検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
571851
-571900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
571851 | 正倉院宝物特別調査 麻調査報告, 増田勝彦 ひろいのぶこ 岡田文男 有吉正明, 正倉院年報, , 40, 2018, シ00608, 上代文学, 一般, , |
571852 | 特集 おいしい!児童文学 自作の中の「食べ物・味」を語る(3) ぽちっと丸い命の花―自作『ジンとばあちゃんとだんごの木』の「だんご」の話, 福明子, 児童文芸, 56-3, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571853 | 特集 おいしい!児童文学 自作の中の「食べ物・味」を語る(4) 天からの恵み―米農家と養豚農家を取材して, まえだまさえ, 児童文芸, 56-3, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571854 | 特集 時代ものの愉しみ 自作を語る(1) さて、どこから手をつけようか。―『いるるは走る』小峰書店刊, 大塚篤子, 児童文芸, 57-1, , 2011, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571855 | 正倉院の繊維製品と調庸関係銘文―松嶋順正『正倉院宝物銘文集成』第三編補訂 前編, 杉本一樹, 正倉院年報, , 40, 2018, シ00608, 上代文学, 一般, , |
571856 | 特集 追悼 川村たかし 海の花―川村たかし作品試論, 岡田純也, 児童文芸, 56-4, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571857 | 月借銭解に関する基礎的考察, 栄原永遠男, 正倉院年報, , 40, 2018, シ00608, 上代文学, 一般, , |
571858 | 特集 時代ものの愉しみ 自作を語る(2) 『更級日記』から『サラシナ』へ, 芝田勝茂, 児童文芸, 57-1, , 2011, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571859 | 特集 追悼 川村たかし 川村たかし略年譜, 編集委員会 川村優理, 児童文芸, 56-4, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571860 | 古典『書』の学びを現代書へ―甲骨文を素材に新たな書表現を試みる, 平嶋一臣, 純真紀要, , 58, 2018, シ00552, 国語教育, 書写・書道, , |
571861 | 特集 追悼 川村たかし 父・川村たかしのこと―創作の愉しみと苦悩, 川村優理, 児童文芸, 56-4, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571862 | 幼児期・児童期における『表現』活動の研究―表現活動の態様と意義を中心に, 青沼典子 川畑美保乃 平嶋一臣, 純真紀要, , 58, 2018, シ00552, 国語教育, 一般, , |
571863 | <再録><講演> 精神の斧, 川村たかし, 児童文芸, 56-4, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571864 | 0~2歳児における絵本の読み聞かせ方法の特質―コミュニケーションに着目して, 砥上あゆみ 菅原亜紀, 純真紀要, , 58, 2018, シ00552, 国語教育, 一般, , |
571865 | 特集 時代ものの愉しみ 寄稿 自作を語る(3) 「氷石」のこと, 久保田香里, 児童文芸, 57-1, , 2011, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571866 | 日本の福祉を学ぶ中国人学習者に対する日本語教育―中国の福祉系大学における調査をベースに, 卜雁 村上信 索建新 陳文斯, 淑徳大学研究紀要, , 52, 2018, シ00481, 国語, 日本語教育, , |
571867 | 『河井弥八日記』(昭和20年~同26年)から新たに発見した記述の考察, 前田寿紀, 淑徳大学研究紀要, , 52, 2018, シ00481, 近代文学, 一般, , |
571868 | 追悼 高橋宏幸先生, 西沢正太郎 岡信子 剣持晶子 清水朋子 清宮哲, 児童文芸, 57-3, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571869 | フランスにおける日本研究―19世紀後半から第二次世界大戦前夜までの日仏交流史の一側面, 犬飼崇人, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 4, 2018, カ00233, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
571870 | 三木清と星野芳郎の技術論―ケーラーによる動物心理学実験の評価をめぐって, 初山高仁, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 75, 2018, シ00586, 近代文学, 著作家別, , |
571871 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【児童書ノンフィクションの現状と課題】 ノンフィクションは可能性に満ちている, 国松俊英, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571872 | 山路愛山参考文献目録 補遺(3), 鈴木一正, 時空, , 47, 2018, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
571873 | 黎明期学習院の学制変遷と華族像の競合―華族会館設立から学習院第一次改革まで, 金子元, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 4, 2018, カ00233, 近代文学, 一般, , |
571874 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【誌上ノンフィクション講座1】 ノンフィクション・私の場合まず対象への愛と情熱から, 日野多香子, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571875 | 追悼 遠野明子 遠野作品の同人雑誌評, 鈴木一正, 時空, , 46, 2018, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
