検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 275901 -275950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
275901 榊と雪の神楽歌―シャーマン・源典侍, 小嶋菜温子, 恵泉女学園大学人文学部紀要, 7, , 1995, ケ00089, 中古文学, 物語, ,
275902 源典侍攷―物語世界の悪戯者, 鈴木裕子, 駒沢短期大学研究紀要, 23, , 1995, コ01490, 中古文学, 物語, ,
275903 光源氏と源典侍・再説―神歌をめぐりつつ, 小嶋菜温子, 中古文学, 56, , 1995, チ00140, 中古文学, 物語, ,
275904 弘徽殿大后―孤独と屈辱の生涯, 谷口茂, 明治学院論叢, 50, , 1995, メ00016, 中古文学, 物語, ,
275905 惟光の役割―<乳母子の徳>を中心に, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, 7, , 1995, ト00363, 中古文学, 物語, ,
275906 『源氏物語』の「先帝」について―作中人物の年齢をめぐって, 浜橋顕一, 文学論藻, 69, , 1995, フ00390, 中古文学, 物語, ,
275907 匂宮断章―「花心におはする宮」をめぐって, 住友知子, 王朝文学研究誌, 6, , 1995, オ00025, 中古文学, 物語, ,
275908 源氏物語と「母性」―花散里攷, 林久美子 野村精一, 実践国文学, 47, , 1995, シ00250, 中古文学, 物語, ,
275909 花散里試論―「女はらから」像とその変貌, 島貫明子, 緑岡詞林, 19, , 1995, リ00240, 中古文学, 物語, ,
275910 <座談会> 「光源氏」とは何か, 秋山虔 小町谷照彦 永井和子 三田村雅子, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
275911 冷泉朝下の光源氏―太政大臣と後宮の問題をめぐって, 田坂憲二, 研究講座源氏物語の視界, 2, , 1995, シ4:712:2, 中古文学, 物語, ,
275912 中年の恋―光源氏と玉鬘, 山口仲美, 論集平安文学, 3, , 1995, シ9:2:3, 中古文学, 物語, ,
275913 ひたむきに生きた源氏物語の主人公(女君)たち―藤壺の場合を中心に, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, 29, , 1995, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
275914 蛍兵部卿宮と光源氏, 鈴木日出男, 成蹊国文, 28, , 1995, セ00020, 中古文学, 物語, ,
275915 死を見つめる心―御法巻の紫の上, 塚原明弘, 国学院雑誌, 96-1, , 1995, コ00470, 中古文学, 物語, ,
275916 紫上―琴(きん)を許されぬ女君, 湊ゆり, 国学院雑誌, 96-2, , 1995, コ00470, 中古文学, 物語, ,
275917 紫上にとっての遊びの世界―源氏四十賀と法華経千部供養を中心に, 中西紀子, 王朝文学研究誌, 6, , 1995, オ00025, 中古文学, 物語, ,
275918 若紫の君の歌と成長―源氏物語における人物造型の方法としての和歌, 吉見健夫, 国文学研究, 115, , 1995, コ00960, 中古文学, 物語, ,
275919 『源氏物語』の若紫像―少女期の遊び友だちを通じて, 中西紀子, 国語と教育, 20, , 1995, コ00810, 中古文学, 物語, ,
275920 『源氏物語』論―光源氏から見た紫上の妻の座, 田口三津子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 6, , 1995, シ00743, 中古文学, 物語, ,
275921 紫の上論―主体的な女性像を求めて, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), , 31, 1995, ヒ00150, 中古文学, 物語, ,
275922 『源氏物語』女性論―紫の上と女三の宮, 鈴木淳子, 帝京国文学, 2, , 1995, テ00003, 中古文学, 物語, ,
275923 「髪」を洗う紫上―その表現と方法をめぐって, 伊東美紀, 野州国文学, 56, , 1995, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
275924 紫上の不安―「賢木」巻の雲林院篭りの消息をめぐって, 鷲山茂雄, 論集平安文学, 3, , 1995, シ9:2:3, 中古文学, 物語, ,
275925 はつ草の若葉から二条院の女君まで, 青井紀子, 中古文学論攷, , 16, 1995, チ00145, 中古文学, 物語, ,
