検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
571951
-572000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
571951 | 熊野信仰をめぐる女人蘇生譚, 小川路世, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 中世文学, 物語・小説, , |
571952 | 『玉藻前物語』考―中国文学との関わりを中心に, 呉章?, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 中世文学, 物語・小説, , |
571953 | 銭を運ぶ連歌師―日記・紀行文を資料として, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 中世文学, 連歌, , |
571954 | 特集 追悼 川村たかし 川村たかし先生を偲んで, あまんきみこ 井上明子 岩崎京子 大塚篤子 岡信子 越水利江子 竹内もと代 那須正幹 他, 児童文芸, 56-4, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
571955 | 特集「横光利一とプロレタリア文学」 展望 「放蕩」する「時代」のなかの横光利一とプロレタリア文学, 山崎義光, 横光利一研究, , 16, 2018, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
571956 | <翻> 近世大名による和歌の学びと交流―岡山藩・池田綱政と広島藩・浅野綱晟, 福留瑞美, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, , |
571957 | 器物の怪の日中比較, 佐藤みなみ, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 国文学一般, 説話・昔話, , |
571958 | 桜井松平家と古池跡―古池はいかにして「現れた」か, 三原尚子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
571959 | 古典教材としての説話の価値の再検討―南方熊楠の説話学を手掛かりとして, 杉山和也, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 国語教育, 読むこと, , |
571960 | 泉鏡花『朱日記』における火の表現, 大島瑞月, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
571961 | 俳諧時間景情論―蕪村発句の構想, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
571962 | 増野三良とタゴール英詩集, 新田杏奈, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
571963 | 体系的知識と断片の美学―谷崎潤一郎「痴人の愛」論, グレゴリー・ケズナジャット, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
571964 | 井伏鱒二「山椒魚」論―もっともらしい嘘について, 日置俊次, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
571965 | 『忠臣規矩順従録』小攷, 山本卓, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 小説, , |
571966 | 国語教科書の万葉歌における戦前と戦後の連続―自然の歌をめぐって, 佐藤織衣, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 上代文学, 万葉集, , |
571967 | 『仮名文章娘節用』作品論―恩の視点から, 黒沢暁, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 小説, , |
571968 | 東京の固有名アクセントの動揺, 中川秀太, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
571969 | 『古今夷曲集』『後撰夷曲集』の漢字と振り仮名―俳諧集との比較を通して, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
571970 | 横光利一「日輪」論―卑弥呼の人物像に関して, 松山哲士, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
571971 | 『源氏物語』紅葉賀巻管見―「仏の御、迦陵頻伽の声」の新説をめぐって, 岡田貴憲, 汲古, , 76, 2019, キ00175, 中古文学, 物語, , |
571972 | 藤原定家とシタテルヒメ, 兼築信行, 汲古, , 76, 2019, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
571973 | 火野葦平「王六郎」論―『聊斎志異』「王六郎」との比較研究, 増田周子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
571974 | 内藤記念くすり博物館大同薬室文庫蔵『歌枕名寄』―流布本系丙類について, 樋口百合子, 汲古, , 76, 2019, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
571975 | 今東光『はぜくら』論―戦後日本へのまなざし, 斎藤佳子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
571976 | 冷泉為恭筆『年中行事図巻』の諸相―新出西本願寺本『宮中年中行事図巻』をめぐって, 川島絹江, 汲古, , 76, 2019, キ00175, 近世文学, 一般, , |
571977 | 谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」論―日記を通じて伝える颯子への思い, 猪口洋志, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
571978 | 近世初期にみる二体「節用集」漢字字体の規範, 徐茂峰, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 国語, , |
571979 | 『俗語解』と『水滸伝』, 氏岡真士, 汲古, , 76, 2019, キ00175, 近世文学, 国語, , |
571980 | 近世後期江戸における遊里語の行為指示表現―滑稽本・人情本との対照を通して, 森勇太, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 国語, , |
571981 | 近世・近代の口頭語資料における時を表す語彙―狂言台本と落語速記資料を中心に, 山際彰, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近世文学, 国語, , |
571982 | 弔辞の人物説明文で用いられる「君」の変遷―新聞・雑誌資料と比較して, 利岡真帆, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 国語, 文法, , |
571983 | 依頼場面における許可求め表現のしようの動態, 辻岡咲子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 国語, 文法, , |
571984 | 愛媛県宇和島市の方言文末詞「ワ」・「ワイ」, 中川寛之, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 国語, 方言, , |
571985 | 人称代名詞から見た『郵便報知錦絵新聞』の性格, 山口豊, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 近代文学, 一般, , |
571986 | 役割関係からみた<完成期>の東西漫才, 日高水穂, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, , |
571987 | 説明的文章の批判的読みの授業づくりの要諦―実践者へのアンケート調査の結果から, 吉川芳則, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
571988 | 万葉集と「仮名」, 乾善彦, 美夫君志, , 98, 2019, ミ00130, 国語, 文字・表記, , |
571989 | 読書量・不読率の改善の陰で低下する中学生読書の質, 折川司, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
571990 | 「好去好来歌」の性格, 菊地義裕, 美夫君志, , 98, 2019, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
571991 | 山室信一著『アジアの思想史脈―空間思想学の試み』『アジアびとの風姿―環境方学の試み』(近現代アジアをめぐる思想連鎖), 竹元規人, 史学雑誌, 127-3, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
571992 | 清水寛編著『ハンセン病児問題史研究―国に隔離された子ら』, 神代健彦, 歴史評論, , 813, 2018, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
571993 | 追悼・今江祥智, 山下明生 石井睦美, 日本児童文学, 61-6, 620, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
571994 | 鈴木靖民・荒木敏夫・川尻秋生編著『日本古代の道路と景観―駅家・官衙・寺』, 大橋泰夫, 歴史評論, , 814, 2018, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
571995 | 原民喜「鎮魂歌」再考―「念想」を中心に, 遠田憲成, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
571996 | 調べる力を伸ばすための実践的指導力の育成―「パスファインダー」の作成を用いて, 徳永加代, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
571997 | 原爆被害者と農村女性をつなぐ<表現>と<運動>―山代巴と手記集『原爆に生きて』をめぐって, キアラ・コマストリ, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
571998 | <読み取り図>を活用した説明的文章教材の読解指導―「読みの観点表」と<読み取り図>の関係を中心に, 大西人詩, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
571999 | エジプトにおける日本語学習者の動機づけ―アインシャムス大学における調査報告, 崖高延, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 国語, 日本語教育, , |
572000 | 大沢幹夫「戯曲 原爆の子」論―作文集『原爆の子』受容の一端, 藤本佳弓, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |