検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
290901
-290950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
290901 | 良寛逸興考, 村松仙太郎, いわき明星大学人文学部研究紀要, 9, , 1996, イ00141, 近世文学, 国学・和歌, , |
290902 | それがまにまに(上)―はちすの露の世界, 喜多上, 春秋, 384, , 1996, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
290903 | それがまにまに(中)―はちすの露の世界, 喜多上, 春秋, 385, , 1996, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
290904 | 良寛と「戒語」 2―「戒語」にみる養生, 市川隆一郎, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 29-2, , 1996, セ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
290905 | 良寛詩に引用の漢詩文について, 遠藤光正, 東洋研究, 121, , 1996, ト00590, 近世文学, 国学・和歌, , |
290906 | <翻> 『田連居正貞翁詠草』(翻刻と解題)―良寛関係資料紹介・その三, 長谷完治, 山辺道, 40, , 1996, ヤ00230, 近世文学, 国学・和歌, , |
290907 | <翻> 衣川長秋『田簑の日記』―翻刻と研究(上), 石破洋, 島根国語国文, 7, , 1996, シ00328, 近世文学, 国学・和歌, , |
290908 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(一), 山崎勝昭, 葭, 1, , 1996, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
290909 | <複> 『古言訳解』影印 八, 榊原邦彦, 解釈学, 16, , 1996, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
290910 | <複> 『古言訳解』影印 九, 榊原邦彦, 解釈学, 17, , 1996, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
290911 | <複> 『古言訳解』影印 十, 榊原邦彦, 解釈学, 18, , 1996, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
290912 | <翻>鳥取県立博物館所蔵 香川景樹の手紙一通―『花の跡』の成立時期について, 田中仁, 研究報告(鳥取大教育学部), 47-1, , 1996, ト01040, 近世文学, 国学・和歌, , |
290913 | 香川景樹「歌日記」の「年づけ」―『桂園聚葉』を手がかりとして, 田中仁, 研究報告(鳥取大教育学部), 47-2, , 1996, ト01040, 近世文学, 国学・和歌, , |
290914 | 桂園流の興隆―香川景樹門高弟八田知紀における桂園派継承の特性について, 清水勝, 鹿児島女子短大紀要, 18-1, , 1996, カ00315, 近世文学, 国学・和歌, , |
290915 | 冷泉為理卿記 その五十五, 冷泉貴実子, 志くれてい, 55, , 1996, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
290916 | 冷泉為理卿記 その五十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, 56, , 1996, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
290917 | 冷泉為理卿記 その五十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, 57, , 1996, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
290918 | 冷泉為理卿記 その五十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, 58, , 1996, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
290919 | 防長の風雅―上田堂山と『延齢松詩歌集』の世界―関連年譜・索引攷, 野口義広, 山口女子大学国際文化学部紀要, 2, , 1996, ヤ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
290920 | 特集 都中の鄙/鄙中の都 幕末期柳河藩の歌合― , 久保田啓一, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 国学・和歌, , |
290921 | 蓮月伝の一資料―望古歌文稿をめぐって, 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 32, , 1996, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, , |
290922 | <翻>翻刻・解題 五十嵐篤好『聖歌考』(四), 小沢昭巳 佐々木敏雄, 高岡市万葉歴史館紀要, 6, , 1996, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, , |
290923 | <翻>翻刻 凌霄文庫蔵『幽囚日詠』― その2, 亀石二三, 四国大学紀要(人文・社会), 6, , 1996, シ00153, 近世文学, 国学・和歌, , |
290924 | 「うちあひ」研究<外>史―後期富士谷学派の「照応」研究について, 但馬貴則, 国語学研究と資料, 20, , 1996, コ00585, 近世文学, 国学・和歌, , |
290925 | 歌集解題二題―『菅舎歌集』と『光平歌集』, 山崎勝昭, 葭, 1, , 1996, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
290926 | <翻> 贈答歌集『ふた木の下枝』(中)―津守国礼と松田直兄, 多治比郁夫, すみのえ, 33-1, , 1996, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
290927 | 贈答歌集『ふた木の下枝』(下の一)―津守国礼と松田直兄, 多治比郁夫, すみのえ, 33-2, , 1996, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
290928 | 大橋長広について―京における鈴屋門, 管宗次, 武庫川国文, 48, , 1996, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
290929 | <翻> 垂水の文学(四)『すさひ草』(垂水市教育委員会蔵)―南九州の国文学関係資料(二十二), 橋口晋作 望月正道 木戸裕子, 研究年報(鹿児島県立短大), 24, , 1996, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, , |
290930 | <翻> 荒木美蔭大人家集, 管宗次, 混沌, 20, , 1996, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
290931 | <翻> 『赤松大人 山城国名所歌枕』―明治期北辺門著述について・付(翻刻), 管宗次, 武庫川国文, 47, , 1996, ム00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
290932 | 清水宣昭書き入れ本『うひまなび』について, 杉戸清彬, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 27, , 1996, ス00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
290933 | 関橋守『古稀賀歌集』について―所謂「配り本」の一考察, 中沢伸弘, 東洋文化, 77, , 1996, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, , |
290934 | 激動期の一学者神主―和歌にみる御巫清直, 中西正幸, 国学院大学日本文化研究所報, 32-6, , 1996, コ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
290935 | 敷田年治翁について(二十三), 管宗次, すみのえ, 33-3, , 1996, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
290936 | <翻> 翻刻 矢野玄道著『神功皇后御伝記』, 南啓治, 伝統研究, 4, , 1996, テ00161, 近世文学, 国学・和歌, , |
290937 | 千家尊澄の著書について, 中沢伸弘, 鈴屋学会報, 13, , 1996, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
290938 | 和歌を通路にしてみた戊辰戦争―会津藩を中心にして, 芳賀登 右島亜希子, 東京家政学院大学紀要, 36, , 1996, ト00180, 近世文学, 国学・和歌, , |
290939 | <翻> 正宗敦夫自筆稿本『吉備歌人伝資料』(中)の二, 見尾久美恵, 古典研究, 23, , 1996, コ01320, 近世文学, 国学・和歌, , |
290940 | 近世儒家の経世論―相剋する<徳川日本>の諸表象, 宇野田尚哉, 江戸の思想, 3, , 1996, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290941 | 近世日本の朱子学の可能性, 前田勉, 愛知学芸大学研究報告, 45, , 1996, ア00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290942 | 近世日本の兵営国家と兵学, 前田勉, 日本文化論叢, 4, , 1996, ニ00523, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290943 | 板行儒書の普及と近世儒学, 宇野田尚哉, 江戸の思想, 5, , 1996, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290944 | 「白鹿洞書院掲示」と江戸儒学, 柴田篤, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290945 | 新助はなぜ浮世小路の駕篭に乗ろうと思ったのか, 杉下元明, 太平詩文, , 3, 1996, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290946 | 女性の才能を愛し育てた男性たち, 筧久美子, 岩波講座日本文学史(月報), 8, , 1996, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290947 | 東京国立博物館特別展観 唐様の書 江戸時代における中国文化の受容, 島谷弘幸, 文化財, 390, , 1996, ケ00183, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290948 | 江戸時代の中国典籍交流, 大庭脩, 典籍(日中文化交流史叢書), 9, , 1996, ウ9:47:9, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290949 | 論語注釈学は何を語るか, 藤本雅彦, 江戸の思想, 3, , 1996, エ00037, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
290950 | 『続撰和漢朗詠集』漢詩索引(二), 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 5, 1996, ニ00423, 近世文学, 儒学・漢文学, , |