275926 <講演> 『源氏物語』の世界―紫の上をめぐって, 原岡文子, 愛媛国語国文, 45, , 1995, エ00030, 中古文学, 物語, ,
275927 夕顔物語試論―光源氏の成人物語として, 北村貴子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 3, , 1995, フ00021, 中古文学, 物語, ,
275928 夕顔と「口惜しの花の契」, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, 25, , 1995, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
275929 夕霧の通過儀礼―少女巻〜藤裏葉巻における試練の意味, 上田博明, 文研論集, 25, , 1995, フ00562, 中古文学, 物語, ,
275930 「源氏物語」研究―源氏と藤壺の密通と冷泉帝との関わりについて, 田中真紀, 広島女学院大学国語国文学誌, 25, , 1995, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
275931 源氏物語と歴史―六条御息所ともののけ, 田中隆昭, 新講源氏物語を学ぶ人のために, , , 1995, シ4:728, 中古文学, 物語, ,
275932 幻想としての物の怪―六条御息所の生霊をめぐって, 宇佐美真, 解釈, 41-2, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
275933 源氏物語・六条御息所論の問題点, 高橋和夫, 群馬女子短期大学国文研究, 22, , 1995, ク00152, 中古文学, 物語, ,
275934 源氏物語の<六条御息所>, 金田元彦, 国文学, 40-7, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
275935 前坊の御息所論, 本多美奈子, 立教大学日本文学, , 74, 1995, リ00030, 中古文学, 物語, ,
275936 六条御息所 伊勢下向の意味, 嘉成悠紀, 日本文学誌要, 52, , 1995, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
275937 御息所御輿に乗り給へるにつけても―大臣の女、斎宮の母, 高田信敬, むらさき, 32, , 1995, ム00120, 中古文学, 物語, ,
275938 六条御息所讃, 竹西寛子, 新編日本古典文学全集(月報), 22, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
275939 源氏物語の手紙文―手紙文に見る六条御息所, 大門君子, 愛媛国語国文, 45, , 1995, エ00030, 中古文学, 物語, ,
275940 『源氏物語』の面白さ―六君の縁談, 八嶌正治, 日本歴史, 560, , 1995, Z00T:に:032:001, 中古文学, 物語, ,
275941 女房と女君(六)―歌を詠みかける女たち, 斎木泰孝, 国語国文論集, 25, , 1995, コ00780, 中古文学, 物語, ,
275942 浮舟の運命と女房達―右近・侍従の役割について, 高橋美穂子, 羽衣国文, 8, , 1995, ハ00102, 中古文学, 物語, ,
275943 夕霧の乳母宰相の君―物語における乳母の位置, 藤岡恵, 中古文学の形成と展開―王朝文学前後, , , 1995, シ0:79, 中古文学, 物語, ,
275944 源氏物語における女房の和歌―夕顔巻の源氏と中将の君との贈答歌をめぐって, 吉見健夫, 源氏物語と平安文学, 4, , 1995, シ4:522:4, 中古文学, 物語, ,
275945 歌詠まぬ女房, 平田一恵, 河, 28, , 1995, カ00586, 中古文学, 物語, ,
275946 源氏物語「本文と享受」の研究(2), 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 12, , 1995, シ01003, 中古文学, 物語, ,
275947 山岸文庫蔵伝明融等筆源氏物語における朱筆の書き入れについて、続貂, 野村精一 渡辺道子, 季刊ぐんしょ, 27, , 1995, キ00009, 中古文学, 物語, ,
275948 安田女子大学蔵無刊記本源氏物語の書入れについて, 斎木泰孝, 安田女子大学大学院開設記念論文集, , , 1995, ノ0:48, 中古文学, 物語, ,
275949 中京大学図書館蔵『源氏物語』について―橋姫の巻の本文の特性, 藤井日出子, 中京国文学, 14, , 1995, チ00105, 中古文学, 物語, ,
275950 『日本大学蔵 源氏物語』に就いて, 室伏信助, 語文/日本大学, 91, , 1995, コ01400, 中古文学, 物語, ,