検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
307501
-307550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
307501 | <インタビュー> 女子高生と文学の危機―なぜ「援助交際」を小説にしたか, 村上龍 黒沼克史, 文学界, 51-1, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
307502 | 村上龍・遅れてきたモダニスト, 十重田裕一, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
307503 | もう一人のフランク―村上龍『イン ザ・ミソスープ』と酒鬼薔薇事件, 吉田司, 文学界, 51-12, , 1997, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
307504 | 室生犀星の詩学―俳句と詩と, 横山賢, 日本文芸論稿, 23・24, , 1997, ニ00540, 近代文学, 作家別, , |
307505 | 室生犀星稿(五)―大正十三年・金沢滞留時代, 大塚博, 跡見学園短期大学紀要, 33, , 1997, ア00390, 近代文学, 作家別, , |
307506 | 顔のマニア―犀星の昭和初年代への視覚, 十重田裕一, 昭和文学研究, 35, , 1997, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
307507 | 室生犀星と折口信夫, 安宅夏夫, 芸術至上主義文芸, 23, , 1997, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
307508 | 哀しき蝉・蛇、そして鴎―初期犀星詩理解への一視点, 木村正明, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 31, , 1997, ハ00021, 近代文学, 作家別, , |
307509 | 室生犀星の変位をめぐって―「あにいもうと」及び市井鬼の時期を機に, 伊藤秀秋, 繍, 9, , 1997, シ00431, 近代文学, 作家別, , |
307510 | 前(プレ)売文業者の肖像―室生犀星「或る少女の死まで」, 松本常彦, 北九州大学文学部紀要, 55, , 1997, キ00060, 近代文学, 作家別, , |
307511 | 家族のセクシャリティー 『杏っ子』―室生犀星, 中川成美, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
307512 | 『鉄集』小考―室生犀星における詩と小説の解明のために, 堤玄太, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 作家別, , |
307513 | 『香炉を盗む』論, 児玉朝子, 文学と教育, 34, , 1997, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
307514 | モラエス考―永原デンをめぐって, 秦敬一, 高大国語教育, 45, , 1997, コ00100, 近代文学, 作家別, , |
307515 | <鼎談> 森鴎外という存在, 山崎一穎 高橋英夫 井田進也, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307516 | 鴎外の歴史小説における時間のずれ, エマニュエル・ロズラン, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307517 | 忘却のメモワール―『舞姫』の生成論的読解の試み, 松沢和宏, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307518 | 文学者と劇場―鴎外の「演劇場裏の詩人」を読む, 井戸田総一郎, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
307519 | 『抽斎』覚書, 十川信介, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307520 | 『北条霞亭』の注解, 岡保生, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307521 | 鴎外史伝語の周辺, 小島憲之, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307522 | 「舞姫」注釈, ロバート・キャンベル 戸松泉 宗像和重, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
307523 | 「航西日記」注釈, 井沢恒夫 伊藤由美子 大野亮司 武智政幸 本田孔明, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307524 | 死角―時事的・歴史的なるもの, 竹盛天雄, 文学, 8-3, , 1997, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
307525 | 鴎外 その出発 49 単稗のモデルの一つとしての翻訳『洪水』について, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-1, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307526 | 鴎外 その出発 50 単稗のモデルの一つとしての翻訳『洪水』について(二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-2, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307527 | 鴎外 その出発 51 単稗のモデルの一つとしての翻訳『洪水』について(三), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307528 | 鴎外 その出発 52 『女歌舞伎操一舞』の挫折と『瑞西館に歌を聞く』の翻訳, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-4, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307529 | 鴎外 その出発 53 『瑞西館に歌を聞く』の「自然の美」について, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307530 | 鴎外 その出発 54 『瑞西館に歌を聞く』の「叙事の妙」と重訳の微妙さと, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307531 | 鴎外 その出発 55 『瑞西館に歌を聞く』の終結部の「瞑想」をめぐって, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307532 | 鴎外 その出発 56 鴎外・竹二同訳『伝奇トーニー』について, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-10, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307533 | 鴎外 その出発 57 『伝奇トーニー』の「末段」―鴎外・竹二同訳『伝奇トーニー』について(二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-11, , 1997, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
307534 | 鴎外 その出発 58 『悪因縁』の世界―クライスト『セント・ドミンゴ島の婚約』の翻訳, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
307535 | 鴎外歴史文学考(二), 新名規明, 鴎外, 60, , 1997, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
307536 | 鴎外・歴史小説への軌跡, 前田久徳, 金沢大学教育学部紀要, 46, , 1997, カ00468, 近代文学, 作家別, , |
307537 | 安楽死と人間の生の意味, 箱石匡行, 岩手大学学芸学部研究年報, 56-2, , 1997, イ00150, 近代文学, 作家別, , |
307538 | 鴎外の背景としての津和野の風景―場所論的考察, 荒木正見, 地域文化研究(梅光女学院大学), 12, , 1997, チ00012, 近代文学, 作家別, , |
307539 | 森鴎外・留学三部作の夢と現実―ハイゼの「鷹の理論」を視座として, 洪潔清, 人間文化研究年報, 20, , 1997, ニ00620, 近代文学, 作家別, , |
307540 | 「所謂運試」・「小説及人之利害」・「読書之法勿〓泥」―ゲーテ著『詩と真実』への鴎外の書き入れ若干, 清田文武, 新大国語, 23, , 1997, シ01010, 近代文学, 作家別, , |
307541 | 鴎外―その終焉をめぐる考察, 山崎一穎, 国文学科報, 25, , 1997, ア00385, 近代文学, 作家別, , |
307542 | 脚本翻訳論争, 小櫃万津男, 国文研究(熊本女子大), 42, , 1997, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
307543 | <形式>と<内容>の間―森鴎外における韻文と散文, 大塚美保, 詩う作家たち, , , 1997, ヒ0:162, 近代文学, 作家別, , |
307544 | 森鴎外の地域認識, 明石利代, むろまち, 32, , 1997, ム00150, 近代文学, 作家別, , |
307545 | 鴎外の<Trag〓die>観(上)―初期文芸評論を中心に, 青田寿美, 国語国文, 66-5, , 1997, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
307546 | 鴎外の<Trag〓die>観(下)―初期文芸評論を中心に, 青田寿美, 国語国文, 66-6, , 1997, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
307547 | 鴎外手記資料「詩学材料」に関する覚書, 青田寿美, 語文/大阪大学, 68, , 1997, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
307548 | <講演> 森鴎外の史伝―評価の試み―「研究」と「批評」との緊張関係に就いて, 小堀桂一郎, 文学・語学, 155, , 1997, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
307549 | 明治三十一年から始まる鴎外史伝(一)―鴎外の日本近世美術史, 目野由希, 稿本近代文学, 22, , 1997, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
307550 | 鴎外から漱石に贈った「涓滴」の足跡を辿る, 二見和彦, 日本古書通信, 62-12, , 1997, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |