検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 286851 -286900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
286851 方言の昔話と共通語の昔話―おざわ・としお再話『日本の昔話』(全五巻)に接して, 柴田武, 文学, 7-2, , 1996, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286852 中野猛著『説話と縁起』, 高橋貢, 日本歴史, 580, , 1996, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286853 野村純一・劉守華編『日中昔話伝承の現在』, 大島広志, 国学院雑誌, 97-7, , 1996, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286854 林雅彦著『穢土を厭ひて浄土へ参らむ―仏教文学論』, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 61-6, , 1996, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286855 石川純一郎著『地蔵の世界』, 小川直之, 国学院雑誌, 97-2, , 1996, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286856 石川純一郎著『地蔵の世界』, 石川純一郎, 常葉国文, 21, , 1996, ト00840, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286857 Avatars of Vengeance― Japanese Drama and the Soga Literary Tradition By Laurence R. Kominz, Stanleigh H.Jones Jr, Monumenta Nipponica, 51-3, , 1996, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286858 後藤淑著『民間仮面史の基礎的研究』, 中村保雄, 芸能史研究, 133, , 1996, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286859 『引佐町史 民俗芸能編』, 城所恵子, 民俗芸能研究, 23, , 1996, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286860 小沢昭一著『話にさく花』, 稲垣吉彦, 言語, 25-3, , 1996, ケ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286861 研究落語を読む―野村雅昭著『落語の言語学』, 山本昌代, 群像, 51-11, , 1996, ク00130, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286862 新刊自己紹介 『平凡社選書165 落語のレトリック』, 野村雅昭, 日本語学, 15-10, , 1996, ニ00228, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286863 香月洋一郎著『山に棲む』―民族誌序章, 田口洋美, 神奈川大学評論, 24, , 1996, カ00444, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286864 小川直之著『摘田稲作の民俗学的研究』, 白石昭臣, 国学院雑誌, 97-3, , 1996, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286865 『谷省吾先生退職記念神道学論文集』, 奥野純一, 神道史研究, 44-1, , 1996, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286866 真清田神社史編纂委員会編『真清田神社史』通史編・資料編, 広瀬重見, 神道史研究, 44-4, , 1996, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286867 田中卓著『住吉大社史・中巻』, 所功, 神道史研究, 44-2, , 1996, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286868 福原敏男著『祭礼文化史の研究』, 山路興造, 歴博, 75, , 1996, レ00039, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286869 福原敏男著『祭礼文化史の研究』, 松尾恒一, 日本歴史, 578, , 1996, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286870 A Year in the Life of a Shinto shrine.By John K. Nelson., Karen A.Smyers, Monumenta Nipponica, 51-4, , 1996, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286871 所功著『京都の三大祭』, 森山竜一, 芸林, 45-1, , 1996, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286872 所功著『京都の三大祭』, 出雲路敬直, 神道史研究, 44-2, , 1996, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286873 中川裕著「アイヌ語をフィールドワークする」, 安田千夏, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286874 中西進編『南方神話と古代の日本』, 古橋信孝, 比較文学, 38, , 1996, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286875 深沢徹編『オリエント幻想の中の沖縄』, 金栄心, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286876 外間守善著『南島文学論』, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 61-2, , 1996, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286877 外間守善著1『南島文学論』2『南島の神歌―おもろさうし』3『南島の抒情―琉歌』, 間宮厚司, 日本文学誌要, 53, , 1996, ニ00430, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286878 末次智著『琉球の王権と神話』, 島村幸一, 日本文学/日本文学協会, 45-5, , 1996, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286879 末次智著『琉球の王権と神話―「おもろさうし」の研究』, 深沢徹, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286880 末次智著『琉球の王権と神話』, 内藤英人, 日本歌謡研究, 36, , 1996, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286881 安本美典著『言語の科学―日本語の起源をたずねる』, 荻野綱男, 計量国語学, 20-4, , 1996, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
286882 かめいたかし著『ことばの森』のものがたり, 山田俊雄, 成城国文学, 12, , 1996, セ00049, 国語, 書評・紹介, ,
286883 猿田知之著『日本言語思想史』, 野村一紅, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 国語, 書評・紹介, ,
286884 山口巌著『類型学序説―ロシア・ソヴエト言語研究の貢献』, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
286885 “Pragmatics”,George Yule,Oxford University Press,1996., 宇佐美まゆみ, ことば, 17, , 1996, コ01358, 国語, 書評・紹介, ,
286886 新刊自己紹介 鈴木一彦・林巨樹監修 飯田晴巳・中山緑朗編『概説日本語学』, 飯田晴巳 中山緑朗, 日本語学, 15-6, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
286887 新刊自己紹介 『愛の言語学』, 立川健二, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
286888 川上蓁著『日本語アクセント論集』, 窪薗晴夫, 国語学, 186, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
286889 小倉肇著『日本呉音の研究』, 木田章義, 国学院雑誌, 97-10, , 1996, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
286890 新刊自己紹介 『中国の女文字』, 遠藤織枝, 日本語学, 15-10, , 1996, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
286891 遠藤織枝著『中国の女文字〔伝承する中国女性たち〕』, 野林正路, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286892 Kanji Politics: Language Policy and Japanese Script.By Nanette Gottlieb., Gerald B.Mathias, Monumenta Nipponica, 51-4, , 1996, M00030, 国語, 書評・紹介, ,
286893 中山緑朗著「平安・鎌倉時代古記録の語彙」, 百瀬みのり, 立教大学日本文学, , 76, 1996, リ00030, 国語, 書評・紹介, ,
286894 宮島達夫著『語彙論研究』, 渡部圭介, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
286895 宮島達夫著『語彙論研究』, 田中章夫, 国語学, 184, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
286896 宮島達夫著『語彙論研究』, 西尾寅弥, 国語と国文学, 73-4, , 1996, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
286897 水谷静夫著『意味記述体系』, 郡司隆男, 国語学, 187, , 1996, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
286898 吉村公宏著『認知意味論の方法―経験と動機の言語学』, 須田淳一, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
286899 R・ハッサン、P・H・フリーズ共編『主語と主題:談話機能の視点から』, 堀素子, 言語, 25-10, , 1996, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
286900 北原保雄著『表現文法の方法』, 梅原恭則, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,