検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 276001 -276050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
276001 「いまめかし」考―玉鬘十帖の光源氏, 池田節子, 物語「女と男」(新物語研究), 3, , 1995, イ4:83:3, 中古文学, 物語, ,
276002 『源氏物語』の「うち」と「なか」, 斎藤達哉, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 中古文学, 物語, ,
276003 『源氏物語』における「うらめし」について, 熊谷由美子, 愛知大学国文学, 35, , 1995, ア00120, 中古文学, 物語, ,
276004 類義語「生ひ出づ」と「生ひ立つ」について―源氏物語を中心に, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, 6, , 1995, シ00668, 中古文学, 物語, ,
276005 「およすげ」の意義―源氏物語を中心にして, 宮田千恵, 古典語と古典文学の研究, 2, , 1995, コ01335, 中古文学, 物語, ,
276006 源氏物語の用語二題―「けざやか」・「才」をめぐって, 佐伯雅子, 無地, 15, , 1995, ム00107, 中古文学, 物語, ,
276007 源氏物語の文章―「心地す」をめぐって, 神谷かをる, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 中古文学, 物語, ,
276008 源氏物語の展開と端役―「つたはる」力・「おちとまる」力, 加藤宏文, 研究論叢(山口大教育), 45, , 1995, ヤ00140, 中古文学, 物語, ,
276009 「人笑へ」と「人笑はれ」, 山本利達, むらさき, 32, , 1995, ム00120, 中古文学, 物語, ,
276010 「まかでさせ給ふ」考, 碁石雅利, 文学研究(聖徳学園短大), 10, , 1995, フ00315, 中古文学, 物語, ,
276011 源氏物語におけるトポスの確立と変容―「闇」の語をめぐって, 緑川真知子, 源氏物語と平安文学, 4, , 1995, シ4:522:4, 中古文学, 物語, ,
276012 『源氏物語』における文末「けり」について―宇治十帖における「けり」の役割, 須藤明, 文学論藻, 69, , 1995, フ00390, 中古文学, 物語, ,
276013 助動詞の形と意味―源氏物語中の「めり」「終止なり」, 尾方理恵, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 物語, ,
276014 助詞「が」・「の」寸考―源氏物語の場合, 佐藤定義, 相模国文, 22, , 1995, サ00080, 中古文学, 物語, ,
276015 源氏物語の助詞ヤについて, 近藤要司, 日本語の研究(宮地裕・敦子先生古稀記念論集), , , 1995, ミ0:253, 中古文学, 物語, ,
276016 『源氏物語』における受身表現と敬語, 藁谷隆純, 解釈, 41-7, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
276017 狭衣物語と<形代>―身体感覚をめぐって, 鈴木泰恵, 武蔵野女子大学紀要, 30-1, , 1995, ム00080, 中古文学, 物語, ,
276018 狭衣における「心深し」―『狭衣物語』主人公の造型をめぐって, 萩野敦子, 国語国文研究, 99, , 1995, コ00730, 中古文学, 物語, ,
276019 狭衣物語と<声>―王権への視線をめぐって, 鈴木泰恵, 日本文学/日本文学協会, 44-5, , 1995, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
276020 狭衣物語の内なる法華経―飛鳥井母子の物語の基底, 田村良平, 中古文学論攷, , 16, 1995, チ00145, 中古文学, 物語, ,
276021 『狭衣物語』今姫君攷, 伊藤博, 大妻国文, 26, , 1995, オ00460, 中古文学, 物語, ,
276022 『狭衣物語』今姫君の造型についての一考察―『源氏物語』女三宮と玉鬘の影響, 土井達子, 岡大国文論稿, 23, , 1995, オ00500, 中古文学, 物語, ,
276023 「夕顔物語」から「飛鳥井女君物語」へ―『狭衣物語』における人物造型の一方法, 星山健, 中古文学, 56, , 1995, チ00140, 中古文学, 物語, ,
276024 擬古物語の類型―『住吉物語』と『狭衣物語』の影響関係をめぐって, 三角洋一, 散文文学〈物語〉の世界(講座日本の伝承文学), 3, , 1995, イ0:559:3, 中古文学, 物語, ,
276025 金沢大学図書館蔵(四高本)「さころも」について(二), 美谷一夫, 金沢女子短期大学学葉, 37, , 1995, カ00450, 中古文学, 物語, ,
276026 宮中管弦の遊び場面のヴァリアント―『狭衣物語』異文の形態学的研究, 片岡利博, 語文/大阪大学, 64, , 1995, コ01390, 中古文学, 物語, ,
276027 研究の動向 本文表現史の視界―『狭衣物語』の場合, 久下裕利, 学苑, 670, , 1995, カ00160, 中古文学, 物語, ,
276028 実隆作『狭衣系図』と切臨の増補を中心に, 中城さと子, 中京国文学, 14, , 1995, チ00105, 中古文学, 物語, ,
276029 『狭衣下紐』諸本考, 川崎佐知子, 中古文学, 55, , 1995, チ00140, 中古文学, 物語, ,
276030 『狭衣下紐』の基礎的背景, 川崎佐知子, 詞林, 17, , 1995, シ00898, 中古文学, 物語, ,
276031 狭衣註釈書『下紐』への紹巴の補筆, 中城さと子, 解釈学, 13, , 1995, カ00033, 中古文学, 物語, ,
276032 <複> 常磐松文庫蔵『狭衣下紐』寛佐奥書本, 奥田勲, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 14, , 1995, シ00265, 中古文学, 物語, ,
276033 <複> 常磐松文庫蔵『狭衣文談』影印(一), 奥田勲, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 14, , 1995, シ00265, 中古文学, 物語, ,
276034 <翻> 翻刻・蓬左文庫蔵『狭衣聞書』 その一, 中城さと子, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 中古文学, 物語, ,
276035 <翻> 翻刻・蓬左文庫蔵『狭衣聞書』 その二(巻一93〜), 中城さと子, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 中古文学, 物語, ,
276036 『堤中納言物語』をめぐっての試論―はたして短編物語集か, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 43, , 1995, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
276037 堤中納言の句読私見―花桜折る少将と係助詞「なむ」, 保科恵, 解釈, 41-2, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
276038 『花桜折る中将』本文整定試案, 後藤康文, 中古文学, 55, , 1995, チ00140, 中古文学, 物語, ,
276039 『花桜折る少将』の語りと引用―物語にみる<幻想>, 井上新子, 国文学攷, 147, , 1995, コ00990, 中古文学, 物語, ,
276040 「このついで」論―「巡る」物語, 下鳥朝代, 国語国文研究, 99, , 1995, コ00730, 中古文学, 物語, ,
276041 『虫めづる姫君』と『源氏物語』―若紫垣間見の影, 田島智子, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 27, , 1995, シ00279, 中古文学, 物語, ,
276042 「虫めづる姫君」のパロディ・ジェンダー・セクシャリティ, 東原伸明, 物語「女と男」(新物語研究), 3, , 1995, イ4:83:3, 中古文学, 物語, ,
276043 『逢坂越えぬ権中納言』題名考―「安積の沼」と「淀野」をめぐって, 井上新子, 古代中世国文学, 7, , 1995, コ01270, 中古文学, 物語, ,
276044 『はいずみ』私論, 吉山裕樹, 中古文学の形成と展開―中古から中世へ, , , 1995, シ0:79:2, 中古文学, 物語, ,
276045 『とりかへばや物語』の「光」―異装との関連を中心に, 対馬和子, 王朝文学史稿, 20, , 1995, オ00030, 中古文学, 物語, ,
276046 <女>の世界あるいは<女>の不幸―『とりかへばや』四の君をめぐって, 安田真一, 古代文学研究(第二次), 4, , 1995, コ01293, 中古文学, 物語, ,
276047 『今とりかへばや』の表現―『源氏物語』からの引用について, 西本寮子, 紀要(広島女子大学文学部), 30, , 1995, ヒ00270, 中古文学, 物語, ,
276048 『とりかへばや物語』和歌研究―『夜の寝覚』との比較から, 森山清美, 国文学研究叢書, 8, , 1995, コ00983, 中古文学, 物語, ,
276049 演じ続ける女君―『今とりかへばや』における罪の問題, 西本寮子, 物語「女と男」(新物語研究), 3, , 1995, イ4:83:3, 中古文学, 物語, ,
276050 <女>と<男>の世界―『とりかへばや』四の君をめぐって, 安田真一, 物語「女と男」(新物語研究), 3, , 1995, イ4:83:3, 中古文学, 物語, ,