検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 53051 -53100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53051 短歌の分析批評, 岡井隆, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
53052 青春と相聞歌の周辺―短歌における一貫した自己形式の意味について―, 米口実, 形成, 13-11, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53053 明治長歌の題材, 横山かほる, 学苑, 302, , 1965, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
53054 佐佐木信綱と和歌革新, 片桐顕智, 和歌文学研究, 18, , 1965, ワ00020, 近代文学, 短歌, ,
53055 自然主義時代の短歌抒情―根岸派短歌を中心に―, 薄井忠男, 日本文学/日本文学協会, 14-2, , 1965, ニ00390, 近代文学, 短歌, ,
53056 大正期歌壇の問題点, 武川忠一, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
53057 大正短歌史(第1回), 木俣修, 短歌研究, 22-1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53058 大正短歌史(第2回), 木俣修, 短歌研究, 22-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53059 大正短歌史(第3回), 木俣修, 短歌研究, 22-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53060 大正短歌史(第4回), 木俣修, 短歌研究, 22-4, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53061 大正短歌史(第5回), 木俣修, 短歌研究, 22-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53062 大正短歌史(第6回), 木俣修, 短歌研究, 22-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53063 大正短歌史(第7回), 木俣修, 短歌研究, 22-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53064 大正短歌史(第8回), 木俣修, 短歌研究, 22-8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53065 大正短歌史(第9回), 木俣修, 短歌研究, 22-10, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53066 大正短歌史(第10回), 木俣修, 短歌研究, 22-11, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53067 近代短歌研究書目―主要文献百冊の解題, 大塚雅彦 藤岡武雄, 近代短歌講義, , , 1965, ヒ2:264, 近代文学, 短歌, ,
53068 片山広子の作風概観ならびに年譜, 藤田福夫, 金沢大学教育学部紀要, 14, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53069 愚庵覚え書, 市村軍平, 古典と現代, 23, , 1965, コ01350, 近代文学, 短歌, ,
53070 尾上柴舟と伊東(近代歌人とその風土(5))―叙景詩運動にふれて―, 永塚功, 街路樹, 11-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53071 晶子歌集初句索引―明治大正時代―, 塩田良平, 立教大学日本文学, 14, , 1965, リ00030, 近代文学, 短歌, ,
53072 晶子の「明るみへ」について, 翁久美, 国文学研究, 31, , 1965, コ00960, 近代文学, 短歌, ,
53073 茅野雅子研究(承前)―「明星」廃刊以後、没年まで―, 青木生子, 日本女子大学紀要:文学部, 14, , 1965, ニ00290, 近代文学, 短歌, ,
53074 雑誌「山水美観」における牧水の作品, 石井幸雄, 街路樹, 11-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53075 北原白秋と湯ケ島―歌集「渓流唱」の構造―(近代歌人とその風土(7)), 永塚功, 街路樹, 11-8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53076 「白秋と屁の神」追尾, 山田弘道, 風炎, 3-9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53077 北原白秋の人と作品(七)―俊子との恋愛とその作品をめぐつて―, 西本秋夫, 風炎, 3-1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53078 北原白秋の人と作品(八)―俊子との恋愛とその作品をめぐつて―, 西本秋夫, 風炎, 3-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53079 北原白秋の人と作品(九)―俊子との恋愛とその作品をめぐつて―, 西本秋夫, 風炎, 3-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53080 北原白秋の人と作品(十)―「新生」という詩について―, 西本秋夫, 風炎, 3-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53081 北原白秋の人と作品(十一)―白秋と屁の神―, 西本秋夫, 風炎, 3-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53082 北原白秋の人と作品(十二)―再び白秋と章子について(一)―, 西本秋夫, 風炎, 3-8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53083 北原白秋の人と作品(十三)―再び白秋と章子について(二)―, 西本秋夫, 風炎, 3-9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53084 石川啄木の文学(近代文学鑑賞の手帖), 岩城之徳, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
53085 啄木短歌鑑賞序説, 玉城徹, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53086 啄木の短歌, 米田登, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53087 啄木短歌の問題性, 高安国世, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53088 断層の中の啄木, 小島清, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53089 啄木の歌の背景―ローマ字日記の中から―, 早瀬譲, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53090 時間の穴―私の啄木談義―, 頴田島一二郎, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53091 啄木の浸透性, 山崎雪子, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53092 石川啄木論―「所謂今度の事」をめぐつて―, 阿部正路, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53093 「一握の砂」明治四十一年度作品に関する考察, 石井勉次郎, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53094 啄木の歌一首に関連して, 岩田正, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53095 啄木への独白, 竹村利雄, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53096 金田一京助への最後の啄木訪問―金田一・岩城論争の解決に―, 小瀬洋喜, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53097 啄木短歌の文体, 南崎晋, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53098 啄木の三行書きについて, 吉田弥寿夫, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53099 覚え書一、二(石川啄木研究), 横田利平, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
53100 啄木と小説, 上田三四二, 現代短歌, 16, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,