検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 286751 -286800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
286751 『新韻集』について〔一〕, 木村晟, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286752 『和訓押韻』考, 深沢真二, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286753 叡山文庫蔵『韻字記』の主要典拠について, 木村晟, 駒沢国文, 33, , 1996, コ01440, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286754 『英和俗語辞典』雅言索引, 原口裕, 女子大文学:国文篇, 47, , 1996, シ00790, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286755 アストン『日本口語文典』のローマ字表記, 吉岡英幸, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 41, , 1996, ワ00109, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286756 『日本辞書 言海』から『大言海』へ(八), 犬飼守薫, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 27, , 1996, ス00033, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286757 国語辞書の「見出し語」の表示―語構成表示を中心に, 杉崎一雄, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286758 『日本国語大辞典』にないことば(3)ウ・エの部, 吉見孝夫, 国語国文学研究文集, 41, , 1996, コ00726, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286759 国語辞典の歩み, 金田一春彦, 日本の辞書の歩み, , , 1996, ミ3:320, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286760 古語辞典のはなし, 山口明穂, 日本の辞書の歩み, , , 1996, ミ3:320, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286761 漢和辞典の歴史, 阿辻哲次, 日本の辞書の歩み, , , 1996, ミ3:320, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286762 特集・中型国語辞典の現在 語彙選定の方針と方法, 倉島節尚, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286763 特集・中型国語辞典の現在 見出し語の立て方・出し方, 〓浦勝, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286764 特集・中型国語辞典の現在 意味記述の諸問題, 篠崎晃一, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286765 特集・中型国語辞典の現在 国語辞典における対義語・類義語, 藤原浩史, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286766 特集・中型国語辞典の現在 専門用語の扱いおよび専門用語利用研究事例, 石川徹也, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286767 特集 中国の古典辞書 中国の古典辞書の流れについて―「小学」類、「類書」類とその合体, 尾崎雄二郎, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286768 特集 中国の古典辞書 『爾雅』, 森賀一恵, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286769 特集 中国の古典辞書 『方言』, 坂内千里, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286770 特集 中国の古典辞書 『説文解字』, 高津孝, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286771 特集 中国の古典辞書 『玉篇』, 高田時雄, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286772 特集 中国の古典辞書 『一切経音義』, 矢放昭文, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286773 特集 中国の古典辞書 『経典釈文』, 木島史雄, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286774 特集 中国の古典辞書 『広韻』, 木津祐子, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286775 特集 中国の古典辞書 『韻鏡』, 大島正二, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286776 特集 中国の古典辞書 『佩文韻府』, 赤松紀彦, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286777 特集 中国の古典辞書 『康煕字典』, 阿辻哲次, 月刊しにか, 7-3, , 1996, ケ00181, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286778 扁揃えと古辞書, 高橋久子, 国語文字史の研究, 3, , 1996, ミ2:92:3, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286779 辞書と言語文化―国語辞典の利用に関するアンケート調査から, 湯浅茂雄, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286780 国語辞典とコンピュータ, 倉島節尚, 人文学と情報処理, 10, , 1996, シ01135, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286781 辞典に見る古語解説の問題点について, 小久保崇明, 日本語学, 15-13, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286782 日本語辞書における「破砕動詞」の意味記述に関する考察―最新刊の大型辞書を中心に, 橋尾直和, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286783 外国語読解プロセスにおける電子辞書使用の有効性, 古賀友也, 広島大学教育学部紀要(第2部), 44, , 1996, ヒ00294, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286784 『大辞泉』と三十年, 松村明, 文芸春秋, 74-2, , 1996, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286785 訓点資料, 月本雅幸, ハンドブック日本仏教研究(日本の仏教), 5, , 1996, エ3:251:5, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286786 平安時代の加点の功徳, 築島裕, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286787 高山寺蔵寛喜元年識語本新訳華厳経をめぐって, 榎木久薫, 鎌倉時代語研究, 19, , 1996, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286788 平安後半期の真言宗における経の訓読と儀軌の訓読, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 19, , 1996, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286789 大谷大学蔵三教指帰注集に引用された漢籍の訓法について(承前)―毛詩、論語の場合, 山本秀人, 福岡学芸大学紀要, 45, , 1996, フ00090, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286790 法華経訓読史研究の諸問題, 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 42, , 1996, ナ00190, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286791 訓点資料として見た「文選集注」巻第八及び巻第九の問題点, 渡辺さゆり 小助川貞次, 訓点語と訓点資料, 97, , 1996, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286792 新資料 日光山輪王寺天海蔵高麗版法華経における為字和訓, 田島毓堂, 訓点語と訓点資料, 97, , 1996, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286793 徳島県立図書館多田文庫蔵『古文真宝』角筆点, 原卓志, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286794 文選読, 柏谷嘉弘, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286795 近世の角筆文献研究の課題―(坤)庄内方言の角筆文献の解明と方言史の開拓, 小林芳規, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286796 角筆文字識別支援用照明器具の試作に関する研究, 古森郁尊 豊田尚子, 鳥羽商船高専紀要, , 18, 1996, ト01053, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286797 録音資料の世界, 清水康行, 日本語学, 15-5, , 1996, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
286798 竹西寛子著『日本の文学論』, 川本皓嗣, 国文学, 41-1, , 1996, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286799 久保田淳他編著『岩波講座日本文学史第5巻一三・一四世紀の文学』, 外村南都子, 国文白百合, 27, , 1996, コ01090, 国文学一般, 書評・紹介, ,
286800 葉山修平著『日本文学にみる<笑い><女性><風土>』, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 61-1, , 1996, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,