検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
53151
-53200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53151 | 斎藤茂吉―その歌と生涯 66―, 柴生田稔, 短歌研究, 22-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53152 | 斎藤茂吉―その歌と生涯 67―, 柴生田稔, 短歌研究, 22-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53153 | 斎藤茂吉―その歌と生涯 68―, 柴生田稔, 短歌研究, 22-10, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53154 | 斎藤茂吉―その歌と生涯 69―, 柴生田稔, 短歌研究, 22-11, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53155 | 斎藤茂吉の文学(近代文学鑑賞の手帖), 本林勝夫, 国文学, 10-15, , 1965, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
53156 | 斎藤茂吉の文学史的意義, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53157 | 茂吉の文芸理論―写生説の美学的基礎―, 北住敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53158 | 茂吉と「アララギ」, 平野仁啓, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53159 | 「赤光」時代―歌人的自己形成―, 山本成雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53160 | 「あらたま」時代―歌人的自己樹立―, 山根巴, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53161 | 「ともしび」時代―生活的破綻と多力者―, 清水房雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53162 | 「白桃」「曉紅」「寒雲」時代―精神的負傷と作風の深化―, 上田三四二, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53163 | 「小園」「白き山」時代―伝統的和歌文芸の本体―, 斎藤正二, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53164 | 柿本人麿論(茂吉批判), 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53165 | 茂吉・水穂の論戦, 太田青丘, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53166 | 鴎外・露伴と茂吉, 高尾亮一, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53167 | 茂吉と近代作家たち, 越智治雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53168 | 茂吉・誓子・草田男―戦争前後について―, 平畑静塔, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53169 | 父茂吉の思い出, 北杜夫, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53170 | 父茂吉と母, 斎藤茂太, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53171 | 養父斎藤紀一と茂吉, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53172 | 恩師・茂吉先生, 河村敬吉, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53173 | 東大精神科医局時代の茂吉, 河村敬吉, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53174 | 長崎時代の茂吉, 中西啓, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53175 | 大石田時代の茂吉, 板垣家子夫, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53176 | 私の接した茂吉, 近藤芳美, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53177 | 茂吉文学の成功, 森本治吉, 白路, 20-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53178 | 茂吉の最上川、藤村の千曲川―日本文学における自然の研究の一環として―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 13, , 1965, セ00110, 近代文学, 短歌, , |
53179 | 茂吉における啄木―発想上における影響とその意義について―, 本林勝夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 50, , 1965, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
53180 | 茂吉における赤人研究とその意義(下), 山根巴, 国文学攷, 36, , 1965, コ00990, 近代文学, 短歌, , |
53181 | 茂吉短歌私解二十首―『暁紅』『寒雲』時代の問題歌を中心に―, 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 30-4, , 1965, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
53182 | 長崎時代の斎藤茂吉(上), 藤岡武雄, 日本大学三島教養部研究年報, 13, , 1965, ニ00340, 近代文学, 短歌, , |
53183 | 長崎時代の斎藤茂吉―主として雑誌「紅毛船」を中心とする文学活動について―, 藤岡武雄, 語文/日本大学, 20, , 1965, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
53184 | 長崎時代の斎藤茂吉―主として雑誌「紅毛船」を中心とする文学活動について―, 藤岡武雄, 地表, 21-8, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53185 | 一高時代の斎藤茂吉, 藤岡武雄, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
53186 | 一高時代の斎藤茂吉, 藤岡武雄, 地表, 21-10, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53187 | 斎藤茂吉・致死量論―あるいは、青年茂吉の断面考察―, 安森敏隆, 論究日本文学, 24, , 1965, ロ00034, 近代文学, 短歌, , |
53188 | 戦時下の茂吉をめぐる試論, 菱川善夫, 研究報文, 2, , 1965, ア00280, 近代文学, 短歌, , |
53189 | 茂吉の「現身」意識に関する一考察―あらわれる場について―, 山根巴, 文学・語学, 38, , 1965, フ00340, 近代文学, 短歌, , |
53190 | 斎藤茂吉と嵯峨沢(近代歌人とその風土(4))―「白桃」時代にふれて―, 永塚功, 街路樹, 11-1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53191 | 楽音噪音(一)―茂吉の写生―, 林徹, 風, 20-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53192 | 楽音噪音(二)―続茂吉の写生―, 林徹, 風, 20-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53193 | 楽音噪音(三)―茂吉のふるさと―, 林徹, 風, 20-9, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53194 | 斎藤茂吉短歌合評(八十二)「小園」の四, 諸家, アララギ, 58-1, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53195 | 斎藤茂吉短歌合評(八十三)「白き山」の一, 諸家, アララギ, 58-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53196 | 斎藤茂吉短歌合評(八十四)「白き山」の二, 諸家, アララギ, 58-3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53197 | 斎藤茂吉短歌合評(八十五)「白き山」の三, 諸家, アララギ, 58-4, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53198 | 斎藤茂吉短歌合評(八十六)「白き山」の四, 諸家, アララギ, 58-5, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53199 | 斎藤茂吉短歌合評(八十七)「白き山」の五, 諸家, アララギ, 58-6, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
53200 | 斎藤茂吉短歌合評(八十八)「白き山」の六, 諸家, アララギ, 58-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |