検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 281401 -281450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
281401 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代(透谷、「文学界」派), 清水均, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
281402 最近における透谷研究文献目録(14)―平成六年一月〜十二月, 鈴木一正, 時空, 6, , 1995, シ00121, 近代文学, 作家別, ,
281403 北村美那子参考文献目録, 鈴木一正, 時空, 7, , 1995, シ00121, 近代文学, 作家別, ,
281404 北村透谷の「客居偶録」―胞衣車を押す芥川にふれて, 平岡敏夫, 国語教室, 55, , 1995, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
281405 「楚囚之詩」は何故廃棄されたか, 及川茂, 日本古書通信, 60-1, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
281406 「楚囚之詩」―雑感 二つ三つ, 高橋渡, 調布日本文化, 5, , 1995, チ00222, 近代文学, 作家別, ,
281407 透谷詩における文学理念の作品化―未完の詩稿『天香君』について, 尾西康充, 広島大学日本語教育学科紀要, 5, , 1995, ヒ00298, 近代文学, 作家別, ,
281408 ディスクールの世紀末 宇宙との合一―北村透谷「内部生命論」, 平岡敏夫, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
281409 「蓬莱曲」の構図, 槙林滉二, 佐賀大国文, 23, , 1995, サ00050, 近代文学, 作家別, ,
281410 「蓬莱曲」論―反復と独創, 小平麻衣子, 文学, 6-4, , 1995, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
281411 「怪しい神」に誘われて―『蓬莱曲』の「鬼」を読む, 蘭明, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 近代文学, 作家別, ,
281412 <複> 校本『蓬莱曲』1(『北村透谷詩歌集成』二), 橋詰静子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 32, , 1995, メ00100, 近代文学, 作家別, ,
281413 木下順二のドラマツルギー―『彦市ばなし』の演出構想より, 神永光規, 日本大学芸術学部紀要, 24, , 1995, ニ00312, 近代文学, 作家別, ,
281414 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 木下尚江書簡, , 日本近代文学館, 147, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
281415 『良人の自白』に書かれなかった子どもたちをめぐって, 広瀬朱実, 金蘭短期大学研究誌, 26, , 1995, キ00750, 近代文学, 作家別, ,
281416 杢太郎の少年時代, 村上源一, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281417 杢太郎をはぐくんだ伊東の風土, 加藤清志, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281418 杢太郎詩の魅力について, 林広親, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281419 杢太郎の小説, 望月満子, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281420 杢太郎の戯曲, 村田稲造, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281421 百花譜, 大貫園, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 著作家別, ,
281422 杢太郎のユマニスム, 新田義之, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281423 杢太郎とキリシタン研究, 新田義之, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 著作家別, ,
281424 学生の目に映じた太田正雄教授, 山本高治郎, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281425 伊東市における和泉屋染物店上演の記録, 竹下泉, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 著作家別, ,
281426 叔父木下杢太郎, 太田哲二, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281427 青年期までの杢太郎と杢太郎をとりまく出来事の年表, , 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281428 木下杢太郎略年譜, , 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, ,
281429 「絵画の約束論争」再読, 有光隆司, 清泉女子大学紀要, 43, , 1995, セ00110, 近代文学, 著作家別, ,
281430 «木下夕爾»ノート(5)―戦後詩について(一), 市川速男, 研究紀要(大阪城南女子短大), 30, , 1995, オ00260, 近代文学, 作家別, ,
281431 逃げ去る境界線―清岡卓行の場合, 鈴村和成, 現代詩手帖, 38-6, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
281432 清沢満之, 脇本平也, 近代文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 10, , 1995, イ0:437:10, 近代文学, 作家別, ,
281433 葛原妙子ノート(6), 高階時子, 礫, 105, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
281434 葛原妙子ノート(7), 高階時子, 礫, 106, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
281435 葛原妙子ノート(8), 高階時子, 礫, 107, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
281436 葛原妙子ノート(9), 高階時子, 礫, 108, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
281437 葛原妙子ノート(10), 高階時子, 礫, 109, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
281438 葛原妙子ノート(11), 高階時子, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
281439 国枝史郎『神州纐纈城』論, 森本平, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
281440 明治期の北海道文学―国木田独歩と石川啄木を中心に, 篠原昌彦, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 27, , 1995, コ01468, 近代文学, 作家別, ,
281441 国木田独歩の佐伯作品, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 37, , 1995, ヘ00070, 近代文学, 作家別, ,
281442 <講演> 国木田独歩の見た朝鮮・中国, 芦谷信和, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 近代文学, 作家別, ,
281443 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近代 独歩・民友社, 山田博光, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
281444 館蔵資料から 作家別(16) 国木田独歩資料, , 日本近代文学館, 146, , 1995, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
281445 独歩「鎌倉夫人」―「家」制度から逸脱した女性をめぐって, 中島礼子, 国士館短期大学紀要, 20, , 1995, コ00913, 近代文学, 作家別, ,
281446 余計者と国家―金史良の『留置場で会った男』と国木田独歩の『号外』の比較文学的考察, 丁貴連, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
281447 <性>という主題―国木田独歩「正直者」論, 関肇, 光華日本文学, 3, , 1995, コ00051, 近代文学, 作家別, ,
281448 物語の声―国木田独歩「竹の木戸」論, 関肇, 光華女子大学研究紀要, 33, , 1995, コ00019, 近代文学, 作家別, ,
281449 独歩「田家文学とは何ぞ」の湖処子批判とワーヅワース観, 芦谷信和, 立命館文学, 540, , 1995, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
281450 独歩ノート(六)―武蔵野体験について, 藤井信乃, 星美学園短期大学研究論叢, 27, , 1995, セ00150, 近代文学, 著作家別, ,