , 1994, ニ4:576:11, 近世文学, 小説, , |
266720 | 「御構」試論―平賀源内論のためのエスキス 2, 石上敏, 新見女子短期大学紀要, , 15, 1994, ニ00091, 近世文学, 小説, , |
266721 | 大人国余聞―平賀源内と『ガリヴァー旅行記』, 宇田敏彦, 江戸文学, 13, , 1994, エ00036, 近世文学, 小説, , |
266722 | 文体としてのポルノグラフィー―平賀源内の戯作と風刺, スミエ・ジョーンズ, 江戸文学, 13, , 1994, エ00036, 近世文学, 小説, , |
266723 | 平賀源内と『秩父風土記』, 鈴木淳, 江戸文学, 13, , 1994, エ00036, 近世文学, 小説, , |
266724 | 平賀源内の火浣布製作とその後の展開, 土井康弘, 洋学, 2, , 1994, ヨ00004, 近世文学, 小説, , |
266725 | <翻・複> 黄表紙『新義経細見蝦夷』―翻刻と解題, 園田豊, 雅俗, , 1, 1994, カ00412, 近世文学, 小説, , |
266726 | 文化年間の森島中良―一江戸文人の最晩年を見る, 岡田袈裟男, 学鐙, 91-8, , 1994, カ00270, 近世文学, 小説, , |
266727 | 森島中良と琉球使節, 東喜望, 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, 月報32, 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266728 | 『蛇蛻青大通』論―森島中良における「洒落本」, 石上敏, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 近世文学, 小説, , |
266729 | 『蛇蛻青大通』考―「通」をめぐる森島中良と増穂最仲の関係, 森和也, 文芸と批評, 7-10, , 1994, フ00490, 近世文学, 小説, , |
266730 | 『凩草紙』と『雨月物語』, 園田豊, 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, 月報32, 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266731 | 『灯下戯墨 玉之枝』論―読本作者としての森島中良, 石上敏, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近世文学, 小説, , |
266732 | <翻> 翻刻『灯下戯墨 玉之枝』, 石上敏, 読本研究, 8-下, , 1994, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
266733 | 森島中良編『海外異聞』の位相―江戸時代漂流記集の成立と展開に関する考察, 石上敏, 洋学資料による日本文化史の研究, 7, , 1994, ヨ00003, 近世文学, 小説, , |
266734 | <翻> 蛇蛻青大通, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266735 | <翻> 万象亭戯作濫觴, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266736 | <翻> さうは虎巻, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266737 | <翻> 琉球談, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266738 | <翻> 画本纂怪興, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266739 | <翻> 凩草紙, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266740 | <翻> 鄙都言種, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266741 | <翻> 中華手本唐人蔵, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266742 | <翻> 見聞雑志, , 森島中良集(叢書江戸文庫月報), 32, , 1994, ニ9:30:32, 近世文学, 小説, , |
266743 | 喜三二・晩得勤中年譜(五)(天明七年〜寛政元年), 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 19, , 1994, ア00228, 近世文学, 小説, , |
266744 | 喜三二・晩得勤中年譜(六)(寛政二年〜同四年), 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 20, , 1994, ア00228, 近世文学, 小説, , |
266745 | <翻・複> 『六玉川流の栄』について, 杉本紀子, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
266746 | 山東京伝の白話知識について, 徳田武, 山東京伝全集(月報), 15, 月報, 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, , |
266747 | 京伝の吉原(1), 和田博通, 山梨大学学芸学部研究報告, 44, , 1994, ヤ00210, 近世文学, 小説, , |
266748 | 山東京伝年譜稿 補遺(2), 水野稔, 山東京伝全集(月報), 15, 月報, 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, , |
266749 | 山東京伝処女作考, 棚橋正博, 江戸文学, 13, , 1994, エ00036, 近世文学, 小説, , |
266750 | 画中に詩あり―山東京伝『呑込多霊宝縁起』から見た見立絵の方法, 崔京国, 日本の美学, 22, , 1994, ニ00362, 近世文学, 小説, , |