検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
281551
-281600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
281551 | 茂吉あれこれ(その八十), 北杜夫, 図書, 553, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
281552 | 茂吉あれこれ(その八十一), 北杜夫, 図書, 554, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
281553 | 茂吉あれこれ(その八十二), 北杜夫, 図書, 555, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
281554 | 茂吉あれこれ(その八十三), 北杜夫, 図書, 557, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
281555 | 茂吉あれこれ(その八十四), 北杜夫, 図書, 558, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
281556 | 献呈・識語の入った初版本― 『赤光』歌入り, 川島幸希, 日本古書通信, 60-5, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
281557 | 斎藤緑雨の出発期・考, 池田一彦, 成城国文学論集, 23, , 1995, セ00050, 近代文学, 作家別, , |
281558 | 所蔵資料紹介 幸徳秋水宛斎藤緑雨書簡, 十川信介, 神奈川近代文学館, 47, , 1995, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
281559 | 「文学」の範疇をめぐって―酒井雄三郎の場合, 中村青史, 国語国文研究と教育, 31, , 1995, コ00740, 近代文学, 作家別, , |
281560 | 戦後の坂口安吾―肉体と精神の向こうに見る孤独, 槙のぞみ, ふぇりす, 18, , 1995, フ00019, 近代文学, 作家別, , |
281561 | 新発掘坂口安吾の遺言状―没後四十年、初めて公開される夫人への遺書, 尾崎俵士 坂口綱男, 文芸春秋, 73-5, , 1995, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
281562 | 坂口安吾『青鬼の褌を洗う女』への軌跡(一)―無償の行為という観点を基盤として, 槍田良枝, 学苑, 661, , 1995, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
281563 | 『安吾巷談』論(一), 藤原耕作, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 50, , 1995, フ00130, 近代文学, 作家別, , |
281564 | <破壊>された物語―坂口安吾「風博士」論, 加藤達彦, 日本文芸論稿, 22, , 1995, ニ00540, 近代文学, 作家別, , |
281565 | 『風博士』試論―<ナンセンス>の陥穽, 内倉尚嗣, 日本文芸研究, 47-3, , 1995, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
281566 | 笑劇(ファルス)の季節、あるいは蛸博士の二重身, 花田俊典, 文学における道化, , , 1995, イ0:569, 近代文学, 作家別, , |
281567 | 坂口安吾「真珠」論序論―十五年戦争下の試行をめぐって, 菊地薫, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 3, , 1995, ワ00114, 近代文学, 作家別, , |
281568 | 坂口安吾「真珠」論―所謂「『十二月八日』小説」との関連から, 細野律, 近代文学研究, 12, , 1995, キ00724, 近代文学, 作家別, , |
281569 | 坂口安吾『道鏡』論, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, 20, , 1995, カ00500, 近代文学, 作家別, , |
281570 | 坂口安吾「道鏡」論―「歴史」意識の表層, 山本良, 繍, 7, , 1995, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
281571 | 坂口安吾「白痴」論―「白痴」の構造的特質, 平井直子, 広島女学院大学国語国文学誌, 25, , 1995, ヒ00250, 近代文学, 作家別, , |
281572 | 「絶対の孤独」と説話体―坂口安吾「紫大納言」論, 加瀬健治, 武蔵大学人文学会雑誌, 26-4, , 1995, ム00050, 近代文学, 作家別, , |
281573 | 資料 阪中正夫の周辺―一九三○年代・同時代批評点綴, 半田美永, 皇学館大学紀要, 33, , 1995, コ00030, 近代文学, 著作家別, , |
281574 | 雪の舞う日に―追悼・相良平八郎, 木川陽子, 現代詩手帖, 38-3, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
281575 | 佐々木邦文学におけるユーモアの特質―戸川秋骨との比較において, 岩居保久志, 研究実践紀要, 18, , 1995, ケ00192, 近代文学, 作家別, , |
