検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
572001
-572050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
572001 | 戦後佐世保における核の「軍事利用」と「平和利用」―原子力船「むつ」の受け入れ騒動を中心に, 東村岳史, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
572002 | 被爆した南方特別留学生に関する記憶と表象の史的展開について, 平野裕次, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
572003 | 要略録中巻第一・三話と今昔巻六第三十一・三十二話―観智院本三宝感応要略録と今昔物語集、その2, 田口和夫, 説話, , 13, 2019, セ00260, 中古文学, 説話, , |
572004 | ”Unspeakable Thoughts Unspoken”を描くこと―『父と暮せば』と『ビラウド』に見る「近代的生」, 小林朋子, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
572005 | 『今昔物語集』の語彙(漢語)と出典との関連及び頻度(一), 滋野雅民, 説話, , 13, 2019, セ00260, 中古文学, 説話, , |
572006 | 特集 「原爆文学」再読6―吉本隆明『「反核」異論』 吉本隆明『「反核」異論』再読のために, 坂口博, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
572007 | 鞭加持説話の変様―醍醐寺蔵『往事南』の検討と併せて, 稲葉二柄, 説話, , 13, 2019, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
572008 | 特集 「原爆文学」再読6―吉本隆明『「反核」異論』 交わらなかった議論―吉本隆明『「反核」異論』をめぐって, 村上克尚, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
572009 | その外たまたま貫首になれり―『続故事談』巻二第三十五話と長暦の争拒, 舩城梓, 説話, , 13, 2019, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
572010 | <翻> 小夜の中山略縁起三種翻刻―他の小夜の中山略縁起との類似性について, 山崎裕人, 説話, , 13, 2019, セ00260, 近世文学, 一般, , |
572011 | 特集 「原爆文学」再読6―吉本隆明『「反核」異論』 被爆者の祈念への贈与―加藤典洋による『「反核」異論』への応答, 加島正浩, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
572012 | 特集 「原爆文学」再読6―吉本隆明『「反核」異論』 「ムーゼルマン」の傍らにおける「倫理」と「連帯」は「喩」として表象可能か―「現代詩論史」の視角から吉本隆明『「反核」異論』を読む, 柳瀬善治, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 詩, , |
572013 | 特集 「原爆文学」再読7―青来有一『爆心』 青来有一『爆心』の読まれ方, 楠田剛士, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
572014 | 特集 「原爆文学」再読7―青来有一『爆心』 青来有一『爆心』再読のために, 畑中佳恵, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
572015 | 特集 「原爆文学」再読7―青来有一『爆心』 「虫」に寄せて―歴史的出来事の空白をめぐる検討, 四条知恵, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
572016 | 芥川龍之介の『今昔物語集』, 稲垣泰一, 説話, , 13, 2019, セ00260, 近代文学, 著作家別, , |
572017 | <座談会>小特集 テレビ・ドキュメンタリーと原爆小頭症 『原爆が遺した子ら』をめぐるアフター・トーク, 平尾直政 東琢磨 大牟田聡 山本昭宏, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
572018 | スーザン・サザード著『ナガサキ―核戦争後の人生』, 永川とも子, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 書評・紹介, , |
572019 | 日本に残るカヤのおもかげ, 相田満, 説話, , 13, 2019, セ00260, 国文学一般, 古典文学, , |
572020 | <翻>史料紹介 三河国八名郡岡部藩半原陣屋御用状留(十二), 日本史学専攻近世近現代史ゼミ, 愛大史学, , 28, 2019, ア00012, 近世文学, 一般, , |
572021 | 小字「稲干場」所在地の地形, 有薗正一郎, 愛大史学, , 28, 2019, ア00012, 近代文学, 一般, , |
572022 | からだ、かそう、かしん, 西田勝, 静岡近代文学, , 34, 2019, シ00183, 近代文学, 一般, , |
572023 | 太宰治『十二月八日』・注釈と鑑賞―実名作品の陰翳, 竹腰幸夫, 静岡近代文学, , 34, 2019, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
572024 | 芥川龍之介『秋』に関する一考察, 香田昌子, 燔祭, , 8, 2019, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
572025 | 中也の言い分―昭和二年の日記と書簡を中心として, 那須香, 燔祭, , 8, 2019, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
572026 | 『龍の棲む家』の在り処, 野松循子, 燔祭, , 8, 2019, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
572027 | 私の永井荷風―寂寥の美学, 竹内凱子, 静岡近代文学, , 34, 2019, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
572028 | 映画「言の葉の庭」を巡って―万葉歌と漱石「行人」, 中村祥子, 燔祭, , 8, 2019, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
572029 | 絲山秋子「離陸」論―不条理な死、不条理な生について, 柳原暁子, 燔祭, , 8, 2019, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
572030 | 私が出会った人々29 故旧哀傷・伊達得夫(三), 中村稔, ユリイカ, 50-6, 721, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
572031 | 原民喜「夏の花」の読み方―作者は「原子爆弾」による惨状をどのように「記録」したのか, 大高知児, 教育・研究, , 32, 2019, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
572032 | 私が出会った人々32 故旧哀傷・飯田桃, 中村稔, ユリイカ, 50-11, 726, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
572033 | 藤沢桓夫と浅沢句会、帝塚山脈の文人俳句, 高橋俊郎, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 俳句, , |
572034 | 「伊勢日記」を異本で読むということ―<共通テスト>からのまなざし、もしくは授業改革への射程, 金井利浩, 教育・研究, , 32, 2019, キ00304, 国語教育, 読むこと, , |
572035 | 藤沢桓夫の二つの『新雪』, 八木孝昌, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
572036 | あみ子はあみ子を読めるのか問題―発達障害と国語教育をめぐって, 矢野利裕, 教育・研究, , 32, 2019, キ00304, 国語教育, 一般, , |
572037 | <講演> 父庄野潤三を語る, 今村夏子, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
572038 | 私が出会った人々34 故旧哀傷・工藤幸雄, 中村稔, ユリイカ, 50-14, 729, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
572039 | 『山月記』を読む―8世紀中葉の中国を舞台にした物語として, 長谷川達哉, 教育・研究, , 32, 2019, キ00304, 国語教育, 読むこと, , |
572040 | 帝塚山派文学と放送文化―「迷子役」登場, 今井逸郎, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 児童文学, , |
572041 | 特集 図鑑の世界 大きなものと小さなもの―図鑑と絵本の出会うところ, 寺村摩耶子, ユリイカ, 50-14, 729, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
572042 | 「英二伯父ちゃんのばら」をめぐる一考察, 内海宏隆, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
572043 | <講演> 和歌の世界, 小林隆, 国語国字, , 211, 2019, コ00679, 国文学一般, 和歌, , |
572044 | <講演> 正漢字100字運動解説, 市川浩, 国語国字, , 211, 2019, コ00679, 国語, 文字・表記, , |
572045 | 石浜恒夫序説―小説家としての側面, 一条孝夫, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
572046 | 杉山平一『夜学生』と『四季』―「まがりくねつてかくして云」うということ, 宮坂康一, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 著作家別, , |
572047 | 歴史的仮名遣の門, 兼武進, 国語国字, , 211, 2019, コ00679, 国語, 文字・表記, , |
572048 | <講演> 藤沢桓夫原作映画「新雪」の成立と流行, 高橋俊郎, 帝塚山派文学学会紀要, , 3, 2019, テ00203, 近代文学, 一般, , |
572049 | 文(章)の意味, 谷田貝常夫, 国語国字, , 211, 2019, コ00679, 国語, 文体・文章, , |
572050 | 隷定, 高崎一郎, 国語国字, , 211, 2019, コ00679, 国語, 文字・表記, , |