検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
276051
-276100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
276051 | 『夜の寝覚』の心理描写―「中宮」「帝」の場合, 志水富夫, 文学研究(聖徳学園短大), 10, , 1995, フ00315, 中古文学, 物語, , |
276052 | 『夜の寝覚』『浜松中納言物語』の作者の関心―「姉妹」の宿命, 鈴木紀子, 京都橘女子大学研究紀要, 22, , 1995, キ00527, 中古文学, 物語, , |
276053 | 未紹介本調査報告(2)岡山大学図書館所蔵 小野文庫本『浜松中納言物語』巻三・四について, 須田哲夫 南昇 佐々木新太郎, 大東文化大学紀要, 33, , 1995, タ00045, 中古文学, 物語, , |
276054 | 平安朝における名門貴公子の突然の出家―『多武峯少将物語』の藤原高光の場合, 友田健次, 四條畷学園女子短大研究論集, 29, , 1995, シ00170, 中古文学, 物語, , |
276055 | 『在明の別』再考―家の存続と血の継承, 西本寮子, 中古文学の形成と展開―中古から中世へ, , , 1995, シ0:79:2, 中古文学, 物語, , |
276056 | 物語の文末についての一考察―『有明の別れ』の「べし」文末を中心として, 北川真理, 物語「女と男」(新物語研究), 3, , 1995, イ4:83:3, 国語, 文法, , |
276057 | 『栄花物語』・『大鏡』の主題の違い―冒頭・結末の方法をめぐって, 藤野加奈恵, Kyoritsu Review, 23, , 1995, k00100, 中古文学, 歴史物語, , |
276058 | 日本文学の大地(6) 栄花物語, 中沢新一, 新編日本古典文学全集(月報), 31, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
276059 | 『栄花物語』との五十年, 永井路子, 新編日本古典文学全集(月報), 31, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
276060 | 道長の時代の一側面, 大津透, 新編日本古典文学全集(月報), 31, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
276061 | 『栄花物語』における人物考察―藤原元子・堀河一家記述の方法と意図について, 相馬弓子, 国文白百合, 26, , 1995, コ01090, 中古文学, 歴史物語, , |
276062 | 『栄花物語』における藤原朝光像―その叙述の特色, 川田康幸, 信州豊南女子短期大学紀要, 12, , 1995, シ01003, 中古文学, 歴史物語, , |
276063 | 『栄花物語』の時代背景―描かれなかった道長と小一条家の争い, 老川幸代, 文学研究科論集, 22, , 1995, コ00500, 中古文学, 歴史物語, , |
276064 | 奈良絵本栄花物語について, 中野雅之, 東海大学紀要課程資格教育センター, 4, , 1995, ト00067, 中古文学, 歴史物語, , |
276065 | 『大鏡』の構成―列伝構成における太政大臣中心主義をめぐって, 高橋照美, 論究日本文学, 62, , 1995, ロ00034, 中古文学, 歴史物語, , |
276066 | 『大鏡』の村上朝―二人の大臣のとらえかた, 菊地真, 平安朝文学研究, 4, , 1995, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, , |
276067 | 『大鏡』「醍醐天皇紀」について―「『御てづからわざ』と」の解釈, 松本治久, 並木の里, 42, , 1995, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, , |
276068 | 『大鏡』「時平伝」「ときのまも」の歌について, 松本治久, 並木の里, 43, , 1995, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, , |
276069 | 先坊の御息所(時平伝)考, 北村章, 日本文学研究(大東文化大学), 34, , 1995, ニ00410, 中古文学, 歴史物語, , |
276070 | 『大鏡』の大宅世継の語り―「帝紀」についての検討, 松本治久, 武蔵野女子大学紀要, 30-1, , 1995, ム00080, 中古文学, 歴史物語, , |
276071 | 『大鏡』における親子関係―逸話形象の方法として, 稲垣智花, 武蔵野女子大学紀要, 30-1, , 1995, ム00080, 中古文学, 歴史物語, , |
276072 | 大鏡本文の性格―建久本と萩野本について, 根本敬三, 武蔵野女子大学紀要, 30-1, , 1995, ム00080, 中古文学, 歴史物語, , |
276073 | 助動詞キ・ケリが示す「体験性」の差異について―付、大鏡における公事・私事の錯綜, 加藤浩司, 人文科学論集(信州大), 29, , 1995, シ01100, 中古文学, 歴史物語, , |
