検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 266751 -266800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
266751 <翻・複> 『小紋裁後編 小紋新法』―影印と註釈(最終回), 延広真治, 江戸文学, 12, , 1994, エ00036, 近世文学, 小説, ,
266752 『御存商売物』と評判記, 桧山純一, 青山語文, 24, , 1994, ア00200, 近世文学, 小説, ,
266753 夢の趣向と『江戸生艶気樺焼』, 桧山純一, 緑岡詞林, 18, , 1994, リ00240, 近世文学, 小説, ,
266754 <翻> 『平仮名銭神問答』―翻刻と解題, 清水正男 広沢知晴, 目白学園女子短期大学研究紀要, 31, , 1994, メ00100, 近世文学, 小説, ,
266755 <翻> 『枯樹花大悲利益』<考証編>下巻の部(その二)―翻刻と考証, 清水正男 広沢知晴, 目白学園国語国文学, 3, , 1994, メ00099, 近世文学, 小説, ,
266756 小平次怪談と安積沼―京伝合巻『安積沼後日仇討』論, 米谷匡代, 国語国文学(弘前大), 16, , 1994, ヒ00210, 近世文学, 小説, ,
266757 『近世奇跡考』―豊かな考証と絵ごころ, 堤邦彦, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 近世文学, 小説, ,
266758 京伝と牧之―『優曇華物語』小考, 山本和明, 相愛国文, 7, , 1994, ソ00007, 近世文学, 小説, ,
266759 弥陀次郎からみる『曙草紙』―引用書に関する考察, 酒井美和, 香椎潟, 39, , 1994, カ00390, 近世文学, 小説, ,
266760 『金雲翹伝』と『桜姫全伝曙草紙』―野分の方と玉琴の対立, 閻小妹, 見えない世界の文学誌, , , 1994, ニ0:113, 近世文学, 小説, ,
266761 文化三・四年刊 山東京伝作草双紙―書誌と解題, 村田裕司, 国士館短期大学紀要, 19, , 1994, コ00913, 近世文学, 小説, ,
266762 『本朝酔菩提』挿画と国芳戯画―天保改革の風刺画, 服部仁, 読本研究, 8-上, , 1994, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
266763 『八百屋於七伝 松梅竹取談』の刊行事情, 清水正男, 文学研究, 80, , 1994, フ00320, 近世文学, 小説, ,
266764 京伝と国芳―『復讐曲輪達引』成立考, 白戸満喜子, 日本文学誌要, 49, , 1994, ニ00430, 近世文学, 小説, ,
266765 <翻・複> 画図 通俗大聖伝―寛政二年(一七九○)刊, , 山東京伝全集(月報), 15, , 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, ,
266766 <翻・複> 忠臣水滸伝 前編―寛政十一年(一七九九)刊, , 山東京伝全集(月報), 15, , 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, ,
266767 <翻・複> 忠臣水滸伝 後編―享和元年(一八○一)刊, , 山東京伝全集(月報), 15, , 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, ,
266768 <翻・複> 復讐奇談 安積沼―享和三年(一八○三)刊, , 山東京伝全集(月報), 15, , 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, ,
266769 <翻・複> 優曇華物語―文化元年(一八○四)刊, , 山東京伝全集(月報), 15, , 1994, ニ4:607:15, 近世文学, 小説, ,
266770 式亭三馬の洒落本『船頭深話』について―享和二年刊行説, 棚橋正博, 近世文芸, 60, , 1994, キ00660, 近世文学, 小説, ,
266771 十返舎一九年譜稿(四), 中山尚夫, 文学論藻, 68, , 1994, フ00390, 近世文学, 小説, ,
266772 <翻> 人情本論(一)―『清談峯初花』(上), 棚橋正博, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 近世文学, 小説, ,
266773 『浮世床』に於ける自称代名詞(二), 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学紀要, 29, , 1994, ム00080, 近世文学, 小説, ,
266774 洒落本から『膝栗毛』へ, 中山尚夫, 東洋, 31-10, , 1994, ト00550, 近世文学, 小説, ,
266775 『筑紫紀行』と『続膝栗毛』『金草鞋』, 小林寛子, 古典研究, 21, , 1994, コ01320, 近世文学, 小説, ,
266776 一九黄表紙に於ける漢字(一), 矢野準, 香椎潟, 39, , 1994, カ00390, 近世文学, 小説, ,
266777 草双紙における景清像, 福山朋子, 東京女子大学日本文学, 81, , 1994, ト00265, 近世文学, 小説, ,
266778 <翻・複> 『頼朝一代記』について, 黒石陽子, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266779 黒本・青本の読みと構想―二冊の『惟高惟仁のくらゐ諍ひ』をめぐって, 三好修一郎, 国語国文学(東京学芸大), 26, , 1994, カ00180, 近世文学, 小説, ,
266780 黄表紙三種―『黄表紙総覧』を終えてみて, 棚橋正博, 日本古書通信, 59-9, , 1994, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
266781 仲麿・吉備入唐説話を扱う黒本・青本・黄表紙五種, 山下琢巳, 国語国文学(東京学芸大), 26, , 1994, カ00180, 近世文学, 小説, ,
266782 黒本・青本『渡辺綱一代武伝』について(下), 三好修一郎, 仁愛国文, 12, , 1994, シ00928, 近世文学, 小説, ,
266783 <翻・複> 黒本『住吉麿妹背玉手箱』, 三好修一郎, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266784 <翻・複> 「おき上り」について, 有働裕, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266785 <翻・複> 青本『縁結赤人塚』, 鄭海東, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266786 実録『賊禁秘誠談』と黄表紙『石川村五右衛門物語』―その典拠関係をめぐって, 細谷敦仁, 国語国文学(東京学芸大), 26, , 1994, カ00180, 近世文学, 小説, ,
266787 <翻・複> 仲麿・吉備入唐説話を扱う黒本・青本・黄表紙四種―その書誌と翻刻, 山下琢巳, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266788 <翻・複> 『白井権八 幡随長兵衛 驪比異塚』について(加賀文庫蔵本), 細谷敦仁, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266789 <翻・複> 『敵討三味線由来』, 小池正胤, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266790 <翻・複> 『児噺舌切雀』について, 内ヶ崎有里子, 愛知淑徳大学国語国文, 17, , 1994, ア00106, 近世文学, 小説, ,
266791 江戸期昔話絵本「舌切雀」ものについて―「雀の宿」(隠れ里)の変遷, 内ヶ崎有里子, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 近世文学, 小説, ,
266792 <翻・複> 『猿茂延命亀万歳』について, 内ヶ崎有里子, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266793 <翻・複> 『金亀山宝案内子』翻刻・解題, 高木由美子 鈴木幸代, 鎌倉女子大学紀要, 1, , 1994, カ00534, 近世文学, 小説, ,
266794 <翻・複> 『弓引方 矢口渡 大中黒本種』について, 丹和浩, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266795 <翻・複> 『都鳥浮寝之隅田川』について, 高橋則子, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266796 合巻『小野小町一代記』について, 湯浅佳子, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266797 『大晦日曙草紙』, 永田麻子, 日本古書通信, 59-1, , 1994, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
266798 幕末続き物合巻と切附本(二)―『古今草紙合』の場合, 石川了, 大妻女子大学紀要(文系), 26, , 1994, オ00462, 近世文学, 小説, ,
266799 所謂豆本『冨貴遊』について, 加藤康子, 叢, 16, , 1994, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
266800 <翻・複> 『昔噺かち唐麻山』について, 内ヶ崎有里子, 宇大国語論究, 6, , 1994, ウ00023, 近世文学, 小説, ,