281576 | 佐佐木幸綱大特集, 谷岡亜紀 坂井修一, 短歌, 42-9, , 1995, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
281577 | 笹原常与あるいは詩誌「貘」の生んだ幻視者―『町のノオト』の表現と詩的形象, 岡田袈裟男, 立正大学国語国文, 31, , 1995, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
281578 | 「くれない」から「灰色の午後」へ―佐多文学の実相, 霜野仁一, 秋桜, 12, , 1995, シ00432, 近代文学, 作家別, , |
281579 | 佐多稲子『くれなゐ』の逆説, 高橋昌子, 名古屋大学国語国文学, 76, , 1995, ナ00150, 近代文学, 作家別, , |
281580 | 佐多稲子『樹影』論考, 横手一彦, 日本文学/日本文学協会, 44-9, , 1995, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
281581 | 素足の抵抗―佐多稲子『素足の娘』, 小林裕子, フェミニズム批評への招待, , , 1995, ヒ6:67, 近代文学, 作家別, , |
281582 | 佐藤紅緑の脚本と中国の新劇―『雲の響』『潮』『犠牲』, 飯塚容, 中央大学文学部紀要:文学科, 75, , 1995, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
281583 | <座談会> 佐藤佐太郎と近藤芳美, 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 42-4, , 1995, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
281584 | 佐藤春夫と「大逆事件」, 山崎行太郎, 図書, 558, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
281585 | 小説家佐藤春夫の出発点―『円光』をめぐって, 海老原由香, 国語と国文学, 72-2, , 1995, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
281586 | 『伊勢物語』と「秋刀魚の歌」, 磯部勇, 関東短期大学国語国文, 4, , 1995, カ00672, 近代文学, 著作家別, , |
281587 | 『車塵集』原典考―訳詩集創作の意図, 小林徹行, 東洋文化, 75, , 1995, ト00650, 近代文学, 作家別, , |
281588 | 「田園の憂鬱」のトポス, 安田孝, 人文学報/東京都立大学, 262, , 1995, シ01150, 近代文学, 作家別, , |
281589 | 『南方紀行』と『霧社』―佐藤春夫、中国への初旅が意味するもの, 周海林, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 3, , 1995, ワ00114, 近代文学, 作家別, , |
281590 | 佐野洋子作・絵 『だってだってのおばあさん』を読む, 福田隆義, 文学と教育, 169, , 1995, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
281591 | 日本文学共同研究二<江戸から東京へ> 「真景累ヶ淵」論―豊志賀の愛について, 細窪孝, 東京家政学院大学紀要, 35, , 1995, ト00180, 近代文学, 作家別, , |
281592 | 覚書・人情噺「文七元結」, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 35, , 1995, ホ00095, 近代文学, 作家別, , |
281593 | <翻>未発表資料 「文学論覚書」(3), 椎名麟三, 椎名麟三研究, 12, , 1995, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
281594 | 椎名麟三『永遠なる序章』論―虚無の克服をめぐって, 中山みづ江, 日本文学論究, 54, , 1995, ニ00480, 近代文学, 作家別, , |
281595 | 「重き流れのなかに」論―ニイチェの「笑ひ」による「価値転換」のリアリズム, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, 12, , 1995, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
281596 | 椎名麟三における自由の問題(上)―「自由の彼方で」を中心にして, 玉水秀孝, 北九州大学国語国文学, 8, , 1995, キ00053, 近代文学, 作家別, , |
281597 | 『自由の彼方で』論―「死」と「復活」への志向, 長浜拓磨, 椎名麟三研究, 12, , 1995, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
281598 | 椎名文学における<判らない>もの(十一)―戯曲「家主の上京」を中心にした誤解論(五), 宮野光男, 椎名麟三研究, 12, , 1995, シ00013, 近代文学, 作家別, , |
281599 | 『南洋時事』から『日本風景論』へ―初期志賀重昂における<文学>, 林原純生, 日本文学/日本文学協会, 44-1, , 1995, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
281600 | 志賀重昂『日本風景論』―地理学とナショナリズム, 福井慎二, 国文論叢, 23, , 1995, コ01120, 近代文学, 作家別, , |