276074 | この人の中のおぼつかなき事, 大木正義, 解釈, 41-8, , 1995, カ00030, 中古文学, 歴史物語, , |
276075 | 『水鏡』の「序文」についての検討―『大鏡』『今鏡』などとの比較から, 松本治久, 武蔵野日本文学, 4, , 1995, ム00088, 中古文学, 歴史物語, , |
276076 | 『水鏡』前田家本の独白記事と南都信仰圏, 多田圭子, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中古文学, 歴史物語, , |
276077 | <翻>整版本 水鏡(二), 小久保崇明, 桜文論叢, 40, , 1995, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
276078 | 霊験・利益, 播摩光寿, 僧伝・寺社縁起・絵巻・絵伝(仏教文学講座), 6, , 1995, イ6:29:6, 中古文学, 説話, , |
276079 | 往生伝, 田嶋一夫, 僧伝・寺社縁起・絵巻・絵伝(仏教文学講座), 6, , 1995, イ6:29:6, 中古文学, 説話, , |
276080 | 濫行の僧たち, 宮田尚, 文学における道化, , , 1995, イ0:569, 中古文学, 説話, , |
276081 | 「宝誌(野馬台)讖」の請来と、その享受―生成される「讖緯」の言説・日本編, 深沢徹, 和漢比較文学, 14, , 1995, ワ00033, 中古文学, 説話, , |
276082 | 円仁筆『入唐求法巡礼行記』と『江談抄』の吉備入唐譚―生成される「讖緯」の言説・日本篇, 深沢徹, 仏教文学, 19, , 1995, フ00254, 中古文学, 説話, , |
276083 | 鬼に食われた女―日本霊異記から伊勢物語へ, 原田敦子, 中古文学の形成と展開―王朝文学前後, , , 1995, シ0:79, 中古文学, 説話, , |
276084 | 智光曼荼羅縁起説話考, 小林真由美, 成城国文学論集, 23, , 1995, セ00050, 中古文学, 説話, , |
276085 | 小野小町の実像・虚像 『玉造小町子壮衰書』―小町説話形成への影響, 杤尾武, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中古文学, 説話, , |
276086 | 小野小町の実像・虚像 歌学書に見る小町―「あなめの薄」を中心に, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中古文学, 説話, , |
276087 | 「救世観音」の成立について, 藤井由紀子, 日本古代の祭祀と仏教, , , 1995, エ3:268, 中古文学, 説話, , |
276088 | 聖徳太子伝記―描かれる太子像をめぐって, 渡辺信和, 僧伝・寺社縁起・絵巻・絵伝(仏教文学講座), 6, , 1995, イ6:29:6, 中古文学, 説話, , |
276089 | 源信話考―聖から名僧へ, 大塚あや子, 明海日本語, 1, , 1995, メ00003, 中古文学, 説話, , |
276090 | <翻> 三善清行『善家秘記』の新出佚文, 後藤昭雄, 日本古代の祭祀と仏教, , , 1995, エ3:268, 中古文学, 説話, , |
276091 | 日本霊異記の成立と構想, 八木毅, 霊異記・氏文・縁起(古代文学講座), 11, , 1995, キ0:57:11, 中古文学, 説話, , |
276092 | 霊異記と民間伝承, 守屋俊彦, 霊異記・氏文・縁起(古代文学講座), 11, , 1995, キ0:57:11, 中古文学, 説話, , |
276093 | 日本霊異記の出典・享受―説話の伝承をめぐって, 小泉道, 霊異記・氏文・縁起(古代文学講座), 11, , 1995, キ0:57:11, 中古文学, 説話, , |
276094 | 撰者としての景戒, 多田一臣, 霊異記・氏文・縁起(古代文学講座), 11, , 1995, キ0:57:11, 中古文学, 説話, , |
276095 | 日本文学の大地(7) 日本霊異記, 中沢新一, 新編日本古典文学全集(月報), 10, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
276096 | 宗教説話の初期, 多田一臣, 文学の誕生より八世紀まで(岩波講座日本文学史), 1, , 1995, イ0:568:1, 中古文学, 説話, , |
276097 | 因果の言説―日本霊異記, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 12, , 1995, ト00805, 中古文学, 説話, , |
276098 | 『日本霊異記』の霊魂観, 脇本平也, 中央学術研究所紀要, 24, , 1995, チ00050, 中古文学, 説話, , |
276099 | 『日本霊異記』の仏像と祈りについて, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 73, , 1995, フ00460, 中古文学, 説話, , |
276100 | 『日本霊異記』と「五台山仏教文化圏」について, 朝枝善照, 日本古代国家の展開, 下, , 1995, ク0:44:2, 中古文学, 説話, , |