検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 272201 -272250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
272201 随心院経蔵聖教類概説―随心院関係書、聖教類、表白・講式類、文学類、記録類・その他, 築島裕, 随心院聖教類の研究, , , 1995, エ3:250, 国文学一般, 古典文学, ,
272202 古筆学の一側面, 萩谷朴, 古筆学のあゆみ, 5, , 1995, メ3:233:5, 国文学一般, 古典文学, ,
272203 古筆学の萌芽とその推進・発展, 小松茂美, 古筆学のあゆみ, 5, , 1995, メ3:233:5, 国文学一般, 古典文学, ,
272204 <翻・複> 国文学古筆切新出資料, 池田和臣, 中央大学文学部紀要:文学科, 75, , 1995, チ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
272205 雁塔聖教序の“切筆”, 貞政研司, 鶴見女子大学紀要, 32, , 1995, ツ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
272206 <翻> 臨南寺蔵『仮名書き四書』(其之二), 片山晴賢 木村晟, 駒沢短期大学研究紀要, 23, , 1995, コ01490, 国文学一般, 古典文学, ,
272207 草書 3―十七帖と書譜の字形比較, 押田雅次, 富山大学教育学部紀要, 46, , 1995, ト01091, 国文学一般, 古典文学, ,
272208 変化の妙, 阿保直彦, 駒木原国文, 6, , 1995, コ01436, 国文学一般, 古典文学, ,
272209 古筆学運歩 飛鳥井雅有の仮名日記, 水川喜夫, 水茎, 19, , 1995, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
272210 日本の古典文化を表象する 5 技の位置・技の価値, 井上聖子, 未来, 350, , 1995, ミ00240, 国文学一般, 古典文学, ,
272211 アジア文様の旅 20 藤とつたかずらの絵画―東アジアの蔓草文様, 藤田伸也, 月刊しにか, 6-3, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
272212 光銘寺絵系図について, 西口順子, 相愛大学研究論集, 11, , 1995, ソ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
272213 架蔵「十王地獄図」(仮題)について, 高達奈緒美, 絵解き研究, 11, , 1995, エ00021, 国文学一般, 古典文学, ,
272214 麻布山水図について, 中島博, 正倉院年報, , 17, 1995, シ00608, 国文学一般, 古典文学, ,
272215 絵画に見る建築の描き方, 浜島正士, 国立歴史民俗博物館研究報告, 60, , 1995, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
272216 <複> チェスタービーティー・ライブラリィ所蔵 絵巻・絵本図版集, , 調査研究報告, 16, , 1995, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
272217 “Only Now Have I Learned of a Plot to Kill me”:― The Interartistic Rivalry in Reading an E:makimono, James A.WREN, 環日本海研究年報, 2, , 1995, カ00674, 国文学一般, 古典文学, ,
272218 石山寺の彫刻拾遺(上), 岩田茂樹, MUSEUM, 529, , 1995, m00010, 国文学一般, 古典文学, ,
272219 宗祇薫香図と肖柏騎牛図, 中村円, 日本古書通信, 60-7, , 1995, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
272220 研究ノート 2 三十六歌仙図絵の斎宮女御―特に扁額図絵誕生の機縁, 佐々木利三, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 19, 1995, リ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
272221 古代螺鈿の研究(上), 中里寿克, 国華, 1199, , 1995, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
272222 松林を旅する, 宮島新一, 国華, 1201, , 1995, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
272223 賀茂競馬図― その4, 狩野博幸, 賀茂文化研究, 4, , 1995, カ00563, 国文学一般, 古典文学, ,
272224 絵画史料研究をめぐって―問題提起にかえて, 藤原良章, 絵巻に中世を読む, , , 1995, メ3:340, 国文学一般, 古典文学, ,
272225 懸仏にみる「工芸美術」と「歴史」―寺社の繁昌・生活のきびしさ・人生の喜び, 難波田徹, 立命館文学, 542, , 1995, リ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
272226 庭者の系譜―中世後期から近世へ, 川嶋将生, 立命館文学, 542, , 1995, リ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
272227 形式と様式に関する基礎知識―物語を描くための創意工夫, 若杉準治, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272228 主題に関する基礎知識―内容と種類, 若杉準治, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272229 <対談> 絵巻の遊戯性と楽しみ方, 辻惟雄 佐野みどり, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272230 文芸と絵巻物―表現法の共通性と差異, 高橋亨, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272231 絵画史料の歴史的読み方, 保立道久, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272232 絵巻に見る建物, 平井聖, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272233 絵巻に見る調度―二十四時間の生活を絵解く, 小松大秀, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272234 服飾表現からみた絵巻物, 長崎巌, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272235 絵巻の中の戦場場面(武具・武装), 近藤好和, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272236 絵巻に描かれた年中行事, 山中裕, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272237 絵巻に描かれた遊戯, 山中裕, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, ,
272238 日英比較文学にみられる母性, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, 38, , 1995, キ00590, 国文学一般, 比較文学, ,
272239 日米文学の中の「生」と「死」(1)―「アニミズム」の復権, 神徳昭甫, 富山大学人文学部紀要, 23, , 1995, ト01114, 国文学一般, 比較文学, ,
272240 ルートヴィヒ二世をめぐる感想, 塚本康彦, 古典と現代, 63, , 1995, コ01350, 国文学一般, 比較文学, ,
272241 波の音―東西の古典に見る, 鈴木保昭, 比較文化(文化書房博文社), 1, , 1995, ヒ00022, 国文学一般, 比較文学, ,
272242 森と文明の旅, 安田喜憲, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 比較文学, ,
272243 万葉集における自然と人間, 伊東俊太郎, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 比較文学, ,
272244 英語圏のわらべうた―日本のわらべうたとの比較を通して, 西海聡子, 長野県短期大学紀要, 50, , 1995, ナ00050, 国文学一般, 比較文学, ,
272245 モダニズム受容―「意識の流れ」技法の試み, 林和仁, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
272246 諸外国における比較文学研究の動向, 渡辺洋, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
272247 <講演> 江南の文化と日本文化, 梅原猛, 南方神話と古代の日本, , , 1995, ウ1:57, 国文学一般, 比較文学, ,
272248 唐令と日本令(一), 池田温, 創価大学人文論集, 7, , 1995, ソ00029, 国文学一般, 比較文学, ,
272249 主従弁折―義経と弁慶から宋江と李逵まで(中文), 呉念聖, 芸文研究, 68, , 1995, ケ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
272250 秦漢から隋唐時代の中日文化交流, 夏応元, 歴史(日中文化交流史叢書), 1, , 1995, ウ9:47:1, 国文学一般, 比較文学, ,