検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
271151
-271200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
271151 | 読み手を育てる文学教材の読みとは, 深川明子, 月刊国語教育研究, 262, , 1994, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
271152 | 文学教材の読みにおける一貫性形成のための選択と結合の方法, 深川明子, 月刊国語教育研究, 263, , 1994, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
271153 | 読みにおける「時間性」について, 木村勝博, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 理解, , |
271154 | 分析と批評―文学教育における批評のために, 丹藤博文, 文学と教育の会会報, 25, , 1994, フ00369, 国語教育, 理解, , |
271155 | 文学教育―鑑賞・解釈・批判の筋道, 水川景三, 解釈, 40-5, , 1994, カ00030, 国語教育, 理解, , |
271156 | 国語教育における解釈学理論の外延―関連諸学の位相に関する覚書, 森晴彦, 解釈学, 11, , 1994, カ00033, 国語教育, 理解, , |
271157 | 子午線 トラゴロウと新学力観, 木下ひさし, 日本文学/日本文学協会, 43-7, , 1994, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
271158 | 学習者の読みにおける「説明過程」の分析, 住田勝, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 理解, , |
271159 | 「読むということ」試論, 細谷直樹, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 28, 1994, シ00660, 国語教育, 一般, , |
271160 | 読解指導研究―青木幹勇「問題をもちながら読む」を中心に, 渥美伸彦, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 国語教育, 理解, , |
271161 | 「イメージ」に関する一考察―機能と特性, 山田敏弘, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 国語教育, 理解, , |
271162 | 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて 中学校国語教室の現在と課題, 五十嵐清美, 日本文学/日本文学協会, 43-9, , 1994, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
271163 | 大会テーマ「<文学として読む>とはどういうことか」へ向けて 教材の何を読むか, 高野光男, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
271164 | 教室で小説を読むという行為, 山口雄二, 別府大学国語国文学, 36, , 1994, ヘ00070, 国語教育, 理解, , |
271165 | 中心文 私はこう引き出す, 南隆人, 月刊国語教育研究, 262, , 1994, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
271166 | 大西忠治氏の読み方教育論がめざしたもの―「科学的『読み』」への志向, 鶴田清司, 国文学論考, 30, , 1994, コ01040, 国語教育, 理解, , |
271167 | 文の役割分担を意識した読解指導, 中村吉秀, 国語科教育, 41, , 1994, コ00563, 国語教育, 理解, , |
271168 | 現代文における論理的読解の指導, 増谷江里子, 山口国文, 17, , 1994, ヤ00115, 国語教育, 理解, , |
271169 | 一人一人の思いを生かした課題設定のあり方―重点内容の提示による課題設定について, 華輪喜代治, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 国語教育, 理解, , |
271170 | 生徒一人ひとりが「多様な読み」を楽しむ授業の実戦的研究, 石塚修 越田美砂子 鳴島甫, 筑波大学学校教育部紀要, 17, , 1994, ツ00010, 国語教育, 理解, , |
271171 | 「文章の構造的な響き合い」に着目した文学作品の読み方指導―試案・構造的共鳴読法, 竹野克雄, 言文, 42, , 1994, ケ00330, 国語教育, 理解, , |
271172 | 一人一人の表現活動を通して解釈を確かめ深める物語教材の指導, 小原吉雄, 言文, 42, , 1994, ケ00330, 国語教育, 理解, , |
271173 | より確かで深まりのある読みを創る課題追究の工夫, 福島大学教育学部附属中学校国語科, 言文, 42, , 1994, ケ00330, 国語教育, 理解, , |
271174 | 討論による読みの授業に見られる事実, 草野仁, 言文, 42, , 1994, ケ00330, 国語教育, 理解, , |
271175 | 情報活用能力を育てる要約指導過程の創造, 岩根浩, 国語国文研究と教育, 30, , 1994, コ00740, 国語教育, 理解, , |
271176 | 楽しい読書教室 1 あせらず楽しい読書生活を―序に代えて, 佐藤きむ, 実践国語研究, 134, , 1994, シ00248, 国語教育, 一般, , |
271177 | 楽しい読書教室 2 カルタで学ぶ, 佐藤きむ, 実践国語研究, 135, , 1994, シ00248, 国語教育, 一般, , |
271178 | 楽しい読書教室 3 さわやかファンタジー, 佐藤きむ, 実践国語研究, 137, , 1994, シ00248, 国語教育, 一般, , |
271179 | 楽しい読書教室 4 たくさん読もう―自由読書, 佐藤きむ, 実践国語研究, 138, , 1994, シ00248, 国語教育, 一般, , |
271180 | 楽しい読書教室 5 夏休み・冬休みの読書 その1, 佐藤きむ, 実践国語研究, 140, , 1994, シ00248, 国語教育, 一般, , |
271181 | 楽しい読書教室 6 夏休み・冬休みの読書 その2, 佐藤きむ, 実践国語研究, 142, , 1994, シ00248, 国語教育, 一般, , |
271182 | 読書指導の研究(4)―滑川道夫氏の理論を中心に, 森田信義 種谷克彦, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 16, , 1994, ヒ00291, 国語教育, 理解, , |
271183 | 本の好きな子が育つ読書活動, 緑間師子, 月刊国語教育研究, 262, , 1994, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
271184 | 高学年でもできる読書指導―一年間の読書指導を振り返って, 藤田敦子, 国語教育研究岩手, 5, , 1994, コ00621, 国語教育, 理解, , |
271185 | 国語科における読書指導の一方法―主題単元『生きることは、なぜせつないのか?』を通して, 石津正賢, 山口国語教育研究, 4, , 1994, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, , |
271186 | 「読むこと」―読みのタイプと児童の読み, 加賀美久男, 上越国語, 2, , 1994, シ00583, 国語教育, 理解, , |
271187 | 文学読書単元の構想―実践『太陽の子』から, 二瓶弘行, 上越国語, 2, , 1994, シ00583, 国語教育, 理解, , |
271188 | 補助的読書教材を活用した高校国語科指導―読書力の育成と国語科教育の充実をめざして, 定金恒次, 就実語文, 15, , 1994, シ00448, 国語教育, 理解, , |
271189 | 読書運動のこれまでとこれから, 山花郁子, 日本児童文学, 40-12, , 1994, ニ00264, 国語教育, 理解, , |
271190 | 特集 「正しい音読」で話し言葉を磨く, 村松賢一 尾木和英, 教育科学・国語教育, 36-12, , 1994, キ00280, 国語教育, 理解, , |
271191 | 特集 音読・朗読の苦手な子への助言, 市毛勝雄 松藤司, 教育科学・国語教育, 36-8, , 1994, キ00280, 国語教育, 理解, , |
271192 | 音読・朗読指導の研究 1―読解のレベルの指標としての間(ポーズ), 余郷裕次, 月刊国語教育研究, 269, , 1994, ケ00176, 国語教育, 理解, , |
271193 | 音読に関する研究―小学校国語科における音読の効果を生かした指導法の工夫, 月岡優, 上越国語, 2, , 1994, シ00583, 国語教育, 理解, , |
271194 | 実践報告 考える楽しさを中心として―イントネーションに着目して, 境野百合子, 月刊国語教育, 14-7, , 1994, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
271195 | 実践研究 音声言語の指導の実践―詩教材の朗読指導を通して, 遊木純一, 月刊国語教育, 14-9, , 1994, ケ00175, 国語教育, 理解, , |
271196 | 音読・朗読の効果的な指導法, 高村悦志, 国語国文研究と教育, 30, , 1994, コ00740, 国語教育, 理解, , |
271197 | <座談会> 詩の読みと表現の現在, 府川源一郎 木下ひさし 藤本英二 里見実 松本議生, 日本文学/日本文学協会, 43-8, , 1994, ニ00390, 国語教育, 理解, , |
271198 | 筑波大学附属小・中・高校共同研究の紹介 児童・生徒の発達段階に即した文学教材の研究と授業の構想, 金子守, 月刊国語教育研究, 263, , 1994, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
271199 | 「詩の授業」試論(1)―詩言語の受容を中心に, 森田茂之, 語学文学会紀要, 32, , 1994, コ00460, 国語教育, 理解, , |
271200 | イメージマップによる創作詩の指導―石川雅春の教育実践, 足立悦男, 島根大学教育実践研究, 4, , 1994, シ00375, 国語教育, 一般, , |