571876 | 追悼 遠野明子 遠野明子著作目録, 鈴木一正, 時空, , 46, 2018, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
571877 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【誌上ノンフィクション講座2】 「いかに真実に近づけるか」がノンフィクションの鍵, 井上こみち, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571878 | 北村透谷参考文献目録(37)―平成二十九年, 鈴木一正, 時空, , 46, 2018, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
571879 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【誌上ノンフィクション講座3】 私のテーマの選び方と取材方法, 藤崎康夫, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571880 | <座談会>日本児童文芸家協会創立六十周年記念座談会 守る伝統 紡ぐ未来, 漆原智良 岡信子 岡本浜江 瀬尾七重 山本省三 石川千穂子, 児童文芸, 61-2, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571881 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【自作を語る1】 取材へのこだわり―人間をみつめて、いのちをみつめて, 西川夏代, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571882 | 特集 児童文学の学び方 創作者にとっての児童文学観, 横山充男, 児童文芸, 61-6, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571883 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【自作を語る2】 「山本鼎物語」とともに, 神田愛子, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571884 | 特集 児童文学の学び方 エッセイ わたしは、こんなふうに児童文学を学んだ, いとうみく 宇佐美敬子 計良ふき子 宮下恵茉, 児童文芸, 61-6, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571885 | 特集 ノンフィクションにチャレンジ! 【自作を語る3】 出会いのありがたさ, 高橋うらら, 児童文芸, 57-4, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571886 | 特集 息づく 童謡と少年詩 童謡の現在, 織江りょう, 児童文芸, 61-2, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571887 | 特集 息づく 童謡と少年詩 少年詩からの旅立ち, こやま峰子, 児童文芸, 61-2, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571888 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 祖父・未明の想い出, 小川英晴, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571889 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 未明、とっておきの話―(小川未明をしのぶ会にあたって), 小川清隆, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571890 | <鼎談>特集 名作の魅力 再発見! 坊っちゃん談義, 後路好章 土山優 森川成美, 児童文芸, 61-3, , 2015, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571891 | 特集 いざ!冒険の世界へ 冒険文学の魅力とは?, 工藤左千夫, 児童文芸, 61-4, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571892 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 私の好きな未明童話―月と赤と北の海, 熊谷千世子, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571893 | 特集 戦後七十年特集 戦争・戦災体験を語り継ぐ, 漆原智良, 児童文芸, 61-4, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571894 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 「月とあざらし」「金の輪」に、今を思う, 津島節子, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571895 | 特集 名作の魅力 再発見!【評論 文豪の書いていたYA】 少女同士の絆, 今田絵里香 , 児童文芸, 61-3, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571896 | 特集 戦後七十年特集 児童文学による平和希求, 小林しげる, 児童文芸, 61-4, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571897 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 『港に着いた黒んぼ』, 中山聖子, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571898 | 特集 IT時代の児童文学~入門編 電子書籍の現状とこれからの見通し, 中村由紀人, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 一般, , |
571899 | 特集 名作の魅力 再発見!寄稿【世界名作事情(1)】 翻訳児童文学の名作をめぐって, 中野怜奈, 児童文芸, 61-3, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
571900 | 書籍のメディア特性の違いが及ぼす読書行動の変化, 菅谷克行, 茨城大学人文社会科学部紀要 人文コミュニケーション学論集 , , 2, 2018, イ00181, 近代文学, 一